1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 岐阜県の求人
  4. 大垣市の求人
  5. 自動車のテストエンジニア(未経験文系可、大垣市)
トーテックフロンティア株式会社
正社員 未経験OK 学歴不問
自動車のテストエンジニア(未経験文系可、大垣市)
トーテックフロンティア株式会社 / 自動車のテストエンジニア

トーテックフロンティア株式会社の年収データ

(人)
(万円)
回答者の平均年収回答者の年収範囲
378万円(平均年齢29.5歳)218~550万円
回答者の平均年収378万円
(平均年齢29.5歳)
回答者の年収範囲218~550万円
2024年時点の情報
回答者: 女性/ エンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
4.4
2024年時点の情報
福利厚生:
スキルアップに対する補助が充実しており、資格取得はほぼ会社のお金で実現できる。それ以外に講習も会社が開いてくれるので、自分でいろいろ探して勉強することが苦手な人には優しい環境だと思う。旅行やサウナなどのプライベートについても多様な補助があるので、かなり福利厚生は充実した環境。人によっては会社の部活動にも参加しているので、コミュニケーションの取り方も多様な気がする。

オフィス環境:
名古屋本社は今時で綺麗な環境。ちょっと駅から歩くので、夏場は熱い。商店街の前にあるので、仲間と飲んで帰る事が出来る。研修終了後はプロジェクトによって環境が変わるが、私がいる所はセキュリティレベルも高く快適。大手メーカーが主な取引先なので、変なところはないと思う。
口コミ投稿日:2024年06月27日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ エンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
4.4
2024年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
年々残業を減らす取り組みが実施されているようで、私は月残業が13時間前後。土日休みなこともあり、メリハリのある働き方。子供の行事等でお休みを取る事も出来るし、半休制度があるのでそこも柔軟性を感じられる。

多様な働き方支援:
私は週の半分くらいはリモートしていることがあるが、プロジェクトによって違いがある。同期はフル出勤しているし、完全リモートしているところもあるらしい。会社としてはリモートを推奨してないので、お客様の希望によると思う。
口コミ投稿日:2024年06月27日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ エンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
4.4
2024年時点の情報
企業カルチャー・社風:
安定志向の社風があると思う。地道にコツコツ事業を広げているので、よくも悪くも会社の売上などは大きく跳ね上がる事がない。あとは社内のコミュニケーションは大切にしていると思う。面談も多いし、小さい事でも相談に乗ってくれる人が身近にいる。

組織体制・コミュニケーション:
人によってコミュニケーションの取り方は違うと思うが、とろうと思えばグループ会社の人たちとも会える環境がある。報連相はかなり厳しく指導されるので、そこが苦手な人は困るかもしれない。最近Teamsが導入されたので、以前よりラフにいろいろ話せる環境になってるなと思う。

ダイバーシティ・多様性:
男性が多い職場だが、最近の新入社員は女性が増えている印象。特に男性女性で評価が分かれる事がないので、平等に働けるとキャリアを積めると思う。国籍に関しては、私のチームは日本人だけなので、分からない。若手育成に力を入れている印象はある。
口コミ投稿日:2024年06月27日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ エンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
4.4
2024年時点の情報
女性の働きやすさ:
男性が多い職場だが、とても働きやすいと思う。産休育休取得後も普通に仕事に復帰できているし、行事に合わせてお休みも取りやすいので女性だからどうということはない。ただブランクが長く開くと技術を忘れると思うので、それは個人の裁量かなと思う。
口コミ投稿日:2024年06月27日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ エンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
4.4
2024年時点の情報
成長・キャリア開発:
大手メーカーの製品開発に関わっていくので、年数を重ねるごとに技術力が高まると感じる。実力を認めれると難易度の高いプロジェクトも任せてもらえるようになるので楽しい。私はマネジメントよりも現場で技術を頑張りたいと思っているが、そこも会社は理解してくれる。マネジメントをやりたい人はそこに向けた社内研修がある様子。

働きがい:
日々自分の成長を実感できる事が一番の働きがいだと思う。あとは自分が関わった自動車が世の中でバズっているときに面白いと感じるし、普通の事務職では感じられない達成感があると思う。頑張ればその分賞与にも影響があり、そこもやりがいに繋がっている。
口コミ投稿日:2024年06月27日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ エンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
4.4
2024年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
思ったよりも文系のエンジニアが多い。私が入ったときはまだまだ理系全盛期だと思っていたが、プロジェクトの半数くらいが文系出身のチームがあって驚いた。資格取得について、もっと厳しく追い立てられるかと思ったが、個人の裁量に任せていることが多い点もギャップだった。ただ、そこに胡坐をかいていると若手に追い越されるので、自発的は成長が大切。
口コミ投稿日:2024年06月27日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ エンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
4.4
2024年時点の情報
事業の強み:
どちらかというと検証や評価の領域を得意にしているので、需要が枯渇することがないと思う。IT分野とモノづくり分野の両方で事業を行っているので、そこも社会的には強みだと思う。特にモノづくりについては新しい技術が出ると、そこについていけるように研修が行われたりするので、社会ニーズにスピード感をもって対応するところが強いと思う。

事業の弱み:
自社製品があるわけではないので、自分たちでコントロールできる範囲が限られているところが弱い。お客様と二人三脚で進めるので、意見を聞いてもらえないとか下に見られているとかではないが、メーカーさんとはそこに差を感じる。あとは認知度が低い。

事業展望:
恐らくIT分野の拡大を進めていくと思う。情報系のニーズがモノづくりでも高まっているが、最近はもっとアプリよりのプロジェクトが増えていると社内でも聞くので、そこは社会ニーズに併せて動いているんだと思う。
口コミ投稿日:2024年06月27日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ エンジニア/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
4.4
2024年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
430万円--万円--万円--万円
年収430万円
月給(総額)--万円
残業代(月)--万円
賞与(年)--万円
給与制度:
一般的なものは全て揃っている。昇給年1回、賞与年2回、手当は人によってことなる(家族構成など)。賞与は会社業績が良いと2回以上発生することがあるので、そこは毎年変動があると思う。コロナ禍でも賞与が無くなる事はなかったので、そこは安心できると思う。

評価制度:
プロジェクト成果によって賞与や昇給レベルに差がある。ただ、継続年数など年齢でも一定上がるところがあるので、変にがむしゃらじゃなくても良い。自分で自分の成果を打ち出せる場所があるので、そこも一定やりやすさを感じる。めちゃくちゃ大きく給与が上がる事はない。
口コミ投稿日:2024年06月27日