1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 東京都の求人
  4. 品川区の求人
  5. 未経験歓迎!完全密着型研修◆福利厚生充実◆インフラエンジニア/itd
コクー株式会社
正社員 未経験OK
未経験歓迎!完全密着型研修◆福利厚生充実◆インフラエンジニア/itd
コクー株式会社 / システムエンジニア

コクー株式会社の年収データ

(人)
(万円)
回答者の平均年収回答者の年収範囲
367万円(平均年齢31.5歳)250~650万円
回答者の平均年収367万円
(平均年齢31.5歳)
回答者の年収範囲250~650万円
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.0
2024年時点の情報
福利厚生:
通勤手当は全額出ます。住宅補助や寮はありません。ストックオプションは不明です。
常駐先にもよりますが自宅が遠い方は結構きつそうです。

オフィス環境:
本社は神保町駅から5分程度のためアクセスは良いです。
基本常駐先にいるため、本社に行くことはあまりありませんが社員の人数のわりに正直あまり広くはないためかなり狭苦しい印象です。
またカフェスペースは複数人が座れる大きめのテーブルが置かれているだけのため、一日中そこで業務ができるかというとちょっと厳しいと思います。

口コミ投稿日:2024年03月02日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ インフラエンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ インフラ事業部
3.2
2024年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
アサインされる常駐先によりますが、土日祝日休みがほとんどだと思います。
業務都合で夜勤や休日出社があります。
また、年に1回休日に社員全員参加の会議があることや休日に社内イベントがあることもあります。休暇は取得しやすいと思います。
夏季休暇や年末年始休暇は3日ほどです。

多様な働き方支援:
常駐先によりますが、ほぼリモートワークのところもあればほとんど出社のところもあります。なので常駐先により働き方が決まってきます。常駐先は面談が通過すればほぼその常駐先に行くことになり選ぶ権利がないように思います。

口コミ投稿日:2024年01月12日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.7
2024年時点の情報
企業カルチャー・社風:
基本的に、優しく前向きな方ばかりです。社員のほとんどが他社へアウトソーシングとして出向いているため、、社員の帰属意識を高めたいと毎月部門の会議が全員参加で行われます。※月によっては部門を超えて全社員での総会

部活動やサークル活動が盛んで参加を強く求められる風潮が強いので、付いていけないなと感じる時もあります。

ダイバーシティ・多様性:
ダイバーシティへの意識が高い企業です。LGBTQサークルがあり、当事者だけではなく友人や家族に当事者がいるなど、リアルな思いや考えを知りたい方が参加できるサークルです。

口コミ投稿日:2024年04月27日
2023年時点の情報
回答者: 女性/ 一般/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員
3.0
2023年時点の情報
女性の働きやすさ:
休暇はとても取りやすい環境だと思いますが、常駐型の会社なので現場業務自体が忙しければ取得できてない人もいました。待機になると時間に余裕もあるので長期休暇もとりやすい印象です。
ただ、夏休みとかはないので個人的に夏休みや冬休みとして有給休暇を取得する必要があります。

口コミ投稿日:2023年08月04日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ IT人材/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
4.9
2024年時点の情報
成長・キャリア開発:
資格取得手当ありでレベルによってはお祝い金が出る。
未経験入社がほとんどだが研修が短く1週間くらいしかないのであとは現場が決まるまで自宅待機で資格勉強など自分で進めていく。知識が浅いまま現場配属が決まる状態なので不安な人も多いかも。

働きがい:
評価マップがありそれに沿って資格取得などするとその分給料が上がる仕組み。頑張った分だけ上がり成果を正当に評価してくれる印象。

口コミ投稿日:2024年04月02日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
4.0
2024年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
思っていたより業後の業務(面談やスキルアップテストなど)があって正直驚いた。
残業扱いにはなるが、面接時にもっとしっかり伝えてほしかった。
客先常駐なので業後になってしまうのは仕方がないといえば仕方がないが・・・。

口コミ投稿日:2024年04月09日
2023年時点の情報
回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
3.6
2023年時点の情報
事業の強み:
よくわからない

事業の弱み:
現場業務をしているとあまりよく把握できない
経営方針会議などであらかたを把握するが
新規事業に不安要素はあると思う。

事業展望:
大きくはなると思う

口コミ投稿日:2023年07月10日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ インフラエンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ インフラ事業部
3.2
2024年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
325万円27万円0万円0万円
年収325万円
月給(総額)27万円
残業代(月)0万円
賞与(年)0万円
給与制度:
求人票には賞与は、年1回記載されていたが実際に賞与の支給は無いと思った方がいいと思います。
資格を取得すれば試験日と資格取得手当は出るが、一時金なので月収が増える訳ではない。資格を複数取得して常駐先で評価されれば給料は上がるが他のSES会社と比べて年収は低いと感じます。

評価制度:
評価制度は、自社の業務に貢献したり常駐先で評価されたり積極的に資格を取得すれば比較的評価はされると思います。

口コミ投稿日:2024年01月12日