1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 山口県の求人
  4. 山口市の求人
  5. 交通費支給あり!年間休日125日!国内海外旅行の商品企画
株式会社阪急交通社
正社員
交通費支給あり!年間休日125日!国内海外旅行の商品企画
株式会社阪急交通社 / 国内旅行や海外旅行の商品企画

株式会社阪急交通社の年収データ

(人)
(万円)
回答者の平均年収回答者の年収範囲
358万円(平均年齢29.9歳)160~600万円
回答者の平均年収358万円
(平均年齢29.9歳)
回答者の年収範囲160~600万円
2023年時点の情報
回答者: 女性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 国内/ なし
2.7
2023年時点の情報
福利厚生:
住宅補助は新卒入社かつ地方出身者に限るため、ほぼないです。寮はあります。
また、通勤手当は全額しっかりでますが、退職金は大手企業のような額は期待できないかと思います。

オフィス環境:
東京支社は青葉台から竹芝に移動しました。青葉台に比べるとオフィスの老化は否めませんが、働くには問題もなく、会議室もあります。だいたいの方が浜松町駅利用で、駅から徒歩10分程かかるのがネックです。また、社食はないため外にランチへ行くと平均値段は1000円〜程です。コンビニは同じビル内にあります。

口コミ投稿日:2023年02月03日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 管理系/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
4.0
2024年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
調整しやすいです。管理部署からのアナウンスもあり、毎週水曜日はノー残業デー、夏休みや冬休みの管理も場所だけでなく会社全体で把握できるようにアナウンスがあるので、休みに関しては本当に取りやすいと思います。

多様な働き方支援:
コロナ明けでリモートが全面禁止・原則出社になったことで退職者が増加。また、管理部署と営業部署でリモートの頻度が異なります。その本部の役員によって運用が異なるようで、その点が不満になっているようです。
最近、営業部署でも週一リモートが義務付けられましたが、役員の一声で覆る可能性は大いにあります。
時短勤務の方もいますが、産休育休から復帰したら基本業務負担の軽い業務か場所に移動しているイメージがあります。

口コミ投稿日:2024年06月23日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ ツアー企画・営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
2.8
2024年時点の情報
企業カルチャー・社風:
上下関係がはっきりしてて、あまりフラットではない。メールの宛名には古い慣習からか、社内でも◯◯様とつける。指示系統は明確だが、みんな上のために働いているような印象を受ける。

組織体制・コミュニケーション:
業務上他の部署と関わる方もしばしば。最初は場所が多く、把握するまでに時間がかかる場合がある。

上司はその人による。これも部署によるが、分からないことはすぐ聞きやすい雰囲気。快く聞いてくれる人が多い。

口コミ投稿日:2024年03月03日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
2.1
2022年時点の情報
女性の働きやすさ:
業界、会社的に女性の割合が高いです。そのため、一般的な会社よりは、女性が働きにくいということはないと思われます。産休、育休を取るのは当たり前ですし、お子さん1人目、2人目と連続して休みに入ることも、多くの方がやっていますので、気兼ねなく制度を利用できると思います。お子さん1人につき、最高で2年育休が取れますので、そういう部分でも働きやすい会社であると思います。

口コミ投稿日:2022年01月04日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ ツアー企画・営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
2.8
2024年時点の情報
成長・キャリア開発:
若手でもツアーを企画・運営できる。ツアーの企画からツアーの帰着まで一貫して管理することができる(大手旅行会社だと部署が細分化している)。情報収集力や企画力がついたり、収支管理ができるようになる。

研修は年次ごとに行われる。

働きがい:
ツアーの添乗や出張で現地に行くこともあり、知見が広まる。添乗員付きのツアーの場合は、同じ部署の人と関わりながら企画・運営することが多いため、自然と社内に知り合いができる。

口コミ投稿日:2024年03月03日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 法人団体営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 法人団体営業本部
2.9
2022年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
社内の業務システムがもっと整っており仕事がしやすい環境かと思っていましたが実際は、事務作業を含めほとんど自分でやらなければならず、未だに押印の必要な書類も多い。営業も営業には集中しにくい。サポートしてもらう後方業務の人員も安定せず常に人手不足で、営業するにも手間と時間がかなりかかる。

口コミ投稿日:2022年06月12日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ ツアー企画・営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
2.8
2024年時点の情報
事業の強み:
団体ツアーには限界がある。客層もシニアがメインのため、個人旅行が主流の今の若い層が数十年後団体ツアーに価値を感じてくれるかは不明。

コロナ禍ではソリューション事業への移行が早かったこともあり、いざと言うときは何とかなる気もする。一方で今のうちから未来を見越して何かをするという印象はない。

事業の弱み:
国内はJTBなどの大手に比べたら知名度が弱い。海外はシェアが高く、意外と知られていることもある。

事業展望:
旅行事業は世界情勢等に影響を受けやすいが、需要はいつの時代も高い。

口コミ投稿日:2024年03月03日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員
3.6
2024年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
400万円20万円0万円80万円
年収400万円
月給(総額)20万円
残業代(月)0万円
賞与(年)80万円
給与制度:
旅行業界全体が薄給ではあるがその中ではまだましな方。
賞与は年3回あって、4月のボーナスは業績連動型となっている。

評価制度:
曖昧。
上司との面談も少ないのでどう評価されているかわからない。

口コミ投稿日:2024年01月05日