1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 神奈川県の求人
  4. 横浜市の求人
  5. 西区の求人
  6. 【横浜】賃貸住宅の受託・リーシング営業、建物管理業務★年間休日123日★月平均残業15時間★
大和ハウスリアルエステート株式会社
正社員 未経験OK
【横浜】賃貸住宅の受託・リーシング営業、建物管理業務★年間休日123日★月平均残業15時間★
大和ハウスリアルエステート株式会社 / 賃貸住宅の営業建物管理

大和ハウスリアルエステート株式会社(旧:日本住宅流通株式会社)の年収データ

(人)
(万円)
回答者の平均年収回答者の年収範囲
524万円(平均年齢32.2歳)240~908万円
回答者の平均年収524万円
(平均年齢32.2歳)
回答者の年収範囲240~908万円
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
2.6
2024年時点の情報
福利厚生:
【住宅補助】
規定はありますが都道府県によって一律で決まった住宅補助があります。
【退職金】
3年働くと退職金がでます。

オフィス環境:
各種梅田駅から徒歩5分以内ぐらいです。
場所はいいですが梅田なので通勤時は本当に人が多いです。
本社の会議室等は基本全て予約制ですが整っていると思います。

口コミ投稿日:2024年06月20日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
2.6
2024年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
事業部や店舗によってかなり変わります。
営業は休日出勤もよくありますが事務となるとあまりありません。
営業の中でも店舗によってかなり雰囲気が異なるので勤務時間や休みの取りやすさも差があります。

多様な働き方支援:
【リモートワーク】
本社の人はできます。
営業の人は基本できません。
【時短勤務】
お子さんを持つ主婦さんなど時短勤務をしてらっしゃる方はいました。

口コミ投稿日:2024年06月20日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
4.9
2023年時点の情報
企業カルチャー・社風:
わからん

組織体制・コミュニケーション:
上司の人はピンキリで勤務地によってさまざまである。
当たり外れがあるのでそこは運だとおもう。

ダイバーシティ・多様性:
性別は男が多いイメージ。
しかしながら最近は女性の方も営業で活躍している。

口コミ投稿日:2023年09月11日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
1.0
2024年時点の情報
女性の働きやすさ:
産休や育休をとっている方もいるようなので、働きやすいとは思います。ただ、部長級の上長に女性はいないようです。上昇志向の方には向いていないかも知れません。

口コミ投稿日:2024年01月20日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 不動産の仕入/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員
2.8
2023年時点の情報
仕事を通して身につくスキル:
一般的な会社では、業務が分業されますが、ひとりの営業がプロジェクトのスタートから終わりまで、そしてアフターまでほぼ一人で携わります。そのため、一通りの業務を他よりは早く習得出来ます。

今後のキャリア像:
同様の業務のさらなるプロフェッショナルを目指したい。

口コミ投稿日:2023年01月19日
2022年時点の情報
回答者: 女性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
2.8
2022年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
入社前の説明と現場は、違いが多すぎた。
服装から細かいことまで、指定されるがそんなことはない。
また、仕事内容等も説明とは異なっている。

口コミ投稿日:2022年02月15日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 個人営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
3.6
2023年時点の情報
事業の強み:
不動産会社として、売買・賃貸管理・リフォーム・買取等多くの部門があり、顧客に出来る提案の幅は広いです。しかし、どの部門においても、他社と比べた際の強みが薄いです。

事業の弱み:
他社がしていることの後追いの傾向が強いイメージです。

事業展望:
親会社である大和ハウスとの関係が弱くなっている印象です。今後、グループ会社にない不動産買取会社としての側面が強くなる気がします。

口コミ投稿日:2023年02月18日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 営業事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
2.4
2024年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
400万円18万円3万円140万円
年収400万円
月給(総額)18万円
残業代(月)3万円
賞与(年)140万円
給与制度:
賞与は高いが基本給が低すぎる為、日々生活するので必死な方が多いと思う。総合職だと一人暮らしの方も多いが、事務職だと結婚しているか、実家から通うかの方がほとんど。賞与がすべてなので、出なくなったら…という不安は常日頃ある。

評価制度:
昇進する為に社内規定の通信講座を実費で受けた後に、社内の昇進試験を受けて通らなくてはいけない。通信講座自体は簡単だが半分しか戻ってこないので出費がある。昇進したら2年は次にあがれない規定もある。営業職は数字で評価されるが、基本的に事務職は、どんなに仕事をしても評価がプラスされることはない。実力主義ではなく、バリバリの年功序列。能力が高い方、バリバリやっていきたい方は不満があると思う評価体制。

口コミ投稿日:2024年01月17日