1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 東京都の求人
  4. 新宿区の求人
  5. 【24卒・25卒】営業職◆転勤なし/本社勤務/完全土日祝休み/年間休日130日以上
サングローブ株式会社
新卒 未経験OK
【24卒・25卒】営業職◆転勤なし/本社勤務/完全土日祝休み/年間休日130日以上
サングローブ株式会社 / 営業職

サングローブ株式会社の年収データ

(人)
(万円)
回答者の平均年収回答者の年収範囲
605万円(平均年齢28.7歳)200~1700万円
回答者の平均年収605万円
(平均年齢28.7歳)
回答者の年収範囲200~1700万円
2024年時点の情報
回答者: 女性/ インサイドセールス/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 本社マーケティング事業部/ 一般社員
2.4
2024年時点の情報
福利厚生:
交通費は初めの3ヶ月間のみ。
「試用期間は3ヶ月間。会社が必要と認めた場合のみ最大9ヶ月間」と記載のある雇用契約書を入社時署名したが、入社1年後も2ヶ月に1度、試用期間を更新するか否か問われる。
会社が認めた人は無期雇用になる。
離職しそうな人は試用期間にしておいて、離職率を増やさない為だろう。

オフィス環境:
オフィス自体は綺麗だが、社員の民度が低いためゴミや私物が置いてあることもしばしば。

口コミ投稿日:2024年05月08日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ マーケター/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ マーケティング事業部/ SV
4.1
2024年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
ワークライフバランスは人による。
会社から残業を強制される訳ではないので、帰りたければ帰れる。
ただ、どの仕事においてもそうだが、実力主義の会社において、定時時間内だけの努力で人よりできるようにはならない。

なので、強制されてる訳ではなくても、みんな残ってる人が多い。
実質自身で残る事を決断しているため、これを残業と呼んで良いのがわからないが、稼ぎたいならある程度のプライベートを捨てる覚悟は必要。

多様な働き方支援:
リモートワークをしている別部署の人は知っているが、誰でも取れる訳でもなさそうなのでよく知らない。
副業に関しては会社から許可があるもの以外は基本不可

口コミ投稿日:2024年05月18日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ テレアポ/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
4.0
2024年時点の情報
企業カルチャー・社風:
ベンチャー気質。変化が楽しい。風通しはとても良い。自ら動ける人、稼ぎたい人には最高の環境。成果主義なのでついていける人には活躍するチャンスは多くある。

組織体制・コミュニケーション:
仲が良く、相談などもしやすい環境。成長意欲が高いので、良い刺激をもらえる。

ダイバーシティ・多様性:
男女ともにやる気があれば活躍できる。比較的に若い男女が多い印象。家庭持ちの社員も働いている。

口コミ投稿日:2024年03月19日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
4.3
2023年時点の情報
女性の働きやすさ:
女性が働きやすいかどうかは視点や部署にもよると思います。営業でキャリア形成が目的ならなんら問題ないと思います。業務において「男性だから」「女性だから」を理由に評価されることはありません。それを裏付けるように昇進していく女性社員も多くいます。実力主義なので女性でも男性でも成果を上げられればキャリア形成はスムーズだと思います。一方で成果主義なので育休や産休を取って継続するハードルは低くないと思います。

口コミ投稿日:2023年05月16日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ インサイドセールス/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.8
2024年時点の情報
成長・キャリア開発:
研修体制は今後さらに整っていくイメージ。上司に優秀な人が多く研修資料がわかりやすく整っていたり業界の専門知識もしっかりと教えてくれる。また、トレンドに合わせた話し方を常に提案してくれたり、相談も乗ってくれるので主体的にコミュニケーションを図っていける人は気に入られるし成長もする。

働きがい:
営業職として入っても数字を積んでいけば何も言われることはない。なおかつインセンティブ率も高いので受注すると給与に直接反映されるので成果が見えやすいのがやりがいだと感じる人が多いと思う。

口コミ投稿日:2024年02月21日
2023年時点の情報
回答者: 女性/ 法人営業/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
4.3
2023年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
勤続年数や役職関係なくしっかり意見を言えて、正当に評価される風土があります。営業として活躍したい方、営業として成長したい方にとってはとても良い会社です。この辺りは面接時にも感じていたとおりで、それほどギャップはありませんでした。少しギャップに感じたのは、思った以上に実力主義で競争が激しい環境だということです。ただ普段は優しい人が多く、成績を競っているからといって普段からギスギスしているわけではありません。切磋琢磨で清々しい競争といった感じです。成果を出しいた人には手厚い会社なので、頑張ればかなりのインセンティブが期待できます。

口コミ投稿日:2023年05月22日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ Webマーケティング/ 退職済み(2024年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.0
2024年時点の情報
事業の強み:
扱う商材は基本自社商品のため商談のしやすさはある。

事業の弱み:
自社商品だけでなく、他社商品も併せての営業となるため個人的にマーケティングの仕方が合わなかった部分がある。

事業展望:
扱う商材は今後も需要があると感じる。

口コミ投稿日:2024年04月18日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 営業職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
5.0
2024年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
2000万円125万円0万円500万円
年収2000万円
月給(総額)125万円
残業代(月)0万円
賞与(年)500万円
給与制度:
同社は従業員の給与水準を業界平均よりも高く設定しており、優秀な人材を確保するための重要な施策としています。基本給は役職や経験年数に応じて決定されますが、同社では年齢給与カーブが緩やかなため、若手社員でも実力次第で高い基本給を得ることができます。また、業績連動型の賞与制度を導入しており、会社の業績が好調な場合には手厚い賞与が支給されます。
一方で、長時間労働が課題となっている部門もあり、生産性向上が給与水準の維持・向上に繋がると考えられます。福利厚生面では、確定拠出年金制度や社員持株会制度などが整備されており、長期的なキャリア形成を支援する環境が整えられています。
総じて、サングローブ株式会社の給与水準は魅力的なものと評価できますが、働き方改革と生産性向上が給与の持続的な改善につながる重要な課題であると言えるでしょう。

評価制度:
同社では、年1回の人事評価制度があり、実力主義に基づいて昇進・昇格が行われます。評価は業績のみならず、能力開発への取り組みや組織貢献度なども含まれ、公平性が重視されています。実力があれば若手でも昇進・昇格のチャンスがあり、頻度は業績次第とされています。一方で管理職への昇進は、一定の経験年数と高い評価が必要不可欠とされています。

口コミ投稿日:2024年06月20日