1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 岡山県の求人
  4. 岡山市の求人
  5. 北区の求人
  6. コンサルティング営業(ホテルシステム)
株式会社ユーコム
正社員 未経験OK
コンサルティング営業(ホテルシステム)
株式会社ユーコム / 企画営業
2024年時点の情報
回答者: 男性/ システム営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ ホテルシステム営業部/ 部長
5.0
2024年時点の情報
福利厚生:
福利厚生の手当は過不足なく支給されています。
社員旅行、バーベキューなど社員同士の親交を深める場もあります。

オフィス環境:
駅から徒歩数分で通勤できて非常に便利です。
座り心地の良いOAチェアーがされており体に優しい環境です。

口コミ投稿日:2024年05月07日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ DX推進部/ 部長
5.0
2024年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
特に何もなければ、定時で帰れます。
プライベートを充実させる時間確保が可能です。

多様な働き方支援:
働き方やイレギュラーは、会社に相談することが可能です。

口コミ投稿日:2024年05月13日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ システム営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ ホテルシステム営業部/ 部長
5.0
2024年時点の情報
企業カルチャー・社風:
社是は、至誠・努力・人和となっており、特に人和を大切にしている会社だと思います。

組織体制・コミュニケーション:
事業ごとに部門は分かれているが、部門間の交流もありフレキシブルな対応ができます。
一般社員から社長まで各種コミュニケーションツールを活用して情報共有し易い環境です。

ダイバーシティ・多様性:
性別・国籍による評価の違いなどなく、あくまで個人を尊重した女性・外国人も活躍できる組織です。

口コミ投稿日:2024年05月07日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ DX推進部/ 部長
5.0
2024年時点の情報
女性の働きやすさ:
女性の離職率が低いので働きやすい会社です。

口コミ投稿日:2024年05月13日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ マーケティング/ 退職済み(2024年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
4.5
2024年時点の情報
成長・キャリア開発:
プログラムを行うので、プログラマーとしてのスキルアップはもちろんのこと、小さなシステム会社なぶん、若手のうちからお客様のところに訪問し、課題をヒアリングするなどの実践的な経験を積めることで、要件定義からシステム設計を行うSEとしてのスキルが身につく職場だと感じます。
資格に関しては、資格取得に対する報酬制度があります。

働きがい:
従業員数が多くないため、自分の働きが会社の業績やお客様の喜びにより反映されやすいため、責任感を持って働けますし、そのぶん達成感も大きいです。

口コミ投稿日:2024年04月30日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ DX推進部/ 部長
5.0
2024年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
特にギャップに感じたことはありません。

口コミ投稿日:2024年05月13日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ DX推進部/ 部長
5.0
2024年時点の情報
事業の強み:
システムに関連することは、ほとんど対応でき、お客様の課題解決が可能です。
(DXコンサル、受託開発、インフラ整備、機器選定、セキュリティ対策、パッケージソフトの開発・運用・保守など)

事業の弱み:
社員数が少ないところですが、パートナーと協業するなどしてカバーしています。

事業展望:
コロナの影響も落ち着いてきたことと、世の中がDX推進の流れがあるので、伸びしろが大きいと感じています。

口コミ投稿日:2024年05月13日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ マーケティング/ 退職済み(2024年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
4.5
2024年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
305万円19万円0万円30万円
年収305万円
月給(総額)19万円
残業代(月)0万円
賞与(年)30万円
給与制度:
賞与は年2回、7月と12月に支給されます。
半期の実績に応じて賞与の支給額は変動します。業績を上げるほど、賞与の支給額も大きくなるため、やりがいを感じられます。退職金は、3年以上在職した場合に支給されます。

評価制度:
資格取得に対する報酬制度があります。報酬の対象は、IPA(独立行政法人情報処理推進機構)が実施している検定試験で、ITパスポートなどの基礎的な資格から、ネットワークスペシャリストなどの高度な資格まで幅広いです。資格取得に向けての育成カリキュラムのような直接的なサポートはありませんが、資格取得に向けての教材費用等は会社負担していただけます。資格を保有している従業員の方が大勢いて、資格勉強に対する質問にも親切に答えてくださったので励みになりました。

口コミ投稿日:2024年04月30日