1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 広島県の求人
  4. 広島市の求人
  5. 西区の求人
  6. 【広島】清掃管理スタッフ 未経験OK!交通費支給あり!
株式会社あなぶきファシリティサービス
正社員 未経験OK
【広島】清掃管理スタッフ 未経験OK!交通費支給あり!
株式会社あなぶきファシリティサービス / 清掃管理スタッフ広島支店
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 総合職/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 主任
1.0
2023年時点の情報
福利厚生制度の満足点:
特に有りません。

福利厚生制度の改善点:
意味のわからない。社員会費を払い続けました。結局集まった金で上司達と仲の良い仲間内の飲み会で消費されるだけの会費と印象付いてます。
なぜなら、慰労会を開く申請方法などが周知されていない為です。

口コミ投稿日:2023年07月13日
2020年時点の情報
回答者: 男性/ 総務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
3.9
2020年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
勤務時間は7時間40分で、休憩80分です。
定時は拠点により下記3パターンあります。
?8:00~17:00 高知支店、岡山支店、広島支店
?8:30~17:30 高松支店、松山店、福山支店、福岡支店、久留米店
?9:00~18:00 徳島店、西神戸店、熊本店、本社

休日は年間96日です。日・祝が休みで、土は会社カレンダーによります。
年末年始休暇が4日間あります(12/31~1/3)。

多様な働き方支援:
一か月単位のフレックス制度(コアタイム無し)を導入しているので、業務量によっては勤務時間をある程度コントロールできます。
また、原則一人一台のパソコンが貸与されるので、効率的に業務を進められます。
事務職等の一部を除いて、会社から携帯が支給されます。
7月に開催されるグループのキックオフミーティングで、永年勤続者や優秀な成績を上げたチームへの表彰があります。
口コミ投稿日:2020年09月04日
2020年時点の情報
回答者: 男性/ 総務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
3.9
2020年時点の情報
企業カルチャー・社風:
挑戦する社風です。
年齢が若くても、社歴が浅くても「やりたい」と手を挙げれば任せてもらえます。
挑戦して、たとえ失敗しても咎めるのではなく、挑戦したことを評価されます。
逆に、ただ仕事をこなしているだけでは評価されません。
積極性が求められます。
基本的にトップダウン型ですが、提案にも柔軟に対応してもらえるので自分の意見を挙げやすいです。

組織体制・コミュニケーション:
役職によって職務権限が厳格にルール付けされているので、責任が明確化されています。
仕事をしっかりしていれば上司からうるさく言われることはありませんが、報告はこまめに行うことをオススメします。
同僚だけでなく拠点長や課長等の上司とも気兼ねなく話ができるので、風通しが良いと感じます。
提案や相談もしやすいです。

ダイバーシティ・多様性:
高松支店では、2016年からベトナム人技能実習生を受け入れています。
受入にあたって、仕事の進め方や教え方を見直したことで、既存の従業員の仕事に対する理解が深まり、業務効率化や生産性の向上に繋がりました。
また、中途入社者が多いため、他社で培ってきた経験や技術が当社で共有・発揮されることで、会社全体の技術力が向上しています。
口コミ投稿日:2020年09月04日
2022年時点の情報
回答者: 女性/ 清掃/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 契約社員
1.5
2022年時点の情報
女性の働きやすさ:
私はひとり親で子供がいるので保育園のお迎えの時間に間に合うように17時まで働くという契約だった。
それがだんだん17:15、17:30と働く時間がのびていった。
19:00ごろになったこともあった。
保育園の時間を延長しても間に合わない…。
「お迎えに間に合わないから帰りたいんですけど…」
といったところ
「そんなん知らんし」
と言われた。
子育てしながらだととても働きにくいので辞めたいと言ったところ「やめる理由として甘い」とも言われた。
入社時には17:00に帰れるかどうか確認して大丈夫と言っていたにも関わらずこのようなことを言われて非常に腹がたった。

