1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 福島県の求人
  4. 白河市の求人
  5. 【タイヤ製造技能職】◎業界未経験OK◎入社祝い金15万円
住友ゴム工業(株)白河工場
契約社員 未経験OK 学歴不問
【タイヤ製造技能職】◎業界未経験OK◎入社祝い金15万円
住友ゴム工業(株)白河工場 / タイヤ製造技能職

住友ゴム工業株式会社の年収データ

(人)
(万円)
回答者の平均年収回答者の年収範囲
547万円(平均年齢32.0歳)300~1000万円
回答者の平均年収547万円
(平均年齢32.0歳)
回答者の年収範囲300~1000万円
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 管理系/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
2.4
2024年時点の情報
福利厚生:
独身に対する福利厚生は借上社宅くらい。その上限額も少なく、同い年で結婚してる人とは月2万も手当で差がつき、仕事のパフォーマンスと関係がないところで差がつくのはいただけない。

オフィス環境:
綺麗な雰囲気はあるが、震災の後に建てられたため、古い作り。

口コミ投稿日:2024年03月29日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 総合職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
2.6
2024年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
勤務時間や休暇の調整はとてもしやすいため、お子さんがいらっしゃる方も働きやすい環境だと思う。会社全体としても支援体制を強化している。

多様な働き方支援:
部署によってリモートワークの頻度は異なるが、ほとんどの部署でリモートワーク可能。最近副業も解禁された。

口コミ投稿日:2024年01月15日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 総合職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
2.6
2024年時点の情報
組織体制・コミュニケーション:
パワハラやモラハラなどはもちろんないが、上司が部下に気を遣いすぎているようにも見える。

ダイバーシティ・多様性:
性別、国籍問わず誰もが働きやすい環境は作られていると思う

口コミ投稿日:2024年01月15日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 設計/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
2.7
2024年時点の情報
女性の働きやすさ:
自分は男性なのでよくわからないが、配属、借り上げ社宅、産休育休などの点で配慮はなされていると思う。ただ実際のところ女性社員の割合は少なく、役職が上位になるにつれ女性割合は更に極端に下がっていく。この点を考慮すると、女性にとっては働きやすい職場であるという感覚を抱いていないのかもしれない。

口コミ投稿日:2024年06月01日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 設計/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
2.7
2024年時点の情報
成長・キャリア開発:
資格取得手当などは特になし
研修制度も大企業にありがちな年次ごとの研修制度やe-learning等の研修はあるものの、体系的に人材を育成する制度は整っておらず、正直言って研修育成制度の全ては形骸化していると言ってよい。

働きがい:
働きがいを感じ辛い仕事内容。他部署との調整業務が多い。

口コミ投稿日:2024年06月01日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 製造/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 製造課
1.9
2023年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
面接では実態を話してくれません。
それは総務がわが現場サイドを把握していない事、また早く人を入れてしまいたいことからです。
実際3交代の為と人手不足の為、入ってしまえば中々転職活動が出来ないので辞める時には全てを失うつもりで辞めてから探すことになります。

口コミ投稿日:2023年01月06日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 総合職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
3.3
2024年時点の情報
事業の強み:
新規技術への期待
アクティブトレッドは従来のオールシーズンを覆すゲームチェンジャーになりうることを期待。
センシングコアは、CASE時代にタイヤに依存せず対応できることから有用性が高いのではと期待。

スポーツ
同業他社と比較してスポーツのブランド力が強いと感じる。
他事業とのシナジーを生み出せれば更なる伸び代が期待できる。

事業の弱み:
地産地消ができておらず、物流費の高騰の煽りをどこよりも受けたことを代表に利益創出力が弱い。
ブランドもダンロップを全世界で使えず、世界に通用する統一ブランドがないことが、全世界戦略に陰りを生んでいる。

事業展望:
現在取り組んでいる既存事業の取捨選択、選択と集中を早急に進めるとともに、利益を生み出せる体制に変化できるような積極的な投資を進めていくべき。

口コミ投稿日:2024年03月28日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 総務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員
4.2
2023年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
600万円--万円--万円--万円
年収600万円
月給(総額)--万円
残業代(月)--万円
賞与(年)--万円
給与制度:
競合他社にくらべると低いと言われることがあるが、大手製造業の中では平均的な給与であると思う。
派手な生活をしなければ、貯蓄もできると思う。
ボーナスについては、会社業績が悪くても一定の額は支給されるので、安心感がある。財閥系ではあるためなのかもしれない。比較的、基本給が少なく、ボーナスで補っているところはある。また一定の残業をしないと若いうちは手取り額が少ない傾向にあるので、そこは注意する必要がある。

評価制度:
良くも悪くも年功序列の性質は強くある。アウトプット高い者と低い者とで差がつきにくいので、若いうちから早期に昇進して、給与アップというのは目指しにくいため、そのような志向の方にはあまり向かないかもしれないし、その点でモチベーションを上げるのは難しいところがある。

徐々に成果をより反映するシステムに移行しようとする姿勢は見られ、まだまだすくないが、少し早めに昇進される方は見られるようになってはきている。

口コミ投稿日:2023年01月31日