1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 福岡県の求人
  4. 福岡市の求人
  5. 中央区の求人
  6. 小中対象の学習塾講師(正社員)募集!年間休日110日、研修充実、算数・数学の1教科専任!
株式会社全教研
正社員
小中対象の学習塾講師(正社員)募集!年間休日110日、研修充実、算数・数学の1教科専任!
株式会社全教研 / 学習塾講師

株式会社全教研の年収データ

(人)
(万円)
回答者の平均年収回答者の年収範囲
404万円(平均年齢35.5歳)250~690万円
回答者の平均年収404万円
(平均年齢35.5歳)
回答者の年収範囲250~690万円
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 講師/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員
2.3
2024年時点の情報
福利厚生:
確定拠出年金が退職金となる。
住宅手当て有り。

オフィス環境:
休憩室がなく、外食でなければ自分のデスクで食事をとることになるので生徒や保護者が来たら対応しばければならないし、電話がかかって来たら対応しなければならず、休憩時間も拘束されまともに休憩が取れない。
建物は新しいものもあれば古いものもある。

口コミ投稿日:2024年02月09日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 講師/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員
2.3
2024年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
勤務時間は平日は7.5時間程度。
土曜と日曜は平日よりは長い勤務時間になる。
丸1日の休暇は月に6日か7日程度で残りの休暇は半休で調整している。
夏期講習、冬期講習などの繁忙期は朝 から晩までの勤務が連日続く。
計画有給が5日。原則、自分が取りたい時期に取れるリフレッシュ休暇が年2回、3日ずつあるが、教室運営上厳しいとの理由で教室長が決めた時期に取っている。

多様な働き方支援:
女性の職員で子供が小さいうちは時短勤務をしている方はいる。

口コミ投稿日:2024年02月09日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 講師/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
3.7
2023年時点の情報
企業カルチャー・社風:
挑戦する機会は、ないことはないが、基本的に高齢者の職員が多いため、そのような雰囲気にはなりにくい。風通しの良さは教室による。

組織体制・コミュニケーション:
科目別の会議が定期的にあるので、科目間の連携があること、教室内では、教室にもよるが、なかなか教室長と話す機会はない。授業が詰まっていることや他業務の兼ね合い。自分が忙しくしているか、相手が忙しくしているかという感じ。

ダイバーシティ・多様性:
今のところない。

口コミ投稿日:2023年02月16日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 講師/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
3.7
2023年時点の情報
女性の働きやすさ:
女性の管理職登用はほぼない。というのは、そもそも管理職を目指そうとする女性がいないからではないかと感じる。休暇は翌月の勤務シフトを決める際に教室長と相談すれば何とかなることも。ただ講師職は授業の時間割が固定しているため、平日は難しい。

口コミ投稿日:2023年02月16日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 教師職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 主任
3.5
2023年時点の情報
成長・キャリア開発:
若手から実力次第では出世できる環境にあります。年功序列の側面が比較的薄いので、努力が評価されやすい傾向にあります。ただ、業界の性質上、業務時間は長めです。生徒に教えることへのやりがいを感じる方にとっては、悪くないと思います。学校とは異なり、通ってくれる生徒は学習意欲が比較的高い生徒が多いです。そのため、学力向上にフォーカスでき、成果が出れば自身のモチベーションアップに繋がりますし、会社側の評価にも繋がります。そういった意味では、学校教育よりも工夫した分、返りが見込めると思います。自分の介在価値が求められる仕事のため、結果を出すための取り組みであれば、ある程度自由なクラス運営、指導が認められています。逆に言えば、マンパワーに頼っている側面も強いため、まとまった準備時間が必要です。業務は多種多様ですので、準備のための時間を捻出するのが大変です。ただ、生徒からの信頼関係を構築できると非常に楽しさ・やりがいを感じやすくなります。成長も目に見えて感じることができますので、やりがいや成長を仕事選び、企業選びの軸とされる方にはおすすめです。反面、学校のような公共の教育機関をイメージしてこの業界に挑戦するとギャップを感じるかもしれません。

口コミ投稿日:2023年11月18日
2023年時点の情報
回答者: 女性/ 一般事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 契約社員/ 飯塚教室/ なし
1.8
2023年時点の情報
入社理由:
派遣で1年間働き、先方から職員としてのお話をいただいたため。

入社前に認識しておくべき事:
派遣からの就職だったので事務に関することについてのギャップは特になかったが、研修やプロジェクトへの参加などが増えたこと。改善点は若い社員が辞めていくことについての対策

口コミ投稿日:2023年12月09日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 営業事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員
2.9
2023年時点の情報
事業の強み:
学習塾としての部門がたくさん存在するので自分のやりたい部門に携われる確率が高いように感じます。

事業の弱み:
英進館とはかなり差があります。

事業展望:
なかなか経営的には厳しいです。学研グループに入ってはいるので潰れはしないと思います。

口コミ投稿日:2023年05月31日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 講師/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員
2.3
2024年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
540万円40万円0万円60万円
年収540万円
月給(総額)40万円
残業代(月)0万円
賞与(年)60万円
給与制度:
昇給  年1回      賞与  年2回
固定残業手当 家族手当
住宅手当

評価制度:
昇進や昇格の基準は曖昧で無いに等しい。人にもよるが、ある程度、勤続年数を重ねると教室長にならないかと声をかけられる。

口コミ投稿日:2024年02月09日