1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 埼玉県の求人
  4. 羽生市の求人
  5. 温浴施設「極楽湯」「RAKU SPA」の運営社員 ◎月8~10日休み・年間休日112日!
株式会社極楽湯
正社員 未経験OK
温浴施設「極楽湯」「RAKU SPA」の運営社員 ◎月8~10日休み・年間休日112日!
株式会社極楽湯 / 店長候補

株式会社極楽湯の年収データ

(人)
(万円)
回答者の平均年収回答者の年収範囲
390万円(平均年齢36.9歳)180~550万円
回答者の平均年収390万円
(平均年齢36.9歳)
回答者の年収範囲180~550万円
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 正社員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
4.3
2022年時点の情報
福利厚生:
家賃は会社の補助も入り25000円の出費だけで済んでおり、生活は助かっている。
独身のうちは25000円、結婚するか30歳を超えると自分で探した家を家賃半額で借りられると聞いている。
自分は車を持っていないので自転車通勤であるが、10分以内で出勤できるのはありがたい。
企業型確定拠出年金に入っているため、毎月会社が積立金を用意してくれているのは驚いた。

オフィス環境:
お店運営であるため、お客様が来店するスペースはやはり広いし清潔である。事務所は社員やアルバイトスタッフの休憩がメインの為、ゆっくりくつろぐようなスペースではないが、働く環境としては問題ないと感じている。
口コミ投稿日:2022年08月02日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 副店長/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
3.6
2022年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
基本はシフト制となる。
営業時間は店舗により異なるが、
大体がAM9時~25時前後。
社員は常にいる状態となるので、勤務体系は様々。
年末年始、GW、お盆はまず休めない。
また、部署が多岐に渡り、一つの部署でも人が足りないと
フォローの為出勤する事もあるので、仕事に慣れないと不定期出勤、
長時間労働は必須。
主な仕事は、温泉、飲食、清掃となる。
特に飲食の比重が重く、飲食チェーンに就職したと思った方が良い。

多様な働き方支援:
とくになし。

口コミ投稿日:2022年04月17日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 一般社員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
4.5
2024年時点の情報
企業カルチャー・社風:
若い社員でも結果を出せば出世の機会がある。
いい意味で年功序列は関係ないと感じる。

組織体制・コミュニケーション:
店舗社員は基本的に5人6人いるため、いつでも誰かに話や相談をできる環境はある。
比較的に若い社員が多いので、若い人なら居心地は悪くないと思う。

口コミ投稿日:2024年06月07日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 直営店営業課/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
2.8
2022年時点の情報
女性の働きやすさ:
休暇は、自分が担当するセクションに欠員がなければ、取りやすいが、不足などあると担当者が現場フォローなどをしなくてはいけない。

女性管理者と言っても、管理者になるまでに、結婚、出産、異動が多いための転職など、
管理者は結果的に本社にしか作ることができていない現状がある。

口コミ投稿日:2022年09月25日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 正社員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
4.3
2022年時点の情報
成長・キャリア開発:
お店のトップとなるため、経営への考えや、数値分析は強くなる。社会保険や雇用保険などの人事面での知識や、お風呂屋さんの運営ということで機械設備への知識など、覚えることは幅広いが、1つの店舗を任せてもらえるとなったらやりたいことはたくさんあるように感じる。

働きがい:
まだ社歴も浅いが、入浴剤イベントやお食事処のメニュー開発など、既に10は超える自分のアイデアを採用いただいており、実際にお客様が喜ばれている様子を見ると、やはり接客業をやっていてよかったなと思える。
勤務終わりのサウナ3セット&温泉も格別で、疲れが当日にリセットできるのもとてもよい。
口コミ投稿日:2022年08月02日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 一般社員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
4.5
2024年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
店舗ごとの裁量の大きさ。若手社員でも企画を通せる点に期待して入社した。
結果は期待通りで、入社後の悪いギャップは特に無かった。

口コミ投稿日:2024年06月07日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 一般社員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
4.5
2024年時点の情報
事業の強み:
温浴業では日本一の売り上げを誇り、直近の決算でも最高益を出している。
アニメとのコラボなど、既存の価値観に囚われずに利益を出して行く姿勢は良い点だと思う。

事業の弱み:
温浴業全体の弱みだがエネルギー費の高騰で、本業での利益が出しづらくなっている。

事業展望:
付加価値を持たせたサービスの提供を行うことで、更なる売り上げ、利益を出していけると思う。
温浴に囚われない事業計画もあると思う。

口コミ投稿日:2024年06月07日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 温浴/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
1.8
2022年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
500万円31万円0万円125万円
年収500万円
月給(総額)31万円
残業代(月)0万円
賞与(年)125万円
給与制度:
給料制度あまり良く分からない状態で数年で変更されます。
説明も無いので評価者も説明出来ないようです。
管理職は年俸制となり、53歳で役職がなくなり定年となるそうです。
そのため長期的には勤務出来ないと言っておりました。

全国転勤があり、深夜勤務があり、24時間近い営業の店舗もあるので総合職としては
新入社員で20万いかないのは安いと思います。

評価制度:
割りと中途社員は早めに昇格する方もいます。
出入りが激しいので、いなくなり昇格するとような感じでした。

資格ととらないといけないなど一定の基準はあるようです。
ある程度経験のある中途入社の方であれば頑張り方次第では店長くらいまでなら昇格は出来ると思います。

新入社員で店長になるのはあまりいない状態で、10名以上入社してきますが、
だいたいその前に退職してしまいます。

口コミ投稿日:2022年04月14日