1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 兵庫県の求人
  4. 姫路市の求人
  5. 住宅の建築設計│社宅・資格手当など福利厚生充実│面接1回│未経験歓迎│月給25万円以上
関西住宅販売株式会社
正社員 学歴不問
住宅の建築設計│社宅・資格手当など福利厚生充実│面接1回│未経験歓迎│月給25万円以上
関西住宅販売株式会社 / 建築設計

関西住宅販売株式会社の年収データ

(人)
(万円)
回答者の平均年収回答者の年収範囲
386万円(平均年齢31.9歳)250~650万円
回答者の平均年収386万円
(平均年齢31.9歳)
回答者の年収範囲250~650万円
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 施工管理/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
4.7
2022年時点の情報
福利厚生:
退職金、住宅補助、社宅、あり。
交通費全額支給もあるため、職場から離れたところからでも負担は少ないと思う。
マイカー通勤も可能になっていて、自分の車を持っていても出社はしやすいと思う。

実際電車で1時間ほどかかる人や自転車通勤車に関しても駐車場が事務所の近くにあるので、
通勤しやすいものを選んでのんびり出社することができる。

オフィス環境:
オフィス環境は机全体が近く質問相談がしやすい。
女性社員のみではあるが、更衣室があり、私服で出勤して仕事着に着替えて仕事に移ることもできる。
カフェなどはないが、給湯室に冷蔵庫、ポットレンジなどがあり、各々休憩の際にコーヒーを作ったり、してのんびりしている。
事務所隣に会議室がありそこは空いていることが多く、昼休みにそこでのんびりしている人もいる。
他部署の話も聞こえてくるため、刺激になってよいと思う。
口コミ投稿日:2022年01月21日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 施工管理/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
4.7
2022年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
休日はシフト制で月8日基本は水曜日が基本休みで残り1日を火~金で選んで休む。
シフト制なので、週に3日休むといった調整も可能。
夏季休暇、年末年始休暇もあり、
夏季休暇は決まった休みはなく月休みが11日でシフトを出す。
年末年始休暇は12月30日~1月4日までが休みとなる。

勤務時間は8時頃に出社、
8時頃から20分程度の清掃
清掃後8時30分ごろからラジオ体操、朝礼、ミーティングと続く。
ミーティング終わりに自分の予定(現場回り、打ち合わせ、等)に行く。
特に詰まった予定がなければ18時定時で退社といった流。

休日はしっかりとれていて、プライベートも充実させれている。
有給に関しても取得を促してもらえるので、比較的取りやすいと感じる。

多様な働き方支援:
リモートワーク、副業、早帰りは行っていない。

朝早くにお客様とのアポ、現場打ち合わせ等、予定があるときは直行したり。
逆に予定が長引いて帰りが遅くなった時には、直帰したりもしている。

現場での対応としては、現場に行けないときは電話で対応したり。
KIZUKUというアプリを使っているので、情報や図面の共有はアプリ上でやり取りもしている。
口コミ投稿日:2022年01月21日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 施工管理/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
4.7
2022年時点の情報
組織体制・コミュニケーション:
各部署机が全体的に近いので。
困ったことがあればすぐに質問できる。
休憩中なども他愛もない話をしたり仕事の話をしたり、コミュニケーションは撮れていると思う。

現場でも職人は気さくな人が多く巡回の際は声をかけてくれたり、質問をすると手を止めて説明してくれたりする。
社員、職人ともに物腰の柔らかい人が多いので、割と溶け込むのは早くできたと思う。
口コミ投稿日:2022年01月21日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 施工管理/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
4.7
2022年時点の情報
女性の働きやすさ:
社内には女性も多く、また、社内の人は気さくな方が多いので、相談や質問もしやすい環境だと思います。
職人やメーカーの方も物腰の柔らかい人が多いので、程よく気を張りすぎず、自分のペースで仕事を進めていけます。
支店は駅からも近く、車通勤もできるので、通勤に関しても心配はいらないと思います。
私服で出社して事務所で着替えて業務をする方もいます。
給湯室でコーヒーを作って休憩したりとブレイクタイムものんびりできると思います。
口コミ投稿日:2022年01月21日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 施工管理/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
4.7
2022年時点の情報
働きがい:
色々な人と係っていくので、その人に合わせた対応や提案をしていく。
建物を管理していくに当たり出てきた問題に対して、
職人と相談しながら1つ1つ解決をしていき、最終お客様に気持ち良く引き渡す。
お客様から喜びの言葉をもらえた時に働きがいを感じる。

入社当時はできないと思っていた、取扱い説明や部材取り付け、補修なども
何度もやらせてもらうにつれ、できるようになり、プライベートでも何かを作ったり、直したり
して役立っているのでそういった面でも働いていてよかったと感じる。
口コミ投稿日:2022年01月21日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 建築課/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
5.0
2022年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
僕は最初、建設課と聞いてとても厳しく先輩達からの威圧感などがあり現場でも職人さん達のあたりが強いと余っていましたが、いざ入ってみると先輩達からはわからないことは何回でも教えてあげるから分からなかったら遠慮せずに聞きなよと優しく教えてもらい、会社の中の雰囲気も皆で助け合い和気藹々としていてとても仕事のしやすい環境だだだのでびっくりし、また、職人さん達には色々と現場の技術を何も惜しみなく優しく教えてもらい威圧感などは全くなくとても楽しい会社です。
口コミ投稿日:2022年01月21日
2018年時点の情報
回答者: 男性/ 建築・土木系エンジニア(建築、設計、施工管理 他)/ 退職済み/ 正社員
2018年時点の情報
仕事内容:【新しいアイデアの提案のしやすさ】資格持ち以外だと発言に力はない。他社で建築関係に勤めていて充分な経験があっても資格がないと言うことで正しいことを言っても流され、結果見つかっている問題も解決できなかったケースが多い
口コミ投稿日:2018年10月25日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 施工管理/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
4.7
2022年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
--万円--万円--万円--万円
年収--万円
月給(総額)--万円
残業代(月)--万円
賞与(年)--万円
給与制度:
昇給は年1回(12月)仕事量や上の評価により決まる。
最初はモデルルームの現場施工管理、徐々にお客様を持たせてもらい、月に見る物件が増えていき、
何事もなく引き渡しまで行けば、昇給につながっていく。

賞与は8月、12月年2回。
月の1,2週目に入金になる。私が入社して今まで問題なくもらえている。

各種手当は。
1,2級建築士、1,2級施工管理技士等を取得すれば追加金
資格取得により自身にもつながり、給料も上がる。お客様への説明の際にも説得力が上がる。

評価制度:
昇進は随時というイメージ。
仕事の成果により昇給する。
月に見る物件が何件なのか、管理した物件でのミスやクレームは少ないかが評価の基準となっている。

知識のない人は1から学んで、経験を積んで慣れていく。
実力主義の会社だと思う。
若い人でもしっかりとミスも少なく、仕事をこなしていれば役職につける。
逆に年配で知識のない人だと、しっかりと経験を積んでいく必要がある。
口コミ投稿日:2022年01月21日