1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 静岡県の求人
  4. 藤枝市の求人
  5. 【静岡/藤枝本部】教室運営スタッフ★大卒以上の方対象/WEB選考OK
株式会社秀英予備校
正社員 未経験OK
【静岡/藤枝本部】教室運営スタッフ★大卒以上の方対象/WEB選考OK
株式会社秀英予備校 / 教室運営スタッフ

株式会社秀英予備校の年収データ

(人)
(万円)
回答者の平均年収回答者の年収範囲
374万円(平均年齢32.1歳)240~500万円
回答者の平均年収374万円
(平均年齢32.1歳)
回答者の年収範囲240~500万円
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 校舎運営/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 一般
2.9
2024年時点の情報
福利厚生:
住宅補助だけはどこよりも充実してます。上限はありますが好きなところに住めて、その半分以下の料金で住めます。

オフィス環境:
駅近くに自社ビルを持っている校舎が多いので、交通便はいいです。

口コミ投稿日:2024年03月07日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 塾講師/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
3.5
2024年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
勤務時間は昼から深夜までであり、朝方の人間にとっては厳しい時間帯になる。逆に夜型の人にとってはぴったりの就業時間となるため、自分がどちらのタイプなのかを考えて就職を決めると良い。自分はどちらかと言えば朝方の人間だったが、時間が経てば勤務時間にも慣れていったので、朝方の人間でもそこまで心配しなくても大丈夫だと思います。

多様な働き方支援:
リモートワークは基本的に不可。授業は出社しなければできないため、コロナ禍でもオンライン授業はありませんでした。副業も基本的には禁止されているが、上を説得すればできるかもしれない。実際に副業で小説を書いていらっしゃる方もいる。全ては自分のプレゼン力次第ではないでしょうか。

口コミ投稿日:2024年01月14日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 塾講師、営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
4.1
2024年時点の情報
企業カルチャー・社風:
挑戦する機会は与えられており、実際に行い、会社の収益を上げ、職隠した人もいるため、それは良いところであると考える。風通しの良さも大変良いが、最低限1年は働く仲間が固定となり、それも少人数であるため、相性とメンタル・マインドは大事である

組織体制・コミュニケーション:
組織間の交流はそこそこあると考える。上司との話しやすさは相性による。コミュニケーションは普段から繋がっておけば、楽だろうと思う。

ダイバーシティ・多様性:
あまり聞いたことがない。

口コミ投稿日:2024年06月07日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 校舎運営/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
2.9
2023年時点の情報
女性の働きやすさ:
男性と女性の比率は、7:3くらいです。年齢が高くなるほど、男性の割合が大きくなります。
女性は、結婚や出産を機に退職される方が多い印象です。やはり、職業柄育児と仕事を両立させることは難しいです。会社も働きやすい環境をつくろうとはしていますが、追いついていない状況です。
管理職も全て男性で、女性が管理職をやられているのは、聞いたことがないです。

口コミ投稿日:2023年05月11日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 小中学生授業教師/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員/ 校舎副責任者
3.7
2023年時点の情報
成長・キャリア開発:
季節講習前に講習提案のための電話がけ研修・進級の生徒に継続して通塾してもらうための声がけ研修・授業向上に向けた授業研修は細かく行われています。

働きがい:
入社前に個別指導のアルバイト講師をしていたため、業務内容や勤務時間のギャップを感じることはありませんでした。ただ夏期講習や冬期講習中の忙しさは大変です。実際にやってみないと分からないと思います。

口コミ投稿日:2023年10月05日
2023年時点の情報
回答者: 女性/ 小中学部教師/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員
4.3
2023年時点の情報
入社理由:
教育に興味があったが、学校教育に行く勇気がなかったから。

入社前に認識しておくべき事:
周りの社員はいい方ばかりで驚いています。また、世の中の流れを理解して新しい企画がどんどん出てくるのも良いかと思います。

ただ、世の中の動きが早いから仕方ないのですが、常に忙しなく、ついていくのが結構大変かも知れません。
ボーナスが少なめなのが改善してほしい

口コミ投稿日:2023年09月30日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 塾講師、営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
4.1
2024年時点の情報
事業の強み:
オンライン授業やオンデマンド授業の取り組みは大きな強みだと感じる。

事業の弱み:
少子高齢化の影響をもろに受けるところ。また、ライバルは習い事であって、塾だけではないところも弱みだと思う。ま

事業展望:
少子高齢化の影響を受けること、塾業界の各地域の寡占化が起きているところから、これ以上拡大するのは難しい。よって一人一人の単価を上げることを重視すべきだと考えるが、現実的には難しいだろう。

口コミ投稿日:2024年06月07日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 講師/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.4
2023年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
360万円28万円0万円40万円
年収360万円
月給(総額)28万円
残業代(月)0万円
賞与(年)40万円
給与制度:
新卒時での給料は平均よりは高い方だったが、昇給はあまり見込めなかった。これは他の新入社員も同じであった。賞与は年2回あった。授業や生徒との関わりにいかにやりがいを持っているかで、仕事が続くかにつながる。

評価制度:
年功序列により若手はあまり昇進が見込めなかった。難しいレベルの授業を担当することは入社2年目からでも引き受けることはできた。

口コミ投稿日:2023年06月24日