1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 千葉県の求人
  4. 千葉市の求人
  5. 中央区の求人
  6. 未経験から3年で年収800万越えも!オーダーメイド住宅の営業 ★飛込なしの反響営業
住友不動産株式会社
正社員 未経験OK 学歴不問
未経験から3年で年収800万越えも!オーダーメイド住宅の営業 ★飛込なしの反響営業
住友不動産株式会社 / 提案営業

住友不動産株式会社の年収データ

(人)
(万円)
回答者の平均年収回答者の年収範囲
585万円(平均年齢36.1歳)250~1560万円
回答者の平均年収585万円
(平均年齢36.1歳)
回答者の年収範囲250~1560万円
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 営業サポート/ 退職済み(2024年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
2.4
2024年時点の情報
福利厚生:
会社のクリニックがあり、歯科で無料で治療やクリーニングが行えます。また、内科もあるのでちょっとした薬は無料で処方してもらえます。それだけはとてもありがたかったです。
中途入社だと退職金、住宅補助はありません。

オフィス環境:
部署によりますが、本社だとピリピリとした雰囲気です。支店だと本社から離れるので皆さんのびのびと仕事をしていると感じました。基本癖が強い人たちが辞めずに残っているような感じです。

口コミ投稿日:2024年06月19日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 戸建てリフォーム
4.6
2024年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
携帯が休みでもなります。
現場は動いているため、とらないと進まなかったり、あとでこここんな感じで収めておいてくれたら良かったのに、追加金額が発生したらなどで、とらないと面倒になることもよくあるので、常に携帯は離さない感じです。
しっかり休める日はないかもしれません。
ただ、この日は早めに帰ろうといった調整はしやすいと思います。
あとは、自分でお客様を呼び込まないといけないので、お客様を獲得して数字をあげる努力が必要です。数字はあげないといけないので、あげるまではやることはずっとある感じで、数字がない時はメンタル的にも不安が多くありました。
お客様との日程調整で、今月数字入れるため、早く見積もり出したいと思う際、休みでも出勤しないと日程が合わないことも多く、自分を犠牲にすることは多かったと思います。
常にお客様のことを考え行動してましたが、家族のことはなかなか優先することが難しいかもしれません。
働きがいはすごくありました。精一杯働ける会社でやりがいも高いところと思います。

多様な働き方支援:
副業は禁止でした。
基本、事務所でしかパソコンが使えないため、見積もりは事務所でしか作成できません。パソコン使わないことは家でも作業できます。

口コミ投稿日:2024年05月30日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 北日本事業部/ 社員
4.4
2024年時点の情報
企業カルチャー・社風:
この点について特に不満はありません。風通しは良いです。

組織体制・コミュニケーション:
この点について特に不満はありません。上司とも話しやすくコミュニケーションが取りやすいです。組織間の交流を図る行事もあります。

ダイバーシティ・多様性:
この点について特に不満はありません。性別、人種、国籍、宗教、ワークスタイルなどの障害はないように感じられます。企業の競争力に繋がる取り組みはわかりません。

口コミ投稿日:2024年06月16日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 設計/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
3.0
2024年時点の情報
女性の働きやすさ:
設計部には女性も多く在籍していて、割合としては全体の約30%から40%くらいは在籍しているので、働きやすい環境ではあると思います。
産休、育休制度もしっかりしているので、制度を利用して職場に復帰している社員も多くいます。

口コミ投稿日:2024年02月11日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 新築そっくりさん/ 一般
3.7
2024年時点の情報
成長・キャリア開発:
資格手当て等は無かったかと思います。
建築士の資格を持っている方が多いです。

働きがい:
一つの案件に対して最初から最後まで関わる事ができますので、非常にやりがいのある仕事だと感じています。
その分、業務内容は多岐に渡りますので、幅広い知識や行動力が求められます。
お客様の要望は十人十色なので、様々な経験が出来ることに働きがいがあります。その為ルーティンワークをしたい方や、自主的にしたくない方には、難しい仕事だと思います。

口コミ投稿日:2024年01月17日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
4.0
2023年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
大きな会社などで入社前は安心して社員教育などがあると考えていたが、入社したら基本的には個人主義。いかに他人より数字をあげて評価されるか。成績がだけが全ての会社である。
しかしお客様からみれば大手の会社なのでたくさんの顧客が相談に来るのでやりがいはあるが、その対応に忙殺されることもある。
自分の仕事が遅いと残業や休日出勤は当たり前の世界である。

口コミ投稿日:2024年01月30日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 設計職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 住宅分譲事業本部/ なし
3.0
2024年時点の情報
事業の強み:
マンションの品質や技術に関しては特化していますが、それ以外の用途に関しては弱い印象があります。

事業の弱み:
新しい商品企画についての提案はなく、あったとしても通らない印象があります。

事業展望:
全国的には受注が減っていても、当社は減っておらず、毎年過去最高利益を更新し続けているので心配はありません。

口コミ投稿日:2024年01月11日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ セールスエンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
2.8
2024年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
580万円25万円0万円180万円
年収580万円
月給(総額)25万円
残業代(月)0万円
賞与(年)180万円
給与制度:
基本給が月25万円。最近はプラス2万1千円なったが、基本的には、歩合の前借りみたいなもので、後から歩合で引かれます。また、ここ最近では、現場粗利率が3%下がったら、歩合給は0となりました。毎年改悪されていて、働きづらくなっておると感じます。

評価制度:
基本的には実力主義だと感じます。評価は契約棟数、売上金額、粗利額、粗利率など数字でしか評価されません。そういう意味では、数字を残せば、若くても評価されますし、立場もよくなると思います。
ただ、営業所によって雰囲気は違うと思いますが、昔から在籍する人が力を持っていて、新しい人を伸ばそうという考えがないため、若手や新人は成績が伸ばせず辞めるケースが多いと感じます。これは人の問題より、会社の体質の問題だと思います。

口コミ投稿日:2024年02月04日