1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 福岡県の求人
  4. 福岡市の求人
  5. 博多区の求人
  6. 九州でキャリア形成をしよう!/マンション大規模修繕:施工管理(1級)/完全土日祝休み
ヤマギシリフォーム工業株式会社
正社員 学歴不問
九州でキャリア形成をしよう!/マンション大規模修繕:施工管理(1級)/完全土日祝休み
ヤマギシリフォーム工業株式会社 / マンション大規模修繕施工管理

ヤマギシリフォーム工業株式会社の年収データ

(人)
(万円)
回答者の平均年収回答者の年収範囲
432万円(平均年齢36.9歳)270~600万円
回答者の平均年収432万円
(平均年齢36.9歳)
回答者の年収範囲270~600万円
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 営業部/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.2
2023年時点の情報
福利厚生:
退職金制度はないですが、その分の福利厚生があります。

オフィス環境:
品川のワンフロアーで社員全員が見渡せますが異様に広いです。会議室も6?部屋あるので会議や商談が活気だっています。

口コミ投稿日:2023年12月07日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 営業部/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.2
2023年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
基本完全週休二日制ですが実際に動く部署の方々は週1日くらいなので大変です。

多様な働き方支援:
リモートワークは申請すれば可能です。出退勤もクラウドなので会社に出社しなくても仕事に就くことができます。
副業は基本禁止ですが、行っている人もいます。

口コミ投稿日:2023年12月07日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 営業部/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.2
2023年時点の情報
企業カルチャー・社風:
風通しは悪いかと思います。先輩方(社歴が長い方)の空気を読みながらの行動が多々あり、自分から進んで行うと尊重してくれない社風です。チャレンジ精神をうたっているが、実際そうではないと思う。

組織体制・コミュニケーション:
組織間の交流はあまり感じられない。上司と話しやすいところはあまりなくハラスメントをすぐ気にする傾向があるので、スキンシップを図れる社員はあまりいない。

ダイバーシティ・多様性:
女性が活躍できる場を設けるように徹していると思う。しかし、ハラスメントを気にするあまり空回りしている感があります。

口コミ投稿日:2023年12月07日
2021年時点の情報
回答者: 女性/ 施工管理/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.8
2021年時点の情報
女性の働きやすさ:
ここ最近は、女性の施工管理も増えてきており、新卒採用でも、最低1人は女性が採用されています。そういうこともあり、現場での作業の際も、身の回りの環境に対して、更衣室だとかトイレとか女性でも現場で働きやすいよう、環境を整えてくれています。また、女性面談も実施しているため、環境に対しての悩みだとかも、相談しやすいです。
口コミ投稿日:2021年10月13日
2021年時点の情報
回答者: 男性/ 施工管理職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.2
2021年時点の情報
成長・キャリア開発:
資格取得については会社が意欲的で、資格取得することによる報酬制度もいくつかの資格でありました。資格取得できればいいですが、受験料は初回を除いて自費で払う仕組みらしいので、何の資格をとるにおいても一発合格が望ましいです。

働きがい:
足場が外れて建物がきれいになったと、実感できてくるとこの仕事にやりがいを感じると思います。また、居住者様からも感謝の言葉をかけられることもあり、そういったところにも小さな喜びを感じることができると思います。

口コミ投稿日:2021年02月03日
2021年時点の情報
回答者: 男性/ 施工管理/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
4.2
2021年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
ヤマギシリフォーム工業に入社前は建築学科の専門学校に通っていたこともあって少しはわかることがあるのかなと思いながら入社しました。しかし、いざ現場配属され仕事をしていきますと覚えることだらけなのはもちろん決められた期間で現場をすすめる工程であったり写真関係などの事務作業も多忙だなと感じた。しかし、現場をしっかり竣工させたときにいただいた居住者様のお言葉は次の現場への励みになりました。
口コミ投稿日:2021年10月13日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 所長/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.9
2022年時点の情報
事業の強み:
社会の変化を先取りしていこうという姿勢。また、孤立しがちな現場を部署全体でフォローしあうといった組織として動いているといった強みがあると思う。

事業の弱み:
変化がおおくてついていけないときがある。IT関係はかなり強化されてきていると思いまうす。

事業展望:
成長途中。仕事はなくなることがない。業界の収入増の為これから請負金額をあげ職人、職員とも給与アップしていくことが課題。

口コミ投稿日:2022年03月18日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 施工管理/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
2.3
2022年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
320万円24万円3万円55万円
年収320万円
月給(総額)24万円
残業代(月)3万円
賞与(年)55万円
給与制度:
若手の昇給はほぼ見込めません。
昇格要件には資格の取得がありますが、資格を取ったとしても数年間は昇格できません。
どれだけ現場の為に自分を削っても昇格できません。

給与については基本給が非常に少ないです。
基本給の低さを様々な手当でカバーしているので必然的に賞与も低くなります。
昇給・賞与にかかわる評価制度も、所属組織の評価によって下がるのでモチベーションの維持が難しいです。

評価制度:
年功序列に近いとは思いますが、新卒から残っている社員が少ないのでよくわかりません。
ただ、新卒からずっといる社員よりも中途で入る社員の方が給与はいいです。

口コミ投稿日:2022年06月29日