1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 岐阜県の求人
  4. 羽島市の求人
  5. 調理士◆完全週休2日制/年間休日116日/夏季・年末年始には6日間の長期連休!/賞与年2回
株式会社ブラス
正社員 学歴不問
調理士◆完全週休2日制/年間休日116日/夏季・年末年始には6日間の長期連休!/賞与年2回
株式会社ブラス / 調理師

株式会社ブラスの年収データ

(人)
(万円)
回答者の平均年収回答者の年収範囲
343万円(平均年齢28.1歳)230~700万円
回答者の平均年収343万円
(平均年齢28.1歳)
回答者の年収範囲230~700万円
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 調理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員
3.5
2024年時点の情報
福利厚生:
住宅手当、寮、通勤手当は柔軟に対応して貰える。退職金もあるが規程が変わり少し下がった。持ち株会もあるがそこは個人の判断による。

オフィス環境:
労働環境はポジションによっては良いと思う。

口コミ投稿日:2024年04月15日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ プランナー/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.7
2024年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
火水定休日だが会場の場合は水曜営業をしている。水曜の前日の19時までに予約が入れば水曜は出勤になる。なかなか、予定は立てづらい勤務体制ではある。しかし、事前に出勤かもしれないことは分かっているので、そうでない週に予定を入れれば問題はない。土日は休みを取りづらいため、土日希望の場合は避けた方がいい。

多様な働き方支援:
フレックスのため、平日は自分のスケジュールに合わせて出退勤時間を決めることができる。土日は基本的に難しい。

口コミ投稿日:2024年05月24日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ チーフキュイジニア/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
4.6
2024年時点の情報
組織体制・コミュニケーション:
社員同士のコミュニケーションの一つでもある
年に一度の一泊二日の慰安旅行があります。
店舗ごとでバレー大会、大縄跳び、玉入れなどを競い合ったり、姉妹店の方達(厨房、プランナー、ドレスショップ、本社の方などなど)も初めましての方達とチームを組み謎解き大会をし、普段あまり関わらない年代や姉妹店の方達と話ができる機会があって、一年の楽しみです!

また、普段は同じ館内で働くプランナーや、厨房もみんなで賄いを食べる時間があります!
ご飯を食べながら仕事の話もプライベートの話もたくさんできるので、毎日コミュニケーションが取れる時間はあります。
口コミ投稿日:2024年02月03日
2023年時点の情報
回答者: 女性/ 事務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員
4.7
2023年時点の情報
女性の働きやすさ:
働きやすい会社だと思う。時短勤務制度をはじめ、それぞれの家庭環境に合わせて柔軟な勤務を選択できる。それは、本社の社員でも現場の社員でも変わらないが、本社勤務の社員の方がより働きやすい環境が整っていると思う。以前ではなかなかなかったことだが、現場の管理職も女性が増えてきたので、今後さらに女性が働きやすい会社になればいいと思う。
口コミ投稿日:2023年02月16日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 調理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員
3.5
2024年時点の情報
成長・キャリア開発:
資格などの目に見えやすいものは無いが
早くから店舗を任せてもらったり裁量は大きい。他に移る時に明確な強みは得られにくいかもしれない。

働きがい:
お客様より直接のお礼のお言葉を聞ける機会が多い。

口コミ投稿日:2024年04月15日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 総務/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員
4.3
2023年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
入社時はウェディングプランナーとして雇用され、入社7年目に総務部に転換しました。
当時は「がむしゃら」に働き続けると思っておりましたが、自分のライフスタイルに合わせた
勤務ができているので本当に嬉しいです。
業務内容も企業成長に応じて量も増えたり新規案件も出てきますが、それらひとつひとつは
確実に自分の糧にもなっているので、「忙しい」≒「やりがい」という気持ちで働けてます。
口コミ投稿日:2023年02月13日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 調理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍16~20年/ 正社員
3.5
2024年時点の情報
事業の強み:
店舗の展開速度は早いと思う。
ドレスや記録商品も自社ブランドを確立するなど結婚式をトータルでプロデュースできる環境になっている。

事業の弱み:
少子化や所得の差がでてきている分
顧客自体が減ってきている感はある。
他の会場と決定的な差別化が顧客に明確に伝わる工夫は必要だと思う。

口コミ投稿日:2024年04月15日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ プランナー/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.7
2024年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
500万円38万円0万円50万円
年収500万円
月給(総額)38万円
残業代(月)0万円
賞与(年)50万円
給与制度:
インセンティブなどは一切なく、稼ぎたければ昇進していくしかない。結婚式がどれだけ好きかでモチベーションは変わってくると思う。一貫性のため、顧客獲得ができる人はは他の人と給料は変わらないが仕事量だけは増えていく。ボーナスも特に大きな差はない。むしろ、マネージャーや支配人となっても、ボーナスは同期と全く同じ。金銭面でモチベーションが上がることはない。

評価制度:
年功序列ではなく、実力主義の世界ではある。実力が認められれば、4年目くらいには支配人などを任せられることもある。

口コミ投稿日:2024年05月24日