1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 東京都の求人
  4. 練馬区の求人
  5. ★上石神井店★調剤薬局で働きませんか!シフト制なのでお休みもとりやすく、プライベートも充実♪
株式会社アイセイ薬局
正社員 未経験OK 学歴不問
★上石神井店★調剤薬局で働きませんか!シフト制なのでお休みもとりやすく、プライベートも充実♪
株式会社アイセイ薬局 / 調剤薬局事務

株式会社アイセイ薬局の年収データ

(人)
(万円)
回答者の平均年収回答者の年収範囲
432万円(平均年齢33.5歳)200~1200万円
回答者の平均年収432万円
(平均年齢33.5歳)
回答者の年収範囲200~1200万円
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 薬剤師/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.3
2024年時点の情報
福利厚生:
実家から離れて働く人にとってはかなり手厚い。家賃補助として半分以上は補助がでるし、月1回まで帰省旅費も出してくれる。退職金制度は、1年ごとに役職などに応じでポイントが貯まり、退職時のつみたてられた得点に応じて退職金が決まる。ただし、自己都合かどうかで総得点の減算があるため満額貰えるかどうかは別問題。勤続年数に応じて有給なども付与される。

オフィス環境:
薬事スタッフ、医療事務は各店舗に配属されるためそこの雰囲気による。小さい店舗の方が人間関係は良好かも。

口コミ投稿日:2024年01月01日
2024年時点の情報
回答者: 回答なし/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
3.4
2024年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
店舗によりますが休日は取りやすいです。平日に連休など取ってる人もいます。他店舗や本社からヘルプを呼んでくるので、そこまで気にしてなくていいのかもしれません。大型店だと土曜出勤が当たり前で、休むなら代わりを見つけてからと独自のルールがある場合があるそうです。

多様な働き方支援:
時短勤務の方は一店舗に1人、2人いるくらいの多さだった気がします。事務も薬剤師もいます。9時から16時まで勤務の方がほとんどでした。

口コミ投稿日:2024年02月08日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 医療事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
3.9
2024年時点の情報
企業カルチャー・社風:
挑戦する機会はあまりないように感じた。
風通しのよさも店舗によって異なるため一概には言えない。

組織体制・コミュニケーション:
定期的にマネージャーが来るため、その際は相談等は可。
ただマネージャーが薬剤師経験ではない人の場合、あまり店舗のことを理解してくれない場合がある。

ダイバーシティ・多様性:
性別は圧倒的に女性が多い。

口コミ投稿日:2024年05月16日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 薬剤師/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.2
2024年時点の情報
女性の働きやすさ:
店舗によるが、、子を持つ身としては一緒に働いているスタッフに申し訳なくは思う
薬局として人員必要な時間帯は土日や夕方だがどちらも協力することが難しい上にリモートワーク不可能
女性の管理職登用は進んでいると思うが子持ちには難しい

口コミ投稿日:2024年01月26日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 薬剤師/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 一般薬剤師
3.8
2024年時点の情報
成長・キャリア開発:
昇給に研修認定薬剤師は必須。
費用は出るため苦ではない。
最近はオンライン研修がおおい。

薬剤師はどこもそうだろうが、経験を得られるかは配属店舗によるところはある。例えば在宅は昨今の加算要件にもあるため各店行っていることが多い。しかし、その規模感は店舗によるため高度な内容に携わりたいのであれば、枠がある際に引越しを伴う異動も必要かもしれない。

口コミ投稿日:2024年03月05日
2022年時点の情報
回答者: 女性/ 調剤事務/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
3.5
2022年時点の情報
入社理由:
自宅が近いのと年間休日の多さ。

入社前に認識しておくべき事:
ギャップを感じたものは特になかったです。良い点は年間休日が多い事です。お給料は定期昇給も毎年あり、賞与もきちんとあります。福利厚生は初めは良かったがだんだん削られていってます。それでも助かる部分もありますが。

口コミ投稿日:2023年12月18日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 薬剤師/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.2
2023年時点の情報
事業の強み:
とにかく薬局業界全体が隅に追いやられている昨今では薄利多売が主流になりつつあるため、大手薬局に勤める安心感はあるかと思います。

事業の弱み:
薬局業界全体で、法律の改定等で全て決まってしまうため、国からの締め付けが厳しくなってきている

事業展望:
特になし

口コミ投稿日:2023年02月27日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 薬剤師/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
3.6
2024年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
600万円30万円5万円80万円
年収600万円
月給(総額)30万円
残業代(月)5万円
賞与(年)80万円
給与制度:
給与は基本給が低く設定されておりそこに薬剤師手当や、赴任手当などがついてくる。基本給が少ないため、ボーナス(基本給×2倍×年2回)も少ない。昇給は定期昇給があるが、他の業種と比べると上がり幅が少ない。薬局業界は基本的にはじめから給与は高いが、そこから給与が上がって行きづらい(他の業種と比べると上がり幅が小さい)。

評価制度:
昇進はマネージャーや店長がどのように評価してくれるかで決まる。人間関係が第一で、その次に実力。比較的若いうちから店長を目指すことも可能。店長や管理薬剤師などが不足しているため、地域によってはそれこそ3年目から管理薬剤師や店長している人もいる。
昇給は年に1回。年次ベースで上がるものと、スキルランク制度というものがある。スキルランク制度はテストの点数によって手当が変わってくる。その他にも、上司の評価によっては基本給のベースが変わることもある。

口コミ投稿日:2024年04月06日