1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 東京都の求人
  4. 大田区の求人
  5. 東証スタンダード上場企業で活躍!顧客密着/提案営業◎年間休日126日◎男性育休取得実績あり
フルテック株式会社
正社員 未経験OK 学歴不問
東証スタンダード上場企業で活躍!顧客密着/提案営業◎年間休日126日◎男性育休取得実績あり
フルテック株式会社 / 営業

フルテック株式会社の年収データ

(人)
(万円)
回答者の平均年収回答者の年収範囲
425万円(平均年齢30.3歳)250~550万円
回答者の平均年収425万円
(平均年齢30.3歳)
回答者の年収範囲250~550万円
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 設計/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.0
2023年時点の情報
福利厚生:
住宅補助≒地域手当という形で還元される。(東京がMax、地方行けば低くなる)
退職金は期待できない。勤続年数5年以下は一万円も貰えない。
持株会に入ると奨励金が支給される。積立金の5%。

オフィス環境:
建物の広さ・立地は拠点エリアによって様々。綺麗な所もあれば古い所も。
共通して駅近の拠点は少ない。車通勤推奨。

口コミ投稿日:2023年09月09日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 設計/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.0
2023年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
昨今の働き方改革・36協定の改定により、勤務時間は少なくなった。現場職以外は週休2日制は守られていると思う。
休暇申請もしやすい雰囲気になってきており、プライベートの確保もしやすくなったが、フレックスには対応していない。

多様な働き方支援:
営業職に限り、週2日のリモートワーク可。
育児・介護の必要ある人は時短勤務も可能。
副業は認められていない。

口コミ投稿日:2023年09月09日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 設計/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.0
2023年時点の情報
企業カルチャー・社風:
トップダウン型の社風が未だ根強く、拠点レベルでの風通しの良さはあるが、上層部との壁は分厚い模様。
企画・挑戦するにはそれなりの覚悟と体力が必要である。

組織体制・コミュニケーション:
年一回拠点同士をつなぐイベント「球技大会」がある。
拠点レベルでは上司とのコミュニケーションの取りやすさは比較的しやすいと思われる。
コロナ5類に移行により、社内飲み会はやや活発になってきている。

口コミ投稿日:2023年09月09日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 技術サービス/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 技術サービス部/ 一般
1.0
2024年時点の情報
女性の働きやすさ:
現状に精一杯なので他の部署や女性の働きやすさとかはよくわからない。

口コミ投稿日:2024年01月02日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 設計/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.0
2023年時点の情報
成長・キャリア開発:
・自動ドア施工技能士
・建築施工管理技士
上記は資格取得手当有。

働きがい:
若い社員でも著名物件に携わる事が出来き、比較的大きなお金が動くので責任感が身につく。
下請けとして、顧客のニーズにきめ細かく応えなければ、競合他社に仕事を取られてしまう可能性も有る。
その為、提案・折衝・調整力も必要になってくるが、苦労した物件ほど納品・完成時の達成感が大きい。

口コミ投稿日:2023年09月09日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 自動ドア販売、施工、メンテナンス/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 営業/ 主任
2.3
2022年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
自動ドアと少し甘く見ていたが、深く理解して突き詰めていくと業務内容は難しく感じます。
一概に自動ドアと言っても色々な仕様があり、防火将来から折れ戸までさまざまです。なので、営業で入社される方は是非技術部の仕事を経てから業務に就かれた方が良いと感じます。

口コミ投稿日:2022年09月13日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 設計/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.0
2023年時点の情報
事業の強み:
この会社の柱は自動ドア本体をつくる新規事業より、
メンテ・アフターサービスに加入してもらう事により、利益を半永久的に生み出していいる所。
また、元請けとなれる改修事業も利益率はかなり高く、今後もストック市場へのアプローチ強化の一環として
注力していく方向である。

事業の弱み:
商品企画などは比較的積極的に行われている印象だが、見切り発信感が否めない商品が多く、
競合他社に上位互換された商品を発売されているイメージがある。

事業展望:
おそらくステンレスサッシ自体は製造・工法は今後も変わらず、
自動ドアのセンサー部品・通信・制御器の部分だけが進化し、
関連商品・サービスの発売が行われると思う。

口コミ投稿日:2023年09月09日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 設計/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.0
2023年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
520万円32万円5万円90万円
年収520万円
月給(総額)32万円
残業代(月)5万円
賞与(年)90万円
給与制度:
昇給は年一回。賞与は年3回(夏・冬・年度末決算)がある。
昇給額はおよそ4,000円と結構切ない。ので賞与もそれなりである。
地域手当なるものがあり首都圏を中心に額面が変わる

評価制度:
昇進のスピードは遅めで、部署によるが8年で主任、12年で係長になる人が多い。
営業職を経験していなければ、役員クラスにはなれない。
実力主義というよりは、年功序列。新卒よりは中途で入ったほうが、能力によらず昇給・昇進のスピードは速い。
大きな成果を出しても出さなくても、待遇はあまり変わらない様子である。

口コミ投稿日:2023年09月09日