口コミ投稿日:2022年11月17日
2020年時点の情報
回答者: 男性/ 総務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
3.9
2020年時点の情報
成長・キャリア開発:
清掃のスペシャリストを目指すことができます。
会社が推奨する社外資格に合格すれば受験費用は会社が全額負担するので、金銭的な負担が少なく仕事に関連する資格を取得できます。
法定講習も仕事扱いとなるため、費用も会社負担です。
研修施設が高松にあるので、ビルクリーニング技能士の実技試験と同様の設備を使って練習することもできます。
管理職等のゼネラリストとしてチームを率いることも目指せます。
階層別研修や次期管理職研修を実施しているので、マネジメントや提案力等を身に着けることができます。

働きがい:
管理部門の人間として会社全体に関わる業務を行っているので、提案等で自分の考えが反映される醍醐味があり、やりがいを感じています。
また、研修を実施する中で、受講者が成長していく過程を見れることが楽しいです。
業務の遂行には、関係者の調整や過去の事象等との整合性を図る必要があるため、バランス感覚を意識しながら取り組んでいます。
口コミ投稿日:2020年09月04日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 総合職/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 主任
1.0
2023年時点の情報
入社理由:
清掃業や原状回復工事に興味があり入社しました。

入社前に認識しておくべき事:
活気が有るかと思いきやそんな事は無く人の入れ替わりの激しい会社でした。
社員のやる気を削ぐ事に長けた上司が居ました。コミュニケーション能力が、低い人が多い印象です。

口コミ投稿日:2023年07月13日
2020年時点の情報
回答者: 男性/ 総務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
3.9
2020年時点の情報
事業の強み:
親会社が管理するマンション等を担当するので、仕事量が安定しています。
また、独立系の会社と違って、同じグループということもあり、情報の共有がスムーズに行えるので、
細やかでスピーディーな対応をすることができます。
また、人が必要な仕事であり、機械化が進んでも無くなるような業種ではないので、今後も需要があります。

事業の弱み:
グループ会社からの受注が主なので、グループ会社・他社への営業力(提案力)が弱いと感じます。
競争力をつけるためにも、他社物件の担当を増やすのが良いように思います。
また、当社だけでなく業界全体の課題として、人材の確保があります。
人口が減少している上に人気業種ではないので、どうやって良い人材を確保するのか検討・対策が必要だと思います。

事業展望:
近い将来は親会社が西日本で出店していない地域への出店が進むと思います。
それだけでなく、東日本への出店やグループ会社が出店している海外(台湾・ベトナムなど)への出店の可能性もあります。
日本でマンションが無くならない限り、今後も需要が見込める業種です。
会社の規模や売上が拡大していくことは間違いありません。
口コミ投稿日:2020年09月04日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 清掃/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
2.2
2022年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
500万円35万円7万円125万円
年収500万円
月給(総額)35万円
残業代(月)7万円
賞与(年)125万円
給与制度:
とにかく残業ありきです。最近やっと資格手当をもらえるようになったが今まで資格に対しての手当てがなかったので資格を取得することに対して若い世代の方はヤル気が無い方が多いと思います。

賞与は年2回8月と2月にもらえます。各拠点長が評価をした後、その上の方達が評価をして決まるようです。
普段の業務をこなし尚且売り上げを上げていかないと営業関係をされる方はしんどいようです。

役職はありますが役職手当ては確か無かったと思います。役職はどちらかと言うと職階と言う制度に反映されたと思います。
職階とは全社員のランク付けでランクに応じて基本給やボーナスがもらえます。
ランクに合わせて上限と下限が決まっていたと思いますのでもちろんランクの上げ下げで年収がかなり変わります。

ただ入社してずっと同じランクに居るといつまで経っても年収が増えない可能性があります。
ボーナスは各拠点での利益や会社全体の利益もかなり影響します。立場が上がればどんどん会社や拠点の利益がボーナス金額に反映されます。

また、半期に一度ずつ個人目標の設定があります。平社員の方は個人目標達成を基準として判断される割合が増えます。

評価制度:
個人の売り上げとあとはいかに上司とうまくやれるかだと思います。
拠点長が判断して中途入社でも早い時期に役職をもらえることがあるみたいです。

口コミ投稿日:2022年08月26日