1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 愛知県の求人
  4. 豊田市の求人
  5. 家事や育児の経験が活かせる! ブランクOK! モデルハウス アシスタントのお仕事
株式会社スウェーデンハウス名古屋支店
アルバイト・パート 未経験OK
家事や育児の経験が活かせる! ブランクOK! モデルハウス アシスタントのお仕事
株式会社スウェーデンハウス名古屋支店 / 住宅展示場受付スタッフ

株式会社スウェーデンハウスの年収データ

(人)
(万円)
回答者の平均年収回答者の年収範囲
491万円(平均年齢38.8歳)250~950万円
回答者の平均年収491万円
(平均年齢38.8歳)
回答者の年収範囲250~950万円
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 設計/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
3.3
2024年時点の情報
福利厚生:
会社が寮を提供してくれて光熱費も出してくれる。住宅補助も独身者に対し年齢層が高く設定してくれているのはありがたい。通勤費はきちんと出してくれる。退職金に関してはよくわからないが改正の傾向があるようだ。

オフィス環境:
職場の立地は良い所にある。通勤しやすい。社内はグループごとに分かれて電話も別なのでストレスは少ない。会議室は支店により違いがあるがきちんと設定されている。

口コミ投稿日:2024年03月30日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 設計/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員/ 設計
5.0
2024年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
働き方改革を推進しているため退社時間を確認し早く帰れるような仕組みになってます。繁忙期は多少遅くなりますが定時退社も比較的多いです。またお互い業務内容と進捗状況を確認しているため、残業になりそうな時は業務量を調整するなど組織全体で早く帰れるよう取り組んでおります。休暇については、かなり自由にとっている印象です。個人である程度調整をかけていれば有給休暇及び振替休日取得にあたって上司からNGが出ることはありません。会社としては連休を取ることを推奨しているため、旅行などし易い環境となっております。

口コミ投稿日:2024年01月21日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 設計/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 次長
4.0
2024年時点の情報
企業カルチャー・社風:
風通しは各事業所により、別会社の様に違う。

組織体制・コミュニケーション:
組織間の交流、上司との話しやすさは各事業所、支店により、別会社の様にちが。

ダイバーシティ・多様性:
ワークスタイルは事業所、支店、により別会社の様に違う。

口コミ投稿日:2024年01月17日
2023年時点の情報
回答者: 女性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
3.4
2023年時点の情報
女性の働きやすさ:
対お客様の仕事になるため、商談や打ち合わせの時間が勤務時間外になることも多く、結婚出産を機に転職・退職する営業は多い。営業以外の職種は、比較的柔軟に休みが取れる為、勤め続けやすい。業界として、男性営業が多い中為、女性ならではの目線や意見を求められることも多い。新卒採用でも、女性営業を多く採用しており、将来的に女性管理職を増やそうとする会社の方針もある模様。

口コミ投稿日:2023年08月22日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
2.1
2024年時点の情報
成長・キャリア開発:
資格取得の支援制度あり。研修は社内研修、社外研修ともに定期的に実施されている。

働きがい:
住宅という人生の中でも最大の買い物に携わることで、お客様から深く信頼される関係を築くことができる。引き渡しを終えるまでに最短でも半年以上の付き合いになるので、満足度の高い家づくりを一貫してやり遂げたときには達成感を味わうことができる。

口コミ投稿日:2024年05月23日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 設計/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 次長
4.0
2024年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
パネル工法であるがゆえ、設計自由度がひくく、やりたい事が出来ない事が多い。構造ルールがものすごく多く、空間提案が阻害される。設計としてはとてもやりにくい。慣れるまで時間を要する。独特な工法の為、外部設計事務所を使えない。為、繁忙期に外部設計事務所を頼る事が出来ない。。

口コミ投稿日:2024年01月17日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
3.8
2023年時点の情報
事業の強み:
良い商品を妥協しないで提供している。なので業界の中でもトップの耐用年数を持ち、おすすめできる商品

事業の弱み:
良くも悪くもお客様を選ぶ商品。とても良い商品ではあるが、満足度を重視するあまり、他のメーカーより融通は効かないことが多い。最近の多様性の時代において、あれ出来ないのか、じゃあ止めるかなどは簡単に起こりやすい。

事業展望:
物価高騰の影響で家に限らず全て上がっているが、元値が高いものが上がると上がり方の幅もとんでもない。その中で世帯収入の関係で新築を建てられない人がいたり、これからもどんどん上がっていくことを考えると、新築住宅業界は向かい風になっていくのではないかと思う。

口コミ投稿日:2023年11月20日
2023年時点の情報
回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
3.1
2023年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
590万円0万円0万円0万円
年収590万円
月給(総額)0万円
残業代(月)0万円
賞与(年)0万円
給与制度:
営業や設計など褒賞金がつく職種は安定性にはかけるが、コンスタントに成績を残すとそれなりな年収になる。男性でも女性でも関係なく、働きがいはある。
一方で、事務職には成績も上司が良くつけてくれても、本社で必ず調整され、昇格や昇給は見込めない。本社の役員が成績をみているそうだが、一般の事務職の何をみて判断しているのか不明瞭。

評価制度:
年に二回の賞与評価と年に一回の昇給の評価。営業所成績などがない内勤職は基準が分かりにくく、昇給する方法も分からない。

口コミ投稿日:2023年12月17日