1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 福井県の求人
  4. 福井市の求人
  5. <1日4h~OK!>デスクワーク/fu042028
SCSKサービスウェア株式会社
アルバイト・パート 未経験OK 学歴不問
<1日4h~OK!>デスクワーク/fu042028
SCSKサービスウェア株式会社 / お問合せ対応スタッフ

SCSKサービスウェア株式会社の年収データ

(人)
(万円)
回答者の平均年収回答者の年収範囲
431万円(平均年齢36.4歳)200~700万円
回答者の平均年収431万円
(平均年齢36.4歳)
回答者の年収範囲200~700万円
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 採用/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 大阪/ なし
2.8
2024年時点の情報
福利厚生:
正社員でも総合職にならないとあまりメリットはない。
総合職は転勤必須と言われているが、転勤はおろか異動すらない総合職もおり、新卒総合職で入社する以外はあまりメリットはないと感じる。
退職金は就業期間5年以上という条件がある。

オフィス環境:
会議室は予約制で利用可。
リフレッシュルームは複数あり、比較的綺麗。

口コミ投稿日:2024年01月23日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 採用/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 大阪/ なし
2.8
2024年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
プロジェクトによるが、ワークライフバランスはとれる方だと思う。
残業はあまりしないように言われるが、業務効率化はあまり進んでいない印象。

多様な働き方支援:
プロジェクトによってはリモートワーク、フレックス利用可なので、子どもがいる人も働きやすい環境はある。
副業は申請が受理されれば可能だそうだが、どのような基準で受理されるかは不明。

口コミ投稿日:2024年01月23日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 業務代行/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
3.2
2024年時点の情報
企業カルチャー・社風:
社内の風通しは良く、若くてもやる気や実力があれば色々なことを経験させてもらえる。ただし、そのための十分な育成や投資が不足しているため心理的な安全性が低い。仕事の役割分担が明確になっていないため、できる人はどんどん仕事量が増える。コンプライアンス意識とセキュリティ意識は高い。慢性的な人材不足のため、部下への指導は甘い。上にいくほど体育会系。

組織体制・コミュニケーション:
他の部署との関わりはほとんど無い。上司とは話しやすい雰囲気。チームで仕事を進めるため部署内のコミュニケーションは活発。非正規雇用の従業員の割合が高いため、人の入れ替わりは比較的早い。

口コミ投稿日:2024年03月21日
2021年時点の情報
回答者: 男性/ コンタクトセンター/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
2.2
2021年時点の情報
女性の働きやすさ:
正社員の場合、産休育休が明けて戻ってくる女性社員はいます。
非正社員の場合は産休、育休の概念がないため扱いとしては退職となります。
復帰したい場合で、適合するプロジェクトがあれば再雇用されますが元居た部署に戻れるかどうかは期待しないほうがいいです。理由としては欠員補充がされるのが一般的のためプロジェクトの人員が定員の場合は入れないことが多いです。

口コミ投稿日:2021年01月25日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 業務代行/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
3.2
2024年時点の情報
成長・キャリア開発:
入社後、ビジネスマナーやメール等に関する基礎研修を受けることができる。資格取得手当も出る。各種社内研修(イーラーニング、集合研修)が受講できる。専門的な職能を伸ばすことは難しいが、一般的なビジネススキルが広く習得できる。

働きがい:
実力主義のため、業務で自分なりの工夫をしてそれをアピールできればキャリアアップのチャンスが掴みやすい。若くてもマネジメント経験が積める。クライアントは大手企業のため、地元の中小に居ては携われない規模感のビジネスに携われる。

口コミ投稿日:2024年03月21日
2023年時点の情報
回答者: 女性/ ヘルプデスク/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.0
2023年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
入社時に聞いていた業務内容、スケジュールがプロジェクトの状況によって変更されているように感じる。
入社時はITの基本知識を学べると期待していたが、現状は社内の運用や申請についての案内をする事務作業である。

口コミ投稿日:2023年04月16日
2023年時点の情報
回答者: 女性/ ヘルプデスク/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.0
2023年時点の情報
事業の強み:
大企業と契約しているところは、持続的な収入源となっていると感じる。

事業の弱み:
新規事業があまりないように感じる。

事業展望:
会社の拡大を目指すとともに新規の事業もできる可能性はある。

口コミ投稿日:2023年04月16日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ なし/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.8
2024年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
690万円0万円0万円0万円
年収690万円
月給(総額)0万円
残業代(月)0万円
賞与(年)0万円
給与制度:
基本給については等級・号棒が詳細に定められており、行動評価により年に一回、昇給機会がある。
賞与は業績評価をベースとした目標管理制度により査定され、反映される。
これらそれぞれの結果次第で、昇格推薦を受けることができ、試験に受かることで昇格(=昇級)することができる。
マネージャー以上の役職者からは手当がつきつつ、一定の固定残業代制となる。

いくつかの同業界を経験してきたが、給与水準は比較的良い方だと思う。(※あくまでも同業界の中)

評価制度:
成果主義というよりは全社員に満遍なく優しい風土のため、いわゆるホワイト企業。
コンプライアンスも徹底しており、定期的にリマインドやトレーニングが行われる。
各種研修も充実しており、様々な知識,ノウハウを段階的に得ていくことができる。
そのため、新卒が社会経験を積む場合にも適している企業だと感じる。

ただし、躍進的・野心的・競争心のあるアグレッシブなスタンスの人にとっては、物足りなさや歯痒さを感じると思う。
切磋琢磨しながら前進していくというよりも、皆が温かく支え合い、気を遣い合いながら手を繋いで穏便に歩いていくといった雰囲気・スタイル。
よって、残業が多いプロジェクトであれば皆が満遍なく残業が多いなど、良くも悪くも日本らしい空気感である。

口コミ投稿日:2024年05月20日