1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 大阪府の求人
  4. 大阪市の求人
  5. 西区の求人
  6. 【コールセンターSV候補募集】接客経験者歓迎!教育研修充実・年間休日125日
株式会社ロココ
正社員 未経験OK
【コールセンターSV候補募集】接客経験者歓迎!教育研修充実・年間休日125日
株式会社ロココ / コールセンターSV候補

株式会社ロココの年収データ

(人)
(万円)
回答者の平均年収回答者の年収範囲
402万円(平均年齢35.9歳)200~716万円
回答者の平均年収402万円
(平均年齢35.9歳)
回答者の年収範囲200~716万円
2023年時点の情報
回答者: 男性/ ネットワーク/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.1
2023年時点の情報
福利厚生:
社内にはオフィスグリコなどがあるが、基本的に常駐型の事業がメインなので利用する機会は少ない。
他の福利厚生は企業型年金など拡充されているのは良い点だと思う。
持ち株も本当に上場するのであれば利用できる機会はあるかもしれない。
多くはその機会に立ち会う前に辞めてしまうものも多いが。

オフィス環境:
常駐が事業のメインなので必ずしも立地がいいとは限らないが、取引先は大企業が多いので意外と交通の便はいいかもしれない。
ただ、数十年も同じ取引先に常駐するとは限らないので、持ち家派だとそこは融通が利きずらい点はある。

口コミ投稿日:2023年04月24日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ ヘルプデスク/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
1.8
2024年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
常駐先次第。
大手に常駐できると比較的休みがとりやすい。

多様な働き方支援:
フレックスや時間単位年休はないため、柔軟な働き方はできない。
副業は許可制。
リモートワークができるかは配属先次第。
自社では出社が多い印象。

口コミ投稿日:2024年05月11日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ エンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
3.5
2023年時点の情報
企業カルチャー・社風:
今は廃止されたものもあるが、定時前に朝礼や3分間スピーチ、18時定時なのに20時から開催される業務報告会(18時~19時は給与対象外)、土曜に開催される事業計画発表会(給与・交通費の支給なし)など良くも悪くも古い風習が残っていた。
数年前からご意見箱を設置し平社員の意見・要望に対して社内ポータルで回答している。実際に意見が採用され朝礼が廃止されるなど、少しずつではあるが良くなっていっている

組織体制・コミュニケーション:
リモートが始まる前は、自社オフィスは少し息が詰まる雰囲気だった
談笑をしている人は業務時間中ほとんどいない、8時間無言で仕事しつづけることを自然に強いられてる雰囲気

ダイバーシティ・多様性:
男性のほうが多めではある
少数ではあるが、海外国籍の社員もいる

口コミ投稿日:2023年02月14日
2023年時点の情報
回答者: 女性/ 常駐ヘルプデスク/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
3.0
2023年時点の情報
女性の働きやすさ:
配属先ではメンバー半分が女性と言うこともあり、男女差を感じた事はありませんでした。
利益の面もあるので、あまり集中して休むのは控えて欲しいと言われているのはありますが、圧力をかけられたり、休みづらい雰囲気はありませんでした。必要な時には事前申請すれば休みは貰えます。
お客様先次第だと思います。

口コミ投稿日:2023年05月10日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ カスタマーサポート/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
3.0
2023年時点の情報
仕事の裁量権:
裁量権が無い訳では無いが、大半が客先常駐の為に基本は常駐先企業の意向に従う形になるので
常駐先での立ち位置次第ではユーザーとの板挟みになり苦しい状態になる事があった。

ただ、プロジェクト内での情報連携はあっても他プロジェクトとの関りが非常に薄いので実情を把握しにくく良くも悪くも配属先次第になると思う。

成長支援制度:
特定のMS系資格取得を推奨しており合格時に一時金支給などの支援がある。

口コミ投稿日:2023年09月28日
2023年時点の情報
回答者: 女性/ コールセンター/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
2.4
2023年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
面接官はとても人柄がよく、社会人生活の1歩目として相応しいと思い入社したが、部署によって雰囲気が違いすぎる。
また、コールセンター業務を希望し配属になったが、突然他会社への常駐となりそこは電話機もなくテキスト対応のみで仕事も少なく全くやりがいを感じなかった。
常駐がメインなこともあり、同期間でのギャップも大きかった。
仕事中、上司と会話をし時間があれば携帯を見れる常駐先もあれば、携帯は絶対に見るのは禁止、上司とは話さないという常駐先もあるので、同期と比べてのギャップもおおきい。

口コミ投稿日:2023年10月15日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ ヘルプデスク/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.6
2023年時点の情報
事業の弱み:
顔認証システムやITアウトソーシング、他競合会社と比べて
どこが劣っていてどこが優れているかが明確化されていなかった印象

事業展望:
いずれかは上場するのではないか。
ただかなり前から上場する意思を見しているがなかなか一歩踏み出せていないのではないかという印象もある。

口コミ投稿日:2023年06月15日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ ネットワーク/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.1
2023年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
300万円20万円0万円80万円
年収300万円
月給(総額)20万円
残業代(月)0万円
賞与(年)80万円
給与制度:
基本給は基本的に上がらない。そのためボーナスには反映されない。
資格手当や役職手当で底上げするしかない。
難易度が低い資格にも手当はつくので、月給は資格手当を狙ったほうがいい。
役職手当については、微々たるもの。
以前の部署では何人もリーダーがいたりと、役割というより年数に応じて給与を上げるためのシステムだと思う。

評価制度:
最近は客観視された成果報酬型に変わっているが、所詮形だけで、実際に昇格するのは
インパクトのある案件に携わっているか、上司との接触回数が多いものに限られる。
ただ、どの会社もそこは同じだと思うので、特別とは思わない。

口コミ投稿日:2023年04月24日