1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 愛知県の求人
  4. 名古屋市の求人
  5. 千種区の求人
  6. ★フォトグラファー/未経験OK/完全週休二日制
スタジオノーブレム
正社員 未経験OK 学歴不問
★フォトグラファー/未経験OK/完全週休二日制
スタジオノーブレム / フォトグラファー
2023年時点の情報
回答者: 男性/ フォトグラファー/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
2.5
2023年時点の情報
福利厚生:
通勤手当以外には特にない

オフィス環境:
店舗によって天と地の差がある。
新しい店舗は非常に綺麗だが、旧店舗は老朽化が著しい。

口コミ投稿日:2023年01月31日
2023年時点の情報
回答者: 女性/ フォトグラファー/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 社員
3.1
2023年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
定休日が設けられており、
完全週休2日制度です。

しかし、スタジオ内の装飾変更などで休日出勤がありました。
その分の代休を毎回もらえるかどうかは、その時の状況次第です。

口コミ投稿日:2024年05月10日
2023年時点の情報
回答者: 女性/ フォトグラファー/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 社員
3.1
2023年時点の情報
企業カルチャー・社風:
なんでも挑戦したいという姿勢を評価してもらえます。
挑戦するためのカメラ研修なども、
希望するとしてもらえます。

組織体制・コミュニケーション:
店舗間での研修があるなど、交流はあります。
上司とも話しやすいです。

口コミ投稿日:2024年05月10日
2023年時点の情報
回答者: 女性/ フォトグラファー/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 社員
3.1
2023年時点の情報
女性の働きやすさ:
女性の店長や所属長が多くいるので、
女性が活躍できる場はあります。

しかし、仕事内容がハードだったら、休憩がほぼ取れない状況が続くため、
女性特有の毎月の月経時などはかなりしんどいです。

また、育休産休制度も一応あるそうですが、
実際の取得率は前例がほぼないです。

口コミ投稿日:2024年05月10日
2023年時点の情報
回答者: 女性/ フォトグラファー/ 退職済み(2023年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員/ 社員
3.1
2023年時点の情報
成長・キャリア開発:
カメラ初心者も、アシスタントから覚えてカメラマンデビューできます。

最近のカメラ研修はかなりスピード感があるため、じっくりコツコツという研修ではありません。

働きがい:
お客様の喜び、感動を、
自分と一緒に撮影するスタッフと共に創り上げていく働きがいは大いにあります。

お写真を見てお客様がお子さんの成長を感じたり、涙してくださる時に、
『頑張って撮ってよかった』と思えます。

口コミ投稿日:2024年05月10日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ フォトグラファー/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
2.5
2023年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
カメラを勉強するために入社したので、その点については希望は叶えられた。
おしゃれなスタジオで写真も良いと思うが、会社としての体制が非常に弱いため、結局のところ現場の根性論に頼っているところが大きい。
業務量や効率化を早急に進めるべきだと感じる。
あと覚悟はしていたが、精神・体力共にタフでないと生き残れない(子ども写真館で楽なところなどないと思うが)

口コミ投稿日:2023年01月31日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ フォトグラファー/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
2.5
2023年時点の情報
事業の強み:
店舗を増やしていく計画を立てており、実際インテリアはすごくいいと思うが、その前に運営を強化しないと
良いカメラマンが他の会社へ行ったり独立してしまったりしていてもったいない。

事業の弱み:
他社に比べて撮影料金が安く、薄利多売の面が強いのはすごく不安。
そのために撮影件数が多く、現場が混乱・疲弊している。

口コミ投稿日:2023年01月31日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ フォトグラファー/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
2.5
2023年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
250万円18万円2万円30万円
年収250万円
月給(総額)18万円
残業代(月)2万円
賞与(年)30万円
給与制度:
カメラマン手当、役職手当
交通費は6か月分を社員が建て替え、1か月ごとに会社が支払ってくれる

評価制度:
カメラマンデビューまではすぐだが、役職がつくことは稀。
手当に比べて仕事量や責任が大きく増えるので、やりたがる人も多くなかったイメージ。

口コミ投稿日:2023年01月31日