1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 北海道の求人
  4. 旭川市の求人
  5. 【永山支店】営業スタッフ◇未経験OK◇20代~40代まで幅広年代活躍中◇入社祝い金10万円支給
株式会社あいプラン
正社員 未経験OK 学歴不問
【永山支店】営業スタッフ◇未経験OK◇20代~40代まで幅広年代活躍中◇入社祝い金10万円支給
株式会社あいプラン / 個人営業

株式会社あいプランの年収データ

(人)
(万円)
回答者の平均年収回答者の年収範囲
343万円(平均年齢34.6歳)200~500万円
回答者の平均年収343万円
(平均年齢34.6歳)
回答者の年収範囲200~500万円
2023年時点の情報
回答者: 女性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
3.8
2023年時点の情報
福利厚生:
営業は退職金がないが、成果を上げたら上げた分だけ給料に反映されるので稼ぎたい人にはおすすめ。

オフィス環境:
立地よし。
人間関係も部署によるが私のところはとても風通しが良い。

口コミ投稿日:2023年06月10日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 冠婚葬祭/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員
2.7
2023年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
所属部署により勤務時間の差がとてもある会社です。

特にブライダル部はとても残業が多く、結婚式場が多くある週末などは一日中忙しいうえ深夜まで業務がありとても大変です。

離職するスタッフが多く、残っているスタッフにかかる負担がどんどん多くなりそのスタッフも離職する負のスパイラルに入っている感じがします。

多様な働き方支援:
正社員のダブルワークは禁止です。

口コミ投稿日:2023年03月30日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 葬祭施行係/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ フューネラル部/ 平社員
3.3
2024年時点の情報
企業カルチャー・社風:
自分から進んで申し出てもいいですが、新たなことに挑戦する機会は平等やってくるかと思います。

組織体制・コミュニケーション:
現場スタッフとのコミュニケーションは取りやすいと感じます。特に交流会があるわけでもないですが、日々の就業場所がその日によって変わるので、スタッフ同士の顔合わせが多いです。

口コミ投稿日:2024年06月05日
2023年時点の情報
回答者: 女性/ ウェディングプランナー/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
3.3
2023年時点の情報
女性の働きやすさ:
働きやすさはあると思います。
地域によりますが、優しい方がほとんどなので
事務所の雰囲気もよく、すぐに声をかけれる
環境だと思います。
正社員で小さなお子様がいる場合、夜遅くなってしまったり体力勝負の仕事なので両立するとなるとかなり大変だと思います。

口コミ投稿日:2023年04月10日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 会員事業部/ 支店長
2.4
2024年時点の情報
成長・キャリア開発:
入社してからはしっかりとしたOJTがあり、冠婚葬祭とすこし特殊な業種ではあるが、安心して業務に当たることができる。

働きがい:
冠婚葬祭という、一生に何度もある訳ではない特別な時間にお力添えできることはすごく魅力的であり、責任の生まれる仕事だと思う。その反面、担当するお客さんの数が多くなってくると、時間、生活、既存客など、考えることが多くなるため、計画や相談を怠ってはいけないと感じる

口コミ投稿日:2024年05月12日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 冠婚葬祭/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員
2.7
2022年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
会員獲得の部署に応募し面接時担当官より、互助会契約は簡単にとれると聞いて入社したがじっさいにはとれなく給与はとても安く
退職を考えていたら異動となり
収入は多くはないが安定してきました。
収入に関してはもっと頂けると考えて入社したがとてもすくない。
バリバリ働いて高収入を目指したい方にはおすすめできません。
会員部署、葬儀会場、結婚式場といろいろな部署があり配属先によっては多くの残業があり、時間拘束が長くなる可能性あります。
また45時間までの残業代はみなし残業に含まれているため支給はなし。
残業も面接時はほとんど無いときいていたのでギャップでした。

良い点は休日出勤はほぼなくフルで休みはとれる点。
また、給与の遅延などはコロナ禍でも一切なく安心して生活は出来てます。
一度退社したスタッフの戻りもあり、
そこまで悪い会社ではないとおもいます。
ですが先に述べたよう、決して収入の多い会社ではない。

会員募集の部署は基本給のほかに獲得件数によるマージンもあるため月単位で取れば取るほど収入はあがります。

厳しいのは半年間の獲得件数が少ないと賞与はゼロ。

あまり収入は期待できないが、安定した生活を第一に希望する方にはおすすめできる会社です。

口コミ投稿日:2022年07月21日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
2.4
2024年時点の情報
事業の弱み:
今後は会社の働き方、やり方を改善しないと人が確保できなくなり、どんどん先細りになっていく可能性があります。

事業展望:
葬儀部門はまだ数十年は増えていくと思われるので可能性はありますが、その後の展望、その他の部署も考えていかなければ先はどうなのかと思う

口コミ投稿日:2024年05月01日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 葬祭施行係/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ フューネラル部/ 平社員
3.3
2024年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
340万円23万円4万円29万円
年収340万円
月給(総額)23万円
残業代(月)4万円
賞与(年)29万円
給与制度:
みなし残業制度を取り入れているため、基本給は若干低い。休みの割には貰えてる方だと思うが、日々の業務と割に合わないと感じるスタッフが多い。
昇給・賞与は等級と成績によるが、しっかり成績を出さないと、なかなかに低い評価点数となる。
交通費は支給される。(距離に応じて)
冬季期間、燃料手当有り。

評価制度:
評価制度は売上により、大きく左右される。売れば売るほど返ってくるわけでもないが、、
現状、人手不足なこともあり昇進や昇格は基本誰でも志があれば、可能なものと思います。しかし、支店長といった責任者を務めていた方々が揃って平社員へと降格(自分の意思で)している現状に、昇格したいと思う人はなかなかいないでしょう。降りた理由も、口揃えて「割に合わない」と。

口コミ投稿日:2024年06月05日