1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 大阪府の求人
  4. 大阪市の求人
  5. 中央区の求人
  6. 家賃コンサルティング 関西支社
株式会社いえらぶパートナーズ
正社員 未経験OK 学歴不問
家賃コンサルティング 関西支社
株式会社いえらぶパートナーズ / 家賃コンサルティング

株式会社いえらぶパートナーズの年収データ

(人)
(万円)
回答者の平均年収回答者の年収範囲
411万円(平均年齢33.0歳)320~520万円
回答者の平均年収411万円
(平均年齢33.0歳)
回答者の年収範囲320~520万円
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 代理店営業/ 退職済み(2024年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 営業部
3.2
2024年時点の情報
福利厚生:
家賃補助、交通費など。インフルエンザの予防接種は希望制。独自性のあるものはとくになし。コロナの時期に入社したので社内交流会等の開催はしばらくのあいだ控えられていたが、最近ではそれも復活して、グループ会社社員含め、親睦を深める機会が増えた。

オフィス環境:
52階あるビルの25階。ワークスペースは広々としている。隣接のフリースペースはのびのび休憩できるよう、椅子やソファが充実している。ミーティングルームは複数ありセミナールームもある。館内には様々なジャンルのレストランやコンビニ、ドラックストアなどがある。

口コミ投稿日:2024年04月12日
2023年時点の情報
回答者: 女性/ 事務/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 審査契約管理部/ なし
3.6
2023年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
休みが少ないです。週に二日は休めますが、祝日は休みでなく、ふりかえもありません。最低限の有給、育休や産休はきちんと貰えます。妊娠したらそのための休暇ぎ10日あります。

多様な働き方支援:
リモートも一応できるはずですが、業務の性質上か働いている人のパソコンができないためかほとんどできません。コロナのときもできなかったらしいです。

口コミ投稿日:2023年12月07日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 債権管理/ 退職済み(2024年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 債権管理部
3.3
2024年時点の情報
企業カルチャー・社風:
事業の拡大に伴い新たな採用者も増えているが、同時に業務量も増えており教育にかける時間や制度がまだ十分に整っていないように感じました。採用に関しては学歴経験不問で窓口が広いので教育により注力すれば多くの人材が育つと思います。

コロナ禍における形態は流動的ではありましたが社内交流会や社員旅行などもあり社内でのコミュニケーションには積極的な印象の企業です。
現在では飲み会などもあり交流を深める機会も戻りつつありますが強制的な雰囲気は感じず参加しやすいものでした。

口コミ投稿日:2024年02月09日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 代理店営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 営業部
3.4
2023年時点の情報
女性の働きやすさ:
比率は少ないですが在籍していますし、ポストに就いている方もいらっしゃいます。
営業部は基本フルタイムなので家庭と両立したい人はおそらく別の部署に案内されるかと。育児休暇・産前産後休暇の制度はあります。
移動は社用車がメインのため、運転免許はほぼ必須と考えておいた方がいいです。
評価に性差は含まれず、実力次第で昇給、賞与・役職アップが可能です。

口コミ投稿日:2023年12月15日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 賃貸保証(家賃保証)コンサル/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
3.8
2024年時点の情報
成長・キャリア開発:
キャリア形成ができる。業務上必須な資格はない。
トラブルケアが多いため、お客様のお困り事に最善を尽くせるように立ち回らないといけません。時に、倫理的な話でも聞き入れてもらえない事もあります。色々なトラブルを経験して、まずは経験を積むのがスキルアップの近道だと思いました。

働きがい:
仕事を通して様々な人と接することができる。問題解決ができ感謝された時。幸いにも、お客様から直接感謝の言葉をいただけるので大変な案件であるほど、お客様の言葉だったり顔色に救われます。

口コミ投稿日:2024年05月10日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 賃貸保証(家賃保証)コンサル/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
3.8
2024年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
家賃滞納にもいろいろな理由があるんだなと思った。
今後、日本の人口は減る一方だと思いますが、男女の未婚率が高いので部屋の需要はまだまだあると思います。その他、外国人労働者用の部屋も増えていくと思うので、家賃保証の仕事はバリエーションが増えるんじゃないかと考えています。
取り立てのような事は一切なく、部屋を借りやすくするためのセーフティーネットのような役割でした。

口コミ投稿日:2024年05月10日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 賃貸保証(家賃保証)コンサル/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
3.8
2024年時点の情報
事業の強み:
競合他社は少なくないが、多彩なサービスを提供できることにアドバンテージがある。

事業の弱み:
家賃コンサルティングの知名度が低い。
滞納者の人となりや生活ぶりを知るなかでギャップを感じてしまい退職する人も少なくない。辛抱強さが必要。

事業展望:
現状、安定はしているが業績が大きく上がることもなければ下がることもないと思う。

口コミ投稿日:2024年05月10日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 代理店営業/ 退職済み(2024年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 営業部
3.2
2024年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
460万円32万円0万円100万円
年収460万円
月給(総額)32万円
残業代(月)0万円
賞与(年)100万円
給与制度:
賞与は年2回、昇給は年1回でごく一般的だと思う。完全実力主義がベースになっており、2年目以降は実力次第でどんどん給与上げていける。残業もなかなか多いがアポイント数が給与に直結するため仕方ない部分がある。

評価制度:
年功序列ではないためスピーディな昇給が可能。実力のある人はどんどん上へいける。

口コミ投稿日:2024年04月12日