1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 北海道の求人
  4. 札幌市の求人
  5. 西区の求人
  6. 土木設計
HRS株式会社
正社員
土木設計
HRS株式会社 / 土木設計
2019年時点の情報
回答者: 男性/ 建築・土木系エンジニア(建築、設計、施工管理 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
2019年時点の情報
オフィス環境:古い建設コンサルタントなので、技術者もかなりそろっているが、測量設計から出発したので、構造物の設計業務などについては、今後とも、整備するのが良い。
口コミ投稿日:2019年01月24日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 建設コンサルタント/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
2.8
2022年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
人によるが、残業や休日出勤は少ない。
のんびり働きたい人向け。

多様な働き方支援:
部署によるが、リモートワーク推奨

口コミ投稿日:2022年11月15日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 建設コンサルタント/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
2.8
2022年時点の情報
企業カルチャー・社風:
地域密着の会社としては存在意義はあるのではないか。

組織体制・コミュニケーション:
どこの会社でも同じかもしれないが、部門間の潜在的対立はある。若手を中心に表面的には仲が良い。

ダイバーシティ・多様性:
アジア系ロシア人社員がいる。特に差別的なことはない。

口コミ投稿日:2022年11月15日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 建設コンサルタント/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
2.8
2022年時点の情報
女性の働きやすさ:
女性社員は比較的多い。最近は特に女性を採用している。女性にとって働きやすい環境とみられていると思う。

口コミ投稿日:2022年11月15日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 建設コンサルタント/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
2.8
2022年時点の情報
成長・キャリア開発:
建設コンサルタントとしてのキャリアアップを狙う人はやめていく。
技術士の資格取得支援はあったが、技術士の資格を取ったらやめていくのはどうかと思う。

働きがい:
ワークライフバランスという点では、売り上げ目標を低くし、残業時間が少ないというのは働きがいといえるのでは。

口コミ投稿日:2022年11月15日
2019年時点の情報
回答者: 男性/ 建築・土木系エンジニア(建築、設計、施工管理 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
2019年時点の情報
入社理由・入社後の印象:【入社理由】本社が、浦河で札幌市に支店を設置する必要性があり、頼まれた。【入社後のギャップ】やはり、本社でなければ、会社のうごきは理解できない。
口コミ投稿日:2019年01月24日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 建設コンサルタント/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
2.8
2022年時点の情報
事業の強み:
測量・調査系業務に強い。

事業の弱み:
建設コンサルタントとしては中途半端。

事業展望:
地域に密着し、測量を中心としたIT系測量会社を目指すのが現実的ではないか。

口コミ投稿日:2022年11月15日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 建設コンサルタント/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
2.8
2022年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
800万円65万円0万円0万円
年収800万円
月給(総額)65万円
残業代(月)0万円
賞与(年)0万円
給与制度:
統一された基準がなく、入社時の交渉によって給与が決まる。
入社後の定期昇給は低額で、よく言えば欧米的なのか。

評価制度:
定期昇給は一応あるが、世間相場の半分以下か

口コミ投稿日:2022年11月15日