1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 長崎県の求人
  4. 長崎市の求人
  5. 医療機器営業、その他
株式会社キシヤ
正社員
医療機器営業、その他
株式会社キシヤ / 医療機器営業

株式会社キシヤの年収データ

(人)
(万円)
回答者の平均年収回答者の年収範囲
401万円(平均年齢31.3歳)250~750万円
回答者の平均年収401万円
(平均年齢31.3歳)
回答者の年収範囲250~750万円
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 営業職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員
3.0
2024年時点の情報
福利厚生:
退職金は、勤続年数が5年以上の者から支払われるようになっています。
通勤手当は出ます。
住宅補助は、運良く厳しい条件をクリアした人、場合のみ、支給されます。

オフィス環境:
建物はそれなりに新しく、会議室等の共有スペース等も事業所にはよりますが、充実している方だと思う。

口コミ投稿日:2024年04月05日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 営業/ 正社員
3.0
2024年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
休日や休暇は今年から完全週休二日制になりしっかり取れるようになった。しかし病院と取り引きをしているため取引先によっては休日に普通に出勤することもある。勤務時間は残業が最大で1日2時間までしかできない構造になっている。本社では時間になったらPCが強制的にシャットダウンされ残業出来なくなる。各営業所ではその限りではない。

多様な働き方支援:
特にない。ただ病院によっては直行直帰のとこもあり全く営業所に来ない人もいる。

口コミ投稿日:2024年05月19日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 営業/ 正社員
3.0
2024年時点の情報
企業カルチャー・社風:
挑戦する機会は少ないように感じる。年功序列の部分が多く仕事で成果を出したからと言って新たな仕事を貰うことや大きなプロジェクトを任されるようなことはない。

組織体制・コミュニケーション:
コミュニケーションは配属場所によふが良いように感じる。

ダイバーシティ・多様性:
日本人しかいない。倉庫のパートさんなどは分からない。

口コミ投稿日:2024年05月19日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 営業/ 正社員
3.0
2024年時点の情報
女性の働きやすさ:
女性でも営業職に就くことはできるが多くはない。休暇は自分の受け持つ担当病院や担当チームによる。

口コミ投稿日:2024年05月19日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 総務人事、人事管理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 管理部総務課/ 主任
2.6
2024年時点の情報
成長・キャリア開発:
事務スタッフ向けの研修制度などはないため成長はない。資格手当制度もないため、スキルアップしても意味がない。
営業スタッフ向けには定期的に勉強会が行われていた。

働きがい:
特に働き甲斐はなかった

口コミ投稿日:2024年01月02日
2023年時点の情報
回答者: 女性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
2.0
2023年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
思ってたよりもかなり緩いです。良くも悪くも緩すぎます。営業に個人ノルマが課せられてないのが原因なのかはわかりませんが、熱意を持って人の為に仕事をしている人の方が少ないかもしれません。馴れ合いが好きな人にはいい会社かもしれません。

口コミ投稿日:2023年01月24日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 総務人事、人事管理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 管理部総務課/ 主任
2.6
2024年時点の情報
事業の強み:
医療業界は景気に左右されにくいため、ほぼ安定している業界といえる

事業の弱み:
大きな伸びしろはない

事業展望:
薄利多売では限界がある
いかに付加価値をもったビジネスを展開できるか

口コミ投稿日:2024年01月02日
2023年時点の情報
回答者: 女性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
4.2
2023年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
--万円--万円--万円--万円
年収--万円
月給(総額)--万円
残業代(月)--万円
賞与(年)--万円
給与制度:
学生は「営業ノルマ」言葉にアレルギーがあり、当社のようなノルマではなく目標制度に魅力を感じるが、実際に営業をしてみると「まだやれる」とチャレンジ精神が生まれる模様。
本来は、各現場で業務改善や社内風土改善に向けた動きがもっと活発化していい気がするが、「余裕ない」「どうせ聞いてくれない」など自分たちで会社をよくしようという姿勢がもっとあってもいいのではないかと思う。今は経営者の思い通りかもしれないが、ゆくゆくは自分たちがこの会社を動かさなければならないと思うので、そういう声が上がりやすい社風にしていきたい。

評価制度:
総合医療商社でピンからキリまでの金額を扱う分、担当する施設によって営業スタイルや金額感も変わるため、評価がしづらい模様。管理職の評価基準も定まっていないため、いわゆる「上司ガチャ」と言える。おそらく普通評価であれば、大体毎年3千円前後の昇給。
評価基準が定まっていない分、個人へのフィードバックがないため、複雑な心境になっている社員もいるのではないかと思う。

とはいえ、管理職以外は、数字についてドラマのように特別厳しく叱責されることはないため、ぼちぼちでいい人にとってはある程度居心地がいい環境と思う。
口コミ投稿日:2023年12月20日