1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 大阪府の求人
  4. 八尾市の求人
  5. 組立配線スタッフ【特別なスキルや経験不要】未経験者も歓迎☆子育て応援!
株式会社下平電機製作所
アルバイト・パート 未経験OK 学歴不問
組立配線スタッフ【特別なスキルや経験不要】未経験者も歓迎☆子育て応援!
株式会社下平電機製作所 / 組立配線作業

株式会社下平電機製作所の年収データ

(人)
(万円)
回答者の平均年収回答者の年収範囲
365万円(平均年齢34.1歳)250~600万円
回答者の平均年収365万円
(平均年齢34.1歳)
回答者の年収範囲250~600万円
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 製作/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
1.2
2024年時点の情報
福利厚生:
働いている中で必要になる物は用意がある。
個人的に必要だと感じたら、話してみる事を勧める。
今の所は福利厚生は少なめ。

オフィス環境:
まだ設備が不足していて仕事に悪影響を与えている面はあり、見過ごせない状況だと思う。
なのでそこら辺は改善して欲しい考えている。

口コミ投稿日:2024年03月22日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
1.3
2024年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
今の会社の規模を勘案したら仕方ないけれども、土曜日は営業日の日はそこそこあります。
なので休日は少ない方ですね。
個人的な時間は仕事の日は、その時の状況次第では作れると思います。

多様な働き方支援:
対面での仕事が中心ですね。
そういう職種です。
働く中で気にならない人が向くと思いますね。

口コミ投稿日:2024年03月19日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 製作/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
1.2
2024年時点の情報
企業カルチャー・社風:
会社の方針は古い考えが目立つ。
幹部級に権限が集中していて意見が通りにくい。
その代わり場合により、挑戦する形での仕事は出来る。

組織体制・コミュニケーション:
同じ部署なら割とある。
上司からは何かを教えてもらう時に話す事が、中心になると思う。

ダイバーシティ・多様性:
海外から来た人にも積極的に、働いていけるような仕事だと思う。
本人のやる気次第だから。
まだ競争力は弱い。

口コミ投稿日:2024年03月22日
2020年時点の情報
回答者: 男性/ 電工/ 退職済み(2020年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 製造部
2.8
2020年時点の情報
女性の働きやすさ:
育児休暇は比較的取得できる。
仕事の指示は上司がしてくれるので、指示されたことを時間内一生懸命やればいい。派遣やパ-トの女性は多く、時間帯も融通がきくし、短時間の勤務も可能なので、103時間以内で働く方も多い。

口コミ投稿日:2022年01月17日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
1.3
2024年時点の情報
成長・キャリア開発:
基本的な研修は入社経路により有無があると思いますね。
なのでそれ以上の事は入社経路に関係無く希望すれば、してもらえます。

働きがい:
難しい商談をまとめた時に尽きます。
その時の為に頑張れていますね。
他はあまり無いです。

口コミ投稿日:2024年03月19日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
1.3
2024年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
人間関係は複雑です。
色んながいるのはある程度は、どこの組織も変わらないとは思うけれども難しいですね。
むしろそういう中で上手く立ち回れたら仕事も、上手くいくという風にとらえられる人が向いてそうですね。

口コミ投稿日:2024年03月19日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 製作/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
1.2
2024年時点の情報
事業の強み:
まだ既存事業は基盤があると思う。
それは該当している。

事業の弱み:
なかなか新規事業に踏み出せない。
それは残念である。
今までのやり方には、固執し続けてはいけないと思うのでね。

事業展望:
変わろうという姿勢を見せられていない内は厳しい。
なのでまずは苦手とする分野を変えていく事から、始める必要がある。

口コミ投稿日:2024年03月22日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 製作/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
1.2
2024年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
329万円24万円3万円61万円
年収329万円
月給(総額)24万円
残業代(月)3万円
賞与(年)61万円
給与制度:
効率的に仕事をして、精度も性能も高い物を出来上がらせたら昇給する。
求められるのはそれらに尽きると思うのでね。
とはいえ賞与は会社の業績で、変わりやすいけれども。

評価制度:
まとめられる人が昇進しやすい。
つまり人材を育てたり、統制したりしていける人が評価を受ける。
もちろん個人の仕事ぶりも勘案されている。

口コミ投稿日:2024年03月22日