1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 高知県の求人
  4. 土佐郡の求人
  5. 土佐町の求人
  6. 【20代~40代活躍中!】月給30万~/経験者歓迎/建設コンサルタント/残業少なめ♪/資格手当あり
日本振興株式会社/中国四国支店
正社員 未経験OK
【20代~40代活躍中!】月給30万~/経験者歓迎/建設コンサルタント/残業少なめ♪/資格手当あり
日本振興株式会社/中国四国支店 / 建設コンサルタント

日本振興株式会社の年収データ

(人)
(万円)
回答者の平均年収回答者の年収範囲
511万円(平均年齢35.5歳)300~850万円
回答者の平均年収511万円
(平均年齢35.5歳)
回答者の年収範囲300~850万円
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 建設コンサルタント/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.0
2024年時点の情報
福利厚生:
業界では珍しいことに、技術士補の資格手当が1万円もつくため、それをモチベに資格勉強に励む若手が多い。家賃は、面積に制限はありつつも半額支給される。通勤手当は全額支給となっている。退職金は勤務年数5年以上じゃないと入らないため注意が必要。奨学金補助として2万円支給される。

口コミ投稿日:2024年04月14日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 施工管理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 技術課/ 主任
3.5
2024年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
業務先に常駐する勤務形態となる事が多く、客先の勤務時間に合わせた変則勤務時間になる。会社規程の勤務時間より多い勤務先は15分単位で残業手当として支給される。休暇についても勤務先の業務状況により、取得しやすい部署とそうでない部署に格差がある。勤務先によっては、休暇取得により業務状況に支障がなくとも交代要員を求められることもあるが、社内にて都度対応出来る体制が取れている。

多様な働き方支援:
コロナ対策から、客先よりリモート打ち合わせを求められる事も多くなり、活用は浸透している。社内での打ち合わせ、技術講習等もリモートを活用して遠方からの移動時間の短縮を考慮している。

口コミ投稿日:2024年05月03日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 現職(回答時)/ 正社員
4.4
2023年時点の情報
企業カルチャー・社風:
歴史がある分、社風も堅実と言える。
課題に直面している業界でもあり、そこを現状のまま維持していけるかが課題である。

組織体制・コミュニケーション:
横のつながりは自分で確立する努力が必要。世代間ギャップを生まないようなコミュニケーションが求められる。

口コミ投稿日:2023年12月24日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 施工管理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 技術課/ 主任
3.5
2024年時点の情報
女性の働きやすさ:
育児休暇は取得し易い会社だと思う。ハラスメント行為について社内全体会議で認識を深めており、働きやすい環境の事を考えている会社であると感じられる。

口コミ投稿日:2024年05月03日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 建設コンサルタント/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.0
2024年時点の情報
成長・キャリア開発:
半年間の新入社員研修でビジネスマナーや土木についての知識をみにつけることが出来る。

働きがい:
大規模な事業に携わることで働きがいを感じれるかもしれない。また近年多発する地震等の災害に向けた復興工事に携わることで、やりがいを感じることが出来る。

口コミ投稿日:2024年04月14日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 施工管理/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員
4.5
2022年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
入社時に期待していたことは、土日や祝日がちゃんと休みになるかと仕事のやりがいに期待していました。入社後の休日は期待通りで土日及び祝日は休みです。有給休暇も本人の希望通り取得できます。やりがいについては、期待以上で今では胸を張ってこの会社に入社して良かったと思います。
口コミ投稿日:2022年09月28日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 建設コンサルタント/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.0
2024年時点の情報
事業の強み:
発注者支援業務は建設コンサルタントの中でもニッチな部門のため、そのトップランカーとして常に売上を確保している。現在新卒社員には、建設コンサルタントの会社として必須でもある技術士の資格取得を推奨しており、資格手当も月3万円と高額である。

事業の弱み:
全国の知名度のある建設コンサルタント会社と比べると、1番技術士が少ない。

口コミ投稿日:2024年04月14日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 技術系総合職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 技術課/ 技術員
4.8
2022年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
535万円30万円6万円175万円
年収535万円
月給(総額)30万円
残業代(月)6万円
賞与(年)175万円
給与制度:
昇給は年1回(4月)にあり、賞与は年3回(内1回は業績による)支給、手当については上限150,000円の交通費(実費精算)となります。その他、家族手当については配偶者10,000円、18歳未満の子供1人につき20,000円、資格手当は最大で60,000円、また、単身赴任となる場合50,000円/月が支給されます。

評価制度:
まず、非考課者として、4月にキャリアプランシートの作成(更新)を行い考課者に提出、その後、キャリアプランシートを基に将来的なビジョン(3年・5年・10年後を想定)を明確にするため、考課者と面談を行い年間の目標を共有します。プランの進捗はマンスリーコミュニケーションシートを毎月作成し面談を行うことにより共有しております。前述の各種シートにて半年ごとに年2回の人事考課を行うものとなります。

口コミ投稿日:2022年09月06日