1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 大阪府の求人
  4. 大阪市の求人
  5. 旭区の求人
  6. 介護福祉士 小規模多機能ホームさくら 大阪市旭区千林商店街近くの小規模ホーム 夜勤有無も相談可
社会福祉法人 清水福祉会
正社員
介護福祉士 小規模多機能ホームさくら 大阪市旭区千林商店街近くの小規模ホーム 夜勤有無も相談可
社会福祉法人 清水福祉会 / 介護福祉士

社会福祉法人清水福祉会の年収データ

(人)
(万円)
回答者の平均年収回答者の年収範囲
372万円(平均年齢36.6歳)250~460万円
回答者の平均年収372万円
(平均年齢36.6歳)
回答者の年収範囲250~460万円
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 介護福祉士/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
4.7
2023年時点の情報
福利厚生:
毎年リフレッシュ休暇をあり、公休と合わせて長期間のお休みが取れる。
毎年誕生日には各職員へカタログギフトなど貰える。
キャリアアップ制度もあり、施設全体で取り組んでおり自分のスキルアップ出来る施設だと思います。

オフィス環境:
会議室はプロジェクターがあり、大人数も入れる会議スペースへある。
建物もオープンしてまだ5年しか経ってないので綺麗な設備がと整っている。
食堂はリラックスでき、窓からは公園や緑が見れ、落ち着いた休憩室で休憩がとれる。
口コミ投稿日:2023年08月04日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 介護職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.1
2024年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
比較的休みはとりやすい環境です。勤務時間も短いためプライベートの時間もとれます。残業は施設によると思います。

多様な働き方支援:
リモートワークはありませんが半勤や子供がいる方は時短勤務が選べたりします。副業は出来ません。

口コミ投稿日:2024年04月12日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 介護職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
4.9
2023年時点の情報
企業カルチャー・社風:
ユニットごとの装飾やレクリエーションなど、スタッフの提案や意見を尊重してくれる。模様替えや小魚の水槽、あと観葉植物とかがあって、ご利用者にもスタッフにも良い環境と思う。手当や福利厚生のが追加されたり、スタッフを大切にしようとする空気を感じる。

組織体制・コミュニケーション:
年代もバランスが良いのと、スタッフ同士でコミュニケーションが取りやすい。介護業界あるあるの権力者みたいな職員がいないので安心できる。相談員や看護師、あと機能訓練のスタッフさんとか、営繕の人も人当たりが良い。

ダイバーシティ・多様性:
外国人職員も働きやすそうに感じる。たまに帰国しているので良いリズムで働けていると思う。髪色や容姿など個性を認め合っている雰囲気がある。20代のスタッフと50代のスタッフも世代をこえて仲良くしている。あと看護師と介護職など職種間の人間関係性も良いと思う。声をかけやすい風土。
口コミ投稿日:2023年08月01日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 介護職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.1
2024年時点の情報
女性の働きやすさ:
女性でも努力次第で管理職になれます。子供が産まれたら産休育休もとれ、時短勤務も可能です。子供の体調不良時も休みやすい印象です。

口コミ投稿日:2024年04月12日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 介護職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
4.9
2023年時点の情報
成長・キャリア開発:
事業所が多い分、施設単独で運営している事業所よりポストは多いと思う。ただし、希望するポストに空きがでないといけないとは思うが。あとケアマネなどの資格を取得して介護員からケアマネにチェンジすることもできると聞いた。介護職で入った人が施設管理者になった人もいる。

働きがい:
人を相手にするという仕事は大変な分、やりがいの振れ幅も相当大きく感じている。特に社会でも問題となっている超高齢化、認知症のご利用者の増加、どれも対応は容易ではない。けど認知症のご利用者が自分になら安心して落ち着いて接してくれるようになったりした時の充実感に飽きることはない。今でもやっぱりうれしい。
口コミ投稿日:2023年08月01日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 介護職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
4.9
2023年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
昇給ってあまり期待していなかったけど、処遇改善手当とか月数千円あがったりするので、期待してた以上に嬉しい。同じ業界で働く友人に聞いてみると結構差があったりするので、それは素直に嬉しい。施設が新しいので設備に慣れるのに良い意味で少し時間がかかった。
口コミ投稿日:2023年08月01日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 介護職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
4.9
2023年時点の情報
事業の強み:
医療法人が同じグループにあるので、ご利用者の緊急時や、夜勤の時もマニュアルがあるので安心できる。24時間看護師がいてくれるのもありがたい。オンコールは時間帯によっても気をつかう時があったので。高齢化と疾病のリスクはつながりがあると思うので診療所、病院が同グループにあるのは時代や社会的ニーズに沿っていると思う。

事業の弱み:
社会福祉法人と医療法人なので、株式会社に比べると事業やサービスの自由度は負けると思う。その分、地域に根差していたり安定性は高いので、遠方への転勤や大幅な給与変動はないと思う。どっちを優先するかはスタッフの価値観や状況によると思う。

事業展望:
社会からの需要はますます高まるので、雇用や条件は守られていくと思っている。AIも給料が上がる仕事ランキングの上位を予想していた記憶がある。グループの病院も新設移転をするみたいなので事業の発展を進めていると感じる。医療・介護業界も運営力を問われる時代になってきたと思う。
口コミ投稿日:2023年08月01日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 介護職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
4.9
2023年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
440万円--万円--万円--万円
年収440万円
月給(総額)--万円
残業代(月)--万円
賞与(年)--万円
給与制度:
介護職には処遇改善加算、また特定処遇改善加算の他にベースアップ加算もある。手当が3年連続でアップしていて職員への還元を優先してくれていると体感する。あと住宅手当などもついていることと自転車通勤でも一定の距離があれば交通費がつくのがありがたい。

評価制度:
キャリアパス制度が敷かれているので、要件をクリアすれば等級が上がる仕組みになっている。昔よく介護業界であった上長との人間関係で優遇されるような雰囲気がないので安心できる。俯瞰してみても、中途入職者にも新卒と同様なチャンスがあると感じる。
口コミ投稿日:2023年08月01日