1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 東京都の求人
  4. 品川区の求人
  5. システムエンジニア(Web・オープン系)
ビートテック株式会社
新卒 未経験OK
システムエンジニア(Web・オープン系)
ビートテック株式会社 / システムエンジニア

ビートテック株式会社の年収データ

(人)
(万円)
回答者の平均年収回答者の年収範囲
468万円(平均年齢36.9歳)250~650万円
回答者の平均年収468万円
(平均年齢36.9歳)
回答者の年収範囲250~650万円
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 制御開発/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.4
2024年時点の情報
福利厚生:
通勤手当は普通に全額支給。
寮はないが、住宅補助はあったはず。
退職金は積み立て。

オフィス環境:
オフィス関連は、これはもう派遣先次第。
基本的に派遣社員を受け入れるようは規模の会社なので、多少の差はあれど環境が悪いということはないと思う。
(通勤距離や隣の人がたばこ臭くてしんどい、といったところはさておき)

口コミ投稿日:2024年05月13日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 制御開発/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.4
2024年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
やはり派遣先次第。
とはいえ、会社としてはそれなりにホワイトだし、そもそも人材を派遣してもらう側がだいたい大きい会社なのでほぼほぼホワイト。
忙しさとかにもよると思うが、有休などは問題なく取得できると思う。

リモートに関しては、去年おととしくらいは多かったが、案件は減ってるので期待しないほうがいい。

多様な働き方支援:
リモートワークは案件次第。
ただ、リモートできる案件は減ってるので期待してはダメ。

時短勤務はしたことないし、副業も不明。

口コミ投稿日:2024年05月13日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 制御開発/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.4
2024年時点の情報
企業カルチャー・社風:
社風というのがあるほど人数も歴史もないかな。

社長が、わりと体育会系な印象。
とはいえ、社長の一言で会社の方針が一変するといった無茶はしていないと思う。

組織体制・コミュニケーション:
本部と担当間は、営業の方が頑張っている感じ。
それなりに距離感は近いと思う。

ダイバーシティ・多様性:
ダイバーシティとか多様性って意味ではないが、外国籍の方はちょくちょくいる。

以前はよくいた韓国系の人は減った気がする。
中国系の方はいまも多いし、東南アジア・インド系の人もそれなり。
欧米の人はいない。

口コミ投稿日:2024年05月13日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 制御開発/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.4
2024年時点の情報
女性の働きやすさ:
産休はとれたし、男性の育児休暇もとれたはず。
実績つもうとしてるはずなので取りやすいと思う。

口コミ投稿日:2024年05月13日
2021年時点の情報
回答者: 男性/ アプリケーション開発/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ ITS/
4.6
2021年時点の情報
成長・キャリア開発:
利益や売上至上主義の会社が同業には多い印象ですが、経営陣の殆どがエンジニア出身者ということもあり、エンジニアのことを最優先に考える経営方針だとはっきり打ち出しています。インフラ運用保守経験しかなくてもインフラ構築へとステップアップしたり、プログラマーからSEへステップアップしているエンジニアも多いと聞いています。

働きがい:
客先常駐をしていても、営業の方だけでなく、技術本部の方が技術的なサポートをしてくれるので、不安なく成長できる環境だと感じています。

口コミ投稿日:2021年08月27日
2019年時点の情報
回答者: 男性/ IT系エンジニア(アプリ開発、ITコンサル 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
2019年時点の情報
入社理由・入社後の印象:営業陣のパイプを活かした豊富な案件数が入社理由の一つです。スキルアップを望める案件を探して頂けることで、今後のキャリア形成がイメージしやすいです。SES契約は自社への帰属意識が薄れがちになるとネットで散見されますが、営業の方やリーダーと定期的に状況を共有しているため、そういった感情はありません。
口コミ投稿日:2019年09月12日
2021年時点の情報
回答者: 男性/ アプリケーション開発/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ ITS/
4.6
2021年時点の情報
事業の強み:
AIやIoT、自動運転技術等、これから伸びるといわれる分野に注力している点

事業の弱み:
エンジニアが財産なので、エンジニアが辞めてしまうとお客様にも迷惑がかかる上、会社の利益に直結してしまう点

事業展望:
新卒をしっかり教育できる体制が整うと社員が増え、経験者も力を発揮しやすい環境になって、より成長できると思います。

口コミ投稿日:2021年08月27日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 制御開発/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.4
2024年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
630万円45万円2万円90万円
年収630万円
月給(総額)45万円
残業代(月)2万円
賞与(年)90万円
給与制度:
給与テーブルがあり、昇格したら給与テーブルが上がる。
テーブルがあがると割とゴリっとあがるので、昇格を狙う必要がある。

昇格は、技術的なところもあるとは思うが、客先常駐型の派遣のため、本部とのコミュニケーションが取れてる人が有利になる傾向はあると思う。

評価制度:
年2回の面談や評価票の提出などで行うが、
面談するリーダーが自分と同じ派遣先じゃないことも多く、
提出物の遅延有無や、面談での口のうまさといったところの影響が大きくなりがち。

口コミ投稿日:2024年05月13日