1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 静岡県の求人
  4. 三島市の求人
  5. 【営業事務】テレワーク・在宅併用OK/完全土日祝休み/三島駅から徒歩6分
株式会社Geolocation Technology
アルバイト・パート 未経験OK
【営業事務】テレワーク・在宅併用OK/完全土日祝休み/三島駅から徒歩6分
株式会社Geolocation Technology / 営業事務
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
4.4
2022年時点の情報
福利厚生:
在宅勤務手当、持株会制度、確定拠出年金制度、コミュニティ休暇(ボランティア、町内会の活動、PTA等の父母会等、年1回まで取得可)、マイディアチャイルド休暇(扶養の子の入学式、卒業式や参観日等、扶養の子1人につき年1回まで取得可)、インフルエンザ予防接種代の一部負担等があります。規程により副業は出来ないです。

オフィス環境:
三島本社、大阪営業所、福岡営業所、那覇コンタクトセンターと事業所はありますが、2020年より全社リモートワークに切り替わったため、原則出社義務はありません。対面での打合せ等が必要な場合等応じて出社する感じです。事業所が無い地域の方の採用も増えており、社内でのコミュニケーションも原則Webツールを使用した形式が多いです。
口コミ投稿日:2022年03月16日
2022年時点の情報
回答者: 女性/ 開発職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
4.5
2022年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
勤務時間は8時30分から17時30分で、30分の休憩時間を挟んで、18時より残業時間と認定されます。
完全週休二日制で、祝日や夏季休暇・年末年始休暇もちゃんとあり、有休もとりやすい環境だと思います。
夏季休暇に関しては、2022年より7月1日から9月30日のうち連続した3日間を各自で決めて取得することができるので、自分のスケジュールに合わせた調整をすることができます。

多様な働き方支援:
新型コロナウイルス対策として2020年から在宅勤務を開始し、収束後も在宅勤務を前提としました。ワーケーションも可能で、勤務場所にとらわれない働き方ができます。
希望する業務用PCのメーカやスペック、使いたいアプリ、ほしい福利厚生などがあれば、気軽に相談できる環境にあり、臨機応変に対応していただけると感じています。
口コミ投稿日:2022年03月16日
2018年時点の情報
回答者: 女性/ 営業/ 退職済み(2018年)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
3.5
2018年時点の情報
企業カルチャー・社風:
チャレンジできる社風である。若手社員からの発案でも会社全体で取り組んでくれていると感じる。

組織体制・コミュニケーション:
若手社員は仲が良い。横のつながりは多いが、縦のつながりは部署によって色があると感じる。

ダイバーシティ・多様性:
完全テレワークなので、どこに住んでいても働ける。地方に住んでいる社員もいる。

口コミ投稿日:2021年11月24日
2022年時点の情報
回答者: 女性/ 人事/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
5.0
2022年時点の情報
女性の働きやすさ:
私は3歳の娘がいるシングルマザーで娘の保育園行事や体調不良が起きるとこれまでは早退や有給で休みをとって対応していましたが、在宅勤務になったことやマイディアチャイルド休暇のおかげで自宅で娘の世話をしながら仕事ができるようになりました。「急に休まなければいけない」という罪悪感と周りのフォローが必要なくなり、働くお母さん、お父さんにはとても働きやすい環境だと思います。
口コミ投稿日:2022年03月16日
2018年時点の情報
回答者: 女性/ エンジニア/ 退職済み(2018年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
4.1
2018年時点の情報
成長・キャリア開発:
資格取得手当などは出ますが、基本は自分で成長していくしかありません。体系的な研修もほとんどないため、興味のある分野は積極的に外部から情報を取ってくる必要があります。

口コミ投稿日:2023年07月12日
2018年時点の情報
回答者: 女性/ エンジニア/ 退職済み(2018年)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
4.1
2018年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
裁量権のある会社かと思い入社し、ギャップはそこまでありませんでした。

口コミ投稿日:2023年07月12日
2019年時点の情報
回答者: 男性/ 営業系(営業、MR、営業企画 他)/ 退職済み/ 正社員
2019年時点の情報
新規事業への取り組み:技術開発部にいても技術開発が全くできず、作業に追われてしまう。また、なぜか顧客対応までしないといけない。
口コミ投稿日:2019年05月13日
2022年時点の情報
回答者: 女性/ 人事/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
5.0
2022年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
420万円--万円--万円--万円
年収420万円
月給(総額)--万円
残業代(月)--万円
賞与(年)--万円
給与制度:
昇給の機会が年に2回(1月と7月)にあり、早期のキャリアアップが可能。同様に人事考課の結果によって増額する職能給によって、頑張った分は半年に一度評価されるので、モチベーションを保つことができる。在宅勤務手当が全社員(パート含む)に毎月支給され、ネットワーク環境の整備や自宅のデスク回りの充実に役立っている。

評価制度:
昇給の機会が年に2回(1月と7月)にあり、頑張った分は半年に一度評価されるので、モチベーションを保つことができる。30代、入社2年で課長職に昇格した実績もあり、早期のキャリアアップが可能。年功序列の雰囲気はなく、数年前の給与制度と人事考課制度の改定によってより実力主義となり、役職や年齢を問わず頑張った人が正当に評価される仕組みとなった。
口コミ投稿日:2022年03月16日