1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 愛知県の求人
  4. 安城市の求人
  5. 食品レジスタッフ│週5日勤務│_54_アピタ安城南店
ユニー株式会社
アルバイト・パート 未経験OK 学歴不問
食品レジスタッフ│週5日勤務│_54_アピタ安城南店
ユニー株式会社 / レジスタッフ

ユニー株式会社の年収データ

(人)
(万円)
回答者の平均年収回答者の年収範囲
463万円(平均年齢35.0歳)250~800万円
回答者の平均年収463万円
(平均年齢35.0歳)
回答者の年収範囲250~800万円
2024年時点の情報
回答者: 回答なし/ MDP/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
3.4
2024年時点の情報
福利厚生:
社員食堂が無くなってしまったのは残念。寮などは無い。
通勤手当は支給される。普通車と軽自動車で金額が変わる、

オフィス環境:
店舗はお客様を迎える前提なので極端に不衛生なことはない。バックヤードは暑かったり寒かったりはする。
従業員お手洗いの快適さは店によりけりである。

口コミ投稿日:2024年05月17日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 販売/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
2.3
2024年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
休日に関しては申請すれば取れる印象ではあるがカレンダー通りの休みは基本的に取れないと考えた方が良い。また店舗スタッフであればその場所の人員によって休みやすさや勤務時間はかなり変わってくるというような印象。

多様な働き方支援:
時短勤務は部署や店舗によって取りやすさがかなり変わってくると思う。副業は基本的に禁止されている。

口コミ投稿日:2024年03月14日
2024年時点の情報
回答者: 回答なし/ 衣料担当/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.6
2024年時点の情報
企業カルチャー・社風:
上司や関わる同僚の方は話しやすい方が多く感じるが、人によると思う。

組織体制・コミュニケーション:
店舗がたくさんあるため同じ店舗で働く同期はほとんどおらず研修などがないと会う機会があまりない。

ダイバーシティ・多様性:
パートさんと社員で店舗を運営しており、社員の少ない店舗ではパートさんが主となって動いてくれている。
年齢の幅は広いためいろいろなことを教えてもらえる。

口コミ投稿日:2024年04月23日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 販売/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
3.4
2023年時点の情報
女性の働きやすさ:
女性にとって非常に働きやすい環境だと言える。店舗従業員の主であるパートは9割方女性で、女性社員も発言しやすい。また発言が当然とされる環境なので、自分をどんどん出していける風土になっており、キャリアアップ先も多岐に渡る。女性管理職も非常に多いので、安心して自分のキャリアを考えられる企業だと言える。

口コミ投稿日:2023年05月28日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 販売/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員/ 鮮魚/ 担当者
2.8
2024年時点の情報
成長・キャリア開発:
研修は一通りある。とりあえず、やってみるかんじ、

働きがい:
よくも悪くも自身で考えてやっていかないといけない。それはどの企業も同じであり、そのあたりは勉強になる。また、社内の基準が甘いので、ここでの環境が当たり前だと思って転職すると痛い目にあう。

口コミ投稿日:2024年04月15日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 衣料課/ 退職済み(2023年)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員/ 中京地区/ MDプランナー
1.6
2023年時点の情報
入社理由:
入社時は会社が創成期、成長期だった為、ある程度の売り場裁量権等、自由な職場風土があり、商品も売れ残りの頻度のない時代であり仕事にやりがいがあった。

入社前に認識しておくべき事:
入社当時としてはいろいろとギャップがあったのかもしれないが、当時はあまり考えていなかったかもしれません。

口コミ投稿日:2023年12月21日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 小売業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3~5年/ 正社員
2.6
2024年時点の情報
事業の強み:
強みは食品部門だが逆に食品しか強みがないことが弱みでもある。GMSとして世の中的にもきつい分野だと思うが、なんらかの専門性を出していかないとかなり今後きついと思う。

事業の弱み:
競合と比べてどうしても価格が高いイメージが払拭できていない。以前は高くてもいいものを売っているとう売り方であったが生鮮食品にしか通用せず、どこで買っても同じなメーカー品などは価格競争したときに競合に勝つことができないため、今後価格面など安いなどの印象付けが必須だと思う。

事業展望:
今後若手がどんどん退職しているため、いかに人を育てていくかが重要だと思う。今現在ユニーの上の方の人も残り数年と割り切っている場合があるため人手不足が顕著になる。

口コミ投稿日:2024年01月03日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 販売職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
2.6
2024年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
360万円24万円2000万円74万円
年収360万円
月給(総額)24万円
残業代(月)2000万円
賞与(年)74万円
給与制度:
昇給は年1回あり、それに伴い給与も上がる。
ボーナスは自分が担当している部門の売上数値に大きく左右される。
生鮮に配属されると、資格などを取らなくても基本給が2万円プラスされる。

評価制度:
売上にどれほど貢献しているか、積極性などが昇進・昇格に大きく関わっていたように思う。年功序列の風潮はなく、若くても実力や実績があれば出世できる風潮だった。しかし、管理職や幹部の人材不足からか、とにかく若い人を早く上にあげようとしているようにも感じた。

口コミ投稿日:2024年06月22日