1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 愛知県の求人
  4. 名古屋市の求人
  5. 千種区の求人
  6. 歯科専門商社の営業◎営業なのにノルマ無し◎販売シェアトップクラスのメーカーを扱います◎休日たっぷり
大榮歯科産業株式会社
正社員 未経験OK
歯科専門商社の営業◎営業なのにノルマ無し◎販売シェアトップクラスのメーカーを扱います◎休日たっぷり
大榮歯科産業株式会社 / ルートセールス
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
4.2
2022年時点の情報
オフィス環境:
東京営業所はフリーアドレス制を導入し、業務に支障が出ないことを条件に直行直帰やテレワークも許可されている。新しいことを積極的に採用しようとする風土がある。年齢や役職に関係なく意見を言えるので、風通しは割と良い方だと思う。逆にコミュニケーションが苦手な人にとっては、多少やりずらさを感じるかもしれない。
口コミ投稿日:2022年02月16日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
4.0
2022年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
この業界特有であるが休日に歯科医師や歯科衛生士、歯科技工士に向けた見本市を各団体が開催する事が多いため休日出勤の多さはあるが休日出勤に応じた代休を必ず取得できる環境である。展示会の無い週末は休みが取れる。有給休暇取得に関して、年末年始やGW、夏季休暇に合わせて有給休暇の取得を推奨しており長い休みが取得できる環境に有ると思います。

多様な働き方支援:
取引先とのアポイントメント時間が正午前後であれば取引先への直行が可能。タイムカードが無いため支給のスマートフォンのアプリ上で出勤時刻に出勤打刻が可能である。また、そのシステムを活用して直帰も可能である。資料作成が嵩んだ際にはリモートワークも可能である。会社の進んでいる方向と個人との差が大きくない限り働き方の自由度は有る方だと思います。
口コミ投稿日:2022年02月16日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
1.8
2024年時点の情報
企業カルチャー・社風:
風通しの良さはあまり感じられない。

組織体制・コミュニケーション:
上司とは話しやすい感じはするが話せる環境では無い。何かしら忙しくバタついてるため2人で話す環境は少ない

口コミ投稿日:2024年04月19日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
4.2
2022年時点の情報
働きがい:
自分がやりたいことについて方向性を示すことが出来れば、積極的にチャレンジさせてもらえる環境にはあると思う。創業から80年以上と歴史のある会社なので、今の時代に合っていない部分も業務の中で感じる場面はあるが、今までの良い部分を残しながら新しいことを取り入れていこうという雰囲気はある。その転換期の中で、一員として働けることにやりがいを感じる。
口コミ投稿日:2022年02月16日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
4.3
2022年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
入社時はOJTなども無く、「先輩の背中を見ろ」のような教育スタイルで、即現場にほおり出されましたが、今は先輩との営業同行や取付同行などへ一緒に出向き、独り立ちまでの準備が十分に可能。相談もしやすい環境に変わりました。ただ、医療の分野なので覚える事も多く、商品知識やトーク術など対販売店、対医療従事者を相手にする為の努力は必要。
口コミ投稿日:2022年02月16日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
4.1
2023年時点の情報
事業の強み:
高齢化社会に突入していく中、
医療機器メーカー・卸売業の顔を持った会社
では色んな方面にアプローチできる為、
期待出来る。
脱マスクから美容の方面のアプローチや、
歯を治療していく中でニッチな商品まで幅広く取り扱っている為、ユーザーのニーズに合わせた商品を提供出来る会社は他にない。

事業の弱み:
医療機器をメインとした商品が多い為、
ターゲットとしては医療分野に絞られてしまう。
一般業界や工業分野、また海外にもっと販売経路を増やしていけば業績は伸びていく可能性はあるがどうしても医療分野だけだと業績が急に落ちる事はないが急激に上がる事もない。
口コミ投稿日:2023年09月19日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.4
2022年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
--万円--万円--万円--万円
年収--万円
月給(総額)--万円
残業代(月)--万円
賞与(年)--万円
評価制度:
この会社は基本的に実力主義です。数字をしっかり伸ばして、短い期間で所長になって発言力を持った人間もいます。しかし、良くも悪くも上司や役員との距離が近い会社なので、周りや上司と上手くコミュニケーション次第で評価を得やすいとも得ずらいとも感じるかもしれません。
評価の基準に関しては売上、利益率、新規開拓、業務内容の改善等、ポジションによって様々です。
口コミ投稿日:2022年02月16日