1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 広島県の求人
  4. 東広島市の求人
  5. 【20代~30代の若手活躍中★正社員・未経験OK】機械オペレーター/年間休日120日以上
三陽工業株式会社
正社員 未経験OK 学歴不問
【20代~30代の若手活躍中★正社員・未経験OK】機械オペレーター/年間休日120日以上
三陽工業株式会社 / 機械オペレーター

三陽工業株式会社の年収データ

(人)
(万円)
回答者の平均年収回答者の年収範囲
290万円(平均年齢29.2歳)200~500万円
回答者の平均年収290万円
(平均年齢29.2歳)
回答者の年収範囲200~500万円
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 工場ライン/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
1.9
2024年時点の情報
福利厚生:
ベネフィットワンの福利厚生がある。それ以外は給料に通勤手当と確定拠出年金がプラスされるだけ。家族手当や扶養手当などない。通勤手当は距離により1日100円から500円まで。

オフィス環境:
本社で働いたことないが、現場の環境は工場なので綺麗とは言えない。人数の割に休憩スペースは狭い。

口コミ投稿日:2024年02月11日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 生産・製造スタッフ/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
1.8
2024年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
これも就業先により土日のみ休みのとこもあれば祝日も休みの所などあります

多様な働き方支援:
リモートワークのお仕事は紹介されたことがありません。副業は相談すればかのうだと思います。

口コミ投稿日:2024年02月10日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 機械系エンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
1.8
2024年時点の情報
企業カルチャー・社風:
基本的に他企業に派遣されるので派遣先次第です。派遣先は大手もあるので、頑張れば大手に転職も可能かもしれません。
 この会社と関わる機会は基本的に担当の営業の方との連絡のみです。
 担当営業者は結構頻繁に代わり、私の担当者も3度変わりました。営業の方は良い方が多いですが、夜遅くに連絡が返ってくる等あり、営業の方も激務だと思います。

口コミ投稿日:2024年05月20日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 生産・製造スタッフ/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
1.8
2024年時点の情報
女性の働きやすさ:
就業先によります。工場だと女性が少ないところの方が人間関係は良かったです

口コミ投稿日:2024年02月10日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 工場ライン/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
1.9
2024年時点の情報
成長・キャリア開発:
会社独自の支援は全くない。配属された工場では結構年数働いているのでリーダー業務を任されているが、本社はそのことすら知らないと思う。

働きがい:
勤務している工場では評価して頂いている為やりがいはある。ただそれは給料に反映されない。同一労働同一賃金とは言うが、時給に換算するとほかの会社の派遣の時給より安い。工場の社員以上の働きをしても安月給のまま。

口コミ投稿日:2024年02月11日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 生産・製造スタッフ/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
1.8
2024年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
正社員募集で求人に出していますが、所詮は派遣です。他の派遣会社と違うのは月給制ということだけです。面接時に賞与は一回で10万ほど支給されるとの話でしたが支給が10万を超えたのは1度だけで、あとはそれ以下です。手取りはもっと少なくなります

口コミ投稿日:2024年02月10日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 製造部門/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
2.8
2023年時点の情報
事業の強み:
地元明石から関西全般、中部地域に事業拡大をしており、今後も期待出来るのでは…。

事業の弱み:
従業員同士の横の繋がりが比較的に希薄。

事業展望:
今後製造業への人材不足が予想されるので、需要は増して行くのでは…。

口コミ投稿日:2023年09月28日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 人事派遣営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 営業/ 一般
2.2
2024年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
300万円24万円6万円18万円
年収300万円
月給(総額)24万円
残業代(月)6万円
賞与(年)18万円
給与制度:
急激に業績が伸びた会社なので、人が足りておらず、役職には就きやすいと思うが、正社員派遣で営業社員と、派遣社員の給与の差がほぼないのに、責任の所在は営業が多い。場所により残業時間の格差が大きい。場所によるとは思うが、教育面に関してもやり方に大きな差があり、一貫性がなくその場所でというやり方が多くなる。賞与に関しても、派遣に関しては一般企業に比べると比較的に低すぎる。基本的に給与面が大きく水準を下回るように感じる。

評価制度:
評価制度は派遣は実質ない。役職者はあるが、自身のやる気が大きく反映される部分がある。

口コミ投稿日:2024年02月06日