1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 愛知県の求人
  4. 半田市の求人
  5. 管理事務★9割が未経験!土日祝休!Web面接可!志望動機&自己PR不要!PCの使い方から学べる!/z
株式会社夢真
正社員 未経験OK 学歴不問
管理事務★9割が未経験!土日祝休!Web面接可!志望動機&自己PR不要!PCの使い方から学べる!/z
株式会社夢真 / 管理事務

株式会社夢真の年収データ

(人)
(万円)
回答者の平均年収回答者の年収範囲
345万円(平均年齢28.4歳)200~680万円
回答者の平均年収345万円
(平均年齢28.4歳)
回答者の年収範囲200~680万円
2021年時点の情報
回答者: 男性/ 施工管理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 人材開発部技術業務課
4.2
2021年時点の情報
福利厚生:
勤続3年でグアム旅行、勤続5年でハワイ旅行に会社で行けます!研修旅行と言いつつ、観光です。
軽井沢と熱海に宿泊施設があるので格安で利用できたり、他の宿泊施設や娯楽・サービスを割引で使えたりするベネフィットステーションというものもあります。

オフィス環境:
東京駅にある本社しか行ったことがないのですが、とてもキレイでオープンな雰囲気です。
会社が大きくなって丸の内に移転して、雰囲気がとても明るくなった印象です。座学だけでなく、実技の研修も受けられるように、本社以外の場所にも研修施設を作って、私が入社した当時に比べて環境が整っています。

口コミ投稿日:2021年12月02日
2021年時点の情報
回答者: 男性/ 施工管理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.4
2021年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
勤務時間は長く、休日も少ないです。
ワークライフバランスを重視して、プライベートを満喫させたい方には、お勧めできません。基本的には、週1回の休みで工事の進み具合によって、代休をとれるか左右される。
残業できる時間が限られているので、その基準を超えた時間分に関しては、支給されません。

口コミ投稿日:2021年07月27日
2022年時点の情報
回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
4.0
2022年時点の情報
組織体制・コミュニケーション:
配属先では丁寧に教えてくれる環境のため、分からない事があればしっかり教えてもらえる。体力的にしんどいこともあるが、幅広く業務経験が出来ているし、現場の人が優しいため頑張れる。また、担当さんにもよると思うが、今回の担当さんはこまめに連絡をくれているので何かあったときのコミュニケーションが取りやすい。他の派遣会社の方と比較して、営業の方やサポート担当の方のサポートは手厚いと混じている。

口コミ投稿日:2022年07月28日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 施工管理/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 技術社員
2.9
2022年時点の情報
女性の働きやすさ:
本社でのサポートとして女性技術社員には女性のサポート担当が一人つくため。相談はしやすいと思う。

口コミ投稿日:2022年04月04日
2023年時点の情報
回答者: 女性/ CADオペ/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
3.3
2023年時点の情報
成長・キャリア開発:
資格手当はしっかりつきますが
反映されるのは二つまでなど制限あり
あまり高い金額ではないので
モチベーションにはつながらないかもしれません。
資格取るための経験値としてはとても良いかと思います。

働きがい:
実際の現場で学ぶことが多いため
知識は勝手に増えていく
自身で動くことも求められるので
勉強熱心であれば
スキルも自然とついてくるかと思います。

口コミ投稿日:2023年06月18日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 施工管理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.4
2022年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
入社時の期待は、ワークライフバランスを保つことができて、残業も休日日数も管理されてるといった期待がありました。
入社後は、稼働先に全てを左右されてしまうので
会社自体は、休日日数や残業時間を管理できていないイメージがある。
ほとんど全てのことは、稼働先に合わせるので
会社が親身になってくれることは、ない。
良い意味で、会社に管理されないので自由ではあるが、未経験で若くに入社される方は不安が積もっていく。

口コミ投稿日:2022年10月24日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 施工管理技士/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
2.3
2024年時点の情報
事業の強み:
派遣事業に関しては、派遣先の顧客が大量いるみたいなのでそこは心配ないかと。他はない。

事業の弱み:
何も新しいことをしない。(自分が見聞きした限りでは)
一番を目指し続けると社風でうたってますが、競合他社ができれば潰れそう。

事業展望:
需要は増えるから、規模を高くするのはいいと思うけど、教育をもう少しマシなものにしてもらいたい。

口コミ投稿日:2024年01月14日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 現場監督/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
2.4
2022年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
330万円18万円10万円0万円
年収330万円
月給(総額)18万円
残業代(月)10万円
賞与(年)0万円
給与制度:
最近資格制度の見直しが図られ、従来よりも資格を取るメリットを強く感じられるようになったがもっと早くやるべきことだったと思う。

評価制度:
相変わらず現場評価によるので不透明なままである。

口コミ投稿日:2022年11月24日