1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 茨城県の求人
  4. 守谷市の求人
  5. 茨城で働き続けられる塾講師/住宅手当あり/毎年7~9連休/教材作成なし
株式会社茨進
正社員 未経験OK
茨城で働き続けられる塾講師/住宅手当あり/毎年7~9連休/教材作成なし
株式会社茨進 / 講師
2021年時点の情報
回答者: 女性/ 講師/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ アルバイト・パート
5.0
2021年時点の情報
オフィス環境:
教室によります。あたらしくきれいな建物の教室もあれば、古い建物の教室もあります。清掃はしていて清潔感はあります。講師が掃除するので毎日の清掃業務は大変です。一緒に配属されている人が細かい人だと清掃業務においても細かくなるわけなので、特に大変だと思います。
立地は駅の近くで駐車場ありのことが多いので良いのではないでしょうか。建物の見た目は新しいところはとにかく大きくてガラス張りできれいです。

口コミ投稿日:2023年03月14日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 専任講師/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
5.0
2022年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
残業は全くありません。
先輩方や上司が気を遣ってくれるため、慣れないうちは特に早く帰ることができました。
たとえ慣れてきたとしてもいかにして効率よく働くことができるかを考え提案することで残業はなくなっていきます。
たまに出勤時間が早くなることはあります。
しかしそこまで早い時間ではないため特に負担もなく日々の業務には支障が出ません。
そのため自分がやりたいことにも時間を使うことができるので、仕事と生活のバランスを上手に保つことができます。仕事のしすぎで休日や家族との時間が犠牲になることはあり得ません。それは上司の方々もわかっておられるので、こちらとしてとありがたいです。
休日は決まった日になります。毎週固定で同じ曜日に休みがあるため、予定も立てやすく自分の趣味の時間も作ることができます。夏期講習中も他の仕事の繁忙期よりは忙しくないため、楽しく仕事に取り組むことができています。
有給休暇もしっかりとることができるため、リフレッシュすることもでき仕事にも精が出ます。5日間は最低有給休暇をとることができます。それ以上取ることももちろんできます。授業がない日に取ればかなり受け入れてもらえます。授業がある日でも他の教場から講師が来てくれるのでいつでも取ることはできやすい環境と言えるでしょう。

口コミ投稿日:2022年06月12日
2022年時点の情報
回答者: 女性/ 専任講師/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.1
2022年時点の情報
組織体制・コミュニケーション:
教室により社員間のコミュニケーションも差があります。業務外でもコミュニケーションをとる教室もあれば特にないところもあります。コロナ禍以降は、リモート会議が中心となり社員が集まる機会自体が減っています。ただ、リモートを利用しての会議や研修は定期的に実施されています。

口コミ投稿日:2022年04月18日
2022年時点の情報
回答者: 女性/ 教室責任者/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員
4.0
2022年時点の情報
女性の働きやすさ:
比較的女性社員は多いので、働きやすいのだと思う。女性の教室責任者や管理職の方もいるため、「女性を下に見る風潮」は全くない。
出産や育児をしながら働いている女性も多くいる。出産や育児により、働き方を見直したいという相談にも親身に乗ってくれる。夕方~夜までの授業を担当することはもちろん難しいが、事務職や夕方までに終わる授業を担当することで、両立が可能になっている。
口コミ投稿日:2022年12月08日
2022年時点の情報
回答者: 女性/ 教室責任者/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員
4.0
2022年時点の情報
働きがい:
志望校に合格した生徒や保護者の方から感謝の言葉を頂けることはもちろん、残念ながら不合格になってしまった生徒や保護者の方からも感謝して頂ける点。顧客が期待する成果が十分に出せなかったにも関わらず、感謝の言葉が頂ける稀有な業種だと思う(もちろん成果を出すためにすべきことをきちんとするということが大前提)。
また、受験期に面倒を見た生徒が、時々教室を尋ねてくれ、「先生に教わって良かった」「茨進で勉強したことが今も役に立っている」「将来は自分も塾講師になりたい」と言ってくれることが、自分のモチベーション維持に繋がっている。
個人的には、短いスパンで顧客が入れ替わっていくのもマンネリ化(馴れ合い)にならず良い点だと考えている。
口コミ投稿日:2022年12月08日
2022年時点の情報
回答者: 女性/ 専任講師/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.1
2022年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
テストや講習での休日出勤が多く感じられます。特に夏期冬期など学校の長期休みは講習が入り、朝9時から夜22時までの勤務となる場合もあります。生徒が来るときっちり休憩を60分とるのも難しいです。

口コミ投稿日:2022年04月18日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 専任講師/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
3.9
2023年時点の情報
事業展望:
少子化の影響は避けては通れないと思います。在籍数も年々下降傾向にあるため、在籍数を増やすことだけでなく、他の講座を追加してもらうことにも注力しています。在籍の大半は小学校高学年から高校生ですが、今後は小学校低学年向けの講座への営業もますます重視されると思います。
年次の若い社員でも責任者になったり、2年目からプロジェクトに参加する社員もいたりと、頑張りたいと手を挙げた社員にはその意欲を生かそうと挑戦させてくれる風土はあります。活気ある社員が今後どんどん昇格していくことで、従来の形式に捉われない新たなビジネスを開拓してくれそうな雰囲気があります。
コロナを機に、DX事業やマーケティング事業、オンライン事業にも活発的にに取り組んでいます。これからはただ対面で授業や面談をするだけでなく、近くに教室がなくても家から授業に参加できる講座が増えていくと思います。
まだまだアナログなところは多いですが、一つずつ課題を解決していこうとする役員・社員は多いです。また、定期的にアンケート方式で意見を募集したりするので自分の考えや意思表示をする機会はありますし、ボトムアップで実現する事業も今後増えていくかもしれません。

口コミ投稿日:2023年10月06日
2019年時点の情報
回答者: 男性/ その他(公務員、団体職員 他)/ 退職済み/ 正社員
2019年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
--万円--万円--万円--万円
年収--万円
月給(総額)--万円
残業代(月)--万円
賞与(年)--万円
評価制度:毎年、自分の希望を記入して、上層部に送る制度があるが、有名無実化しているのが実のところ。希望を書き続けて、希望通りにいくまでに8年かかったという人もいるぐらい。自分は中学受験に合わないから変えてくれと言っても、立場は据え置きのままであった。入るときにはあたかも評価してますよという風に見せておき、入ってみたら、そんなことはどこ吹く風といった態度で終わってしまう。ボーナス査定については何人受からせたかがポイントだと聞いたが、実際にはよく分からず。
口コミ投稿日:2020年01月15日