1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 京都府の求人
  4. 京都市の求人
  5. 左京区の求人
  6. 賄い食べ放題!髪色自由&シフト自由!急な欠勤も対応!ホール ラーメン横綱 一乗寺店
株式会社横綱
アルバイト・パート 未経験OK
賄い食べ放題!髪色自由&シフト自由!急な欠勤も対応!ホール ラーメン横綱 一乗寺店
株式会社横綱 / ホールスタッフ

株式会社横綱の年収データ

(人)
(万円)
回答者の平均年収回答者の年収範囲
425万円(平均年齢32.6歳)250~750万円
回答者の平均年収425万円
(平均年齢32.6歳)
回答者の年収範囲250~750万円
2021年時点の情報
回答者: 男性/ 飲食/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
3.6
2021年時点の情報
福利厚生:
これといって印象に残る福利厚生はない。交通費も支給とあるが、支給されるための条件は正直かなり厳しい。他店舗に応援に行った時に、特別交通費というものが出る事があるがジュース2本買えるかくらいのものしかもらう事が出来ない。

オフィス環境:
特に何もない

口コミ投稿日:2021年12月30日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
2.5
2023年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
勤務時間は飲食店にしては時間調整もあり意識はされています。ただ、人手不足の店舗では勤務時間が長くなる傾向です。また、店舗責任者になれば休日も店からの連絡があって対応する事などもあり、ワークライフバランスの確立が難しくなっていきます。
休憩時間は合計で1時間ですが、店舗規模、人の状況によって確保出来るかどうかが変わってきます。
休憩中でもすぐに営業に戻らない事もあります。

多様な働き方支援:
副業は禁止とされています。

口コミ投稿日:2023年12月12日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 社員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
4.6
2024年時点の情報
組織体制・コミュニケーション:
悩みの相談に前向きに乗ってくれる人や、後輩の面倒見に定評がある人が多くいるなど、総じてコミュニケーションを大切にする仲間思いの社員が多い組織風土かと思います。そういった人たちの甲斐があって、勤続年数は比較的長い方が多く一般的な飲食業の離職と比べれば社員の定着はよい方かと思う。一方で早期離職する人がいるのも事実で、仕事内容事態がそれなりに忙しいため、能力的についていくのが大変な人や、コミュニケーションに難がある方などが辞めている。

口コミ投稿日:2024年06月14日
2021年時点の情報
回答者: 男性/ 店長候補/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員
4.6
2021年時点の情報
女性の働きやすさ:
女性の正社員はいませんが、準社員雇用があります。
今後、女性の正社員も増えるかと思います。
ハラスメントに対してもとてもよく取り組んでくれています。

口コミ投稿日:2021年09月11日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
2.5
2023年時点の情報
成長・キャリア開発:
資格取得手当の制度はあります。1日講習を受けて取得するだけでも、手当を頂けますので活用する価値はあります。

働きがい:
ハードルは高い傾向ですが、それを乗り越えた時の評価、昇格は嬉しいです。
ラーメン屋の中で高い売上だと思います。規模が大きい中で店舗運営が出来るのは大きなやりがいだと思います。

口コミ投稿日:2023年12月12日
2021年時点の情報
回答者: 男性/ 店長候補/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員
4.6
2021年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
優しい人が多い。
その反面厳しい人はものすごく厳しい。

口コミ投稿日:2021年09月11日
2021年時点の情報
回答者: 男性/ 店長候補/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員
4.6
2021年時点の情報
事業展望:
独立支援制度がありますので今後色んな事業が増えてくるかと思います。
コロナ禍であってもしっかりと利益を確保できたのは単純にすごいの一言です。

口コミ投稿日:2021年09月11日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 社員/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
4.6
2024年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
500万円31万円0万円125万円
年収500万円
月給(総額)31万円
残業代(月)0万円
賞与(年)125万円
評価制度:
昇進・昇格の項目は全役職の基準が公開されているため、何をすれば次のステップに進めるのかの要領を得ることができる。一方で一定の役職までは実力主義だが、上の役職はある程度社歴も影響している感は否めない(どこの会社でも当然のことかもしれないが)

口コミ投稿日:2024年06月14日