1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 静岡県の求人
  4. 浜松市の求人
  5. 中区の求人
  6. ルートセールス/地域限定勤務(静岡県浜松市)/年休125日以上
株式会社栃木屋
正社員 未経験OK 学歴不問
ルートセールス/地域限定勤務(静岡県浜松市)/年休125日以上
株式会社栃木屋 / 法人営業

株式会社栃木屋の年収データ

(人)
(万円)
回答者の平均年収回答者の年収範囲
387万円(平均年齢30.6歳)240~650万円
回答者の平均年収387万円
(平均年齢30.6歳)
回答者の年収範囲240~650万円
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 商品開発部/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.7
2022年時点の情報
福利厚生:
退職金制度あり。
寮は東京都(大森)のため利便性は低いかもしれません。
健康保険は「東京金属事業健康保険組合」加入

資格取得試験費用、セミナー受講料、業務上必要な技術書籍の購入費、等
知識向上に関する費用は問題なく社内申請可能です。

オフィス環境:
川口元郷駅から徒歩15分程度。京浜東北線川口駅~職場近くまでバス停あり。
基本的に各部署は階ごとに分かれており、各部屋はオープンスペースで個室なし。

社内PCから即時予約可能な会議室あり。
社用iPhone支給。業務用PC支給。設計部門の場合は、加えて設計用PC支給。

オフィス周辺の食事店、多くはない。和洋中あり(徒歩5分~)
口コミ投稿日:2022年11月07日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 商品開発部/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.7
2022年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
カレンダー通りの土日祝日休暇です。
夏季休暇あり。年末年始は12/30~1/4が通年になります。

所属部門(技術部)の所感になりますが、有事の際に休みがとりやすい雰囲気なので満足しています。
(業務会議日・打合せがある日を自主的に避けていますが)
現状、有休取得に関して上司に取得日を相談後、問題なく承認をいただけています。
家族の体調不調が判明した場合も、早朝(またはその場で)上司に相談、帰社のパターンが主になります。
口コミ投稿日:2022年11月07日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
1.4
2023年時点の情報
企業カルチャー・社風:
風通しは良くない。
昔ながらの風習が酷く、変わる気はない。
良くしようとは言っているものの、提案するとダメだのなんだの言われる。

組織体制・コミュニケーション:
署によると思うが、聞いてくれる人もいる

口コミ投稿日:2023年01月25日
2020年時点の情報
回答者: 女性/ 一般事務/ 退職済み(2020年)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員
3.7
2020年時点の情報
女性の働きやすさ:
福利厚生がしっかりしている会社なので産休はほぼ100%取りやすい。職場復帰後も時短で働きやすいので、結婚して子供を産んでも働きやすい環境なのはとても魅力的だと思う。幼稚園や保育園での行事に参加するために有休をとる方や、万が一子供が熱を出した場合でもすぐに帰らせてくれるのでそういった面では女性の働きやすい環境であると思う。

口コミ投稿日:2021年01月04日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 商品開発部/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.7
2022年時点の情報
成長・キャリア開発:
弊社は工場を持たないファブレス企業のため、各設計品に適した協力会社殿と協議し製造していきます。その際、金属・樹脂等、取り扱う企業ごとに異なるノウハウに触れることができる点が面白いと感じます。

自主的な成長支援としては、業務に関連した資格の取得費用、セミナー受講料、業務上必要な技術書籍の購入費等、知識向上に関する費用は問題なく社内申請可能となっています。
口コミ投稿日:2022年11月07日
2020年時点の情報
回答者: 女性/ 営業/ 退職済み(2020年)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.6
2020年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
職種別採用を行っているので、基本的な希望と異なるところへ配属されることはないかとは思います。ただし、部署移動はあまり大々的に行っていないので、全く別の職種を経験しようとキャリアチェンジを社内で行うのは難しいかもしれません。

口コミ投稿日:2022年03月22日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
1.4
2023年時点の情報
事業の強み:
競合が圧倒的にシェアで負けている。
たまたまニッチな業界のため、生き残れている。
新商品やらとうたっているが、頭が硬いからか中々進展もなく製品化にもならない。なっても既存の改良がほとんどとなっている気がする。
これでは将来的に成長があるとは到底思えない。
先行きは不安しかない。

口コミ投稿日:2023年01月25日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 商品開発部/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.7
2022年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
400万円--万円--万円--万円
年収400万円
月給(総額)--万円
残業代(月)--万円
賞与(年)--万円
給与制度:
”少ない”印象は無いですが、”多い”とも感じません。
勤続年数に応じた昇給は必ずあります。
会社全体の売上が良いと賞与にもしっかり反映されます。
「コロナ禍」等で不景気な時期も、一定の賞与はいただけました。

個人的には、今後も無くならない業界である点で安心感を持っています。

評価制度:
設計部門に関してですが、
昇進頻度は多くは無く、年功序列の傾向が比較的大きいです。
ただ、各社員の得意分野について相互理解は成されているので
”不当に評価されない”という印象はありません。
営業部門に関しては、実力主義の傾向が若干大きいようです。
口コミ投稿日:2022年11月07日