1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 東京都の求人
  4. 世田谷区の求人
  5. 夜間対応スタッフ「公益社・用賀会館」
株式会社公益社
アルバイト・パート 未経験OK 学歴不問
夜間対応スタッフ「公益社・用賀会館」
株式会社公益社 / お客様対応スタッフ

株式会社公益社の年収データ

(人)
(万円)
回答者の平均年収回答者の年収範囲
602万円(平均年齢34.9歳)300~890万円
回答者の平均年収602万円
(平均年齢34.9歳)
回答者の年収範囲300~890万円
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 営業、ディレクター/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ cs部/ なし
3.3
2024年時点の情報
福利厚生:
退職金はありませんが、企業型の確定拠出年金はあります。毎月の掛け金はグレードによって違いますが、数千〜2万円くらいの幅だったように思います。子供がいる場合は保育園の補助金が出ます。これは上限毎月3万円です。小学校以降の学童の補助金もあるそうです。

オフィス環境:
本社は今は大阪市北区 天満駅付近です。そこには本社機能が集中しており、各葬儀会館には事務所と式場のみあります。

口コミ投稿日:2024年04月23日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ CR/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ CS部
3.6
2024年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
仕事の性質上、勤務時間が長くなるのは仕方がないところだとは思うが、最近は件数の多さに対して人員が不足しており、かなりの残業を強いられている。

多様な働き方支援:
リモートワークは無い職種なのでわからない。早帰りについては、そういう雰囲気ではない。

口コミ投稿日:2024年04月25日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 課長/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
2.1
2023年時点の情報
企業カルチャー・社風:
風通しはそんなに良くない。常に上からの風向き

組織体制・コミュニケーション:
ノーとはなかなか言えない

ダイバーシティ・多様性:
女性には優しい

口コミ投稿日:2023年04月27日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ セレモニーサービス部
2.5
2022年時点の情報
女性の働きやすさ:
体調不良の当日休みや、子育てに関する休み早退は比較的取りやすく理解があります。
体力を使う仕事も多くありますが女性にはサポートがつき、困難な仕事も命じられませんので安心して働けると思います。
育休明けの人も復職できてます

口コミ投稿日:2022年07月30日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ セレモニーサービス部/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 社員
3.8
2023年時点の情報
成長・キャリア開発:
比較的意見や提案は上げやすい風潮であるが保守的

若手であっても成長意欲と売り上げ実績があれば大きめの仕事を経験することも可能

働きがい:
お客様に対するサービス

口コミ投稿日:2023年02月23日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ セレモニーサービス部
2.5
2022年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
葬儀に関して多くの経験を積めると思って入社し、様々な経験を積むことができました。
忙しい時は体力的に辛い時もありますが、耐えられないほどではなく、仮に落ちこぼれでもそこそこ業界内では比較的給与が高いため安心して働けます。

口コミ投稿日:2022年07月30日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 葬祭ディレクター/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
4.1
2024年時点の情報
事業の強み:
家族葬から、社葬・お別れの会など様々な規模の葬儀を経験できるところです。今はたくさんの葬儀会社があり、そのほとんどが家族葬を執り行っています。
業界未経験の自分でも初めて施行を担当する際には、過去事例の共有があり、学びになりました。
今後、大規模葬である社葬やお別れ会の担当になる場合でも、ノウハウが蓄積・継承されていると思います。
口コミ投稿日:2024年05月20日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 営業、ディレクター/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ cs部/ なし
3.3
2024年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
670万円41万円90万円167万円
年収670万円
月給(総額)41万円
残業代(月)90万円
賞与(年)167万円
給与制度:
基本給+3ヶ月に一度の還元+賞与です。基本給はグレードによって決まります。大体20数万〜28万くらいまでがマネジャー未満の基本給です。そこに業績還元が3ヶ月に一度あります。これはグレードによって大きく変わりますが15〜40万くらいの印象です。業績還元には全体還元と個人還元があります。個人還元は見積もりをとった時のバックマージンみたいなモノで高い商品を売れれば還元があります。全体還元は会社の利益に対しての還元なので件数や売り上げによって発生します。ゼロということはなくどんなに少なくても15万くらいはあります。(これは今後の予算達成ぐあいなどにもよると思いますので確実にあるわけではありません。)

評価制度:
昇進に関してはやはり上席や更にその上などの好みが大きくあります。運転で事故が少ないとか普段の素行もみられます。単に仕事はできるだけでは昇進はなく、円滑なコミュニケーションがとれるなど人間としての要素が大きく反映されます。

口コミ投稿日:2024年04月23日