1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 岐阜県の求人
  4. 高山市の求人
  5. 法人営業【高山営業所】◆未経験歓迎/平均残業13H/年休116日/昨年賞与5か月分
株式会社ダンロップタイヤ中部カンパニー
正社員 未経験OK
法人営業【高山営業所】◆未経験歓迎/平均残業13H/年休116日/昨年賞与5か月分
株式会社ダンロップタイヤ中部カンパニー / 法人営業

ダンロップタイヤ中部株式会社の年収データ

(人)
(万円)
回答者の平均年収回答者の年収範囲
429万円(平均年齢33.0歳)300~700万円
回答者の平均年収429万円
(平均年齢33.0歳)
回答者の年収範囲300~700万円
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 卸売・小売/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.3
2024年時点の情報
福利厚生:
退職金制度と企業型DCの両方がある。積立金・掛け金は給与と比べて多くもなく少なくもなく。通勤手当は基本的に全て出るが、本社以外は車通勤がほぼ必須でガソリン代が赤字になることが多い。親会社の済トムトム工業の持株会に加入することができ、積立金上限額は月3万円で、5%の会社補助が出る。

オフィス環境:
本社ビルは新しくはないビルで、少し古めで一般的なオフィス環境というところ。事業所のほとんどはタイヤ倉庫兼オフィス。事業所は駅から離れた場所にあるため車通勤がほぼ必須。

口コミ投稿日:2024年06月03日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 主任/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
2.3
2022年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
土曜日出勤が月2回以上あります。配属先によっては土日祝出勤で平日休みです。

多様な働き方支援:
基本的に会社に出社し朝礼からスタート。副業はNG。場合によってペナルティーあり。

口コミ投稿日:2022年11月27日
2021年時点の情報
回答者: 男性/ 営業/ 退職済み(2021年)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
2.7
2021年時点の情報
企業カルチャー・社風:
社員は、明るく活気がある
若手でも意見を言えたり、活躍できる場は多数存在する

組織体制・コミュニケーション:
縦も横も繋がりがあるが、社としてそういう場を設けているわけではないので、
自ら進んで参加しなければ、輪に入れない場合もある

ダイバーシティ・多様性:
なし

口コミ投稿日:2021年03月16日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 卸売・小売/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.3
2023年時点の情報
女性の働きやすさ:
女性が少なくて働きやすくはなさそう。

口コミ投稿日:2023年10月24日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 卸売・小売/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.3
2023年時点の情報
成長・キャリア開発:
タイヤ関係の作業技術は身につくが、業界以外で活きるスキルは身につかない。

働きがい:
特になし。自分でモチベーションをコントロールできてやりがいを見つけられる人でないと働きがいは感じらいと考える。

口コミ投稿日:2023年10月24日
2021年時点の情報
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
3.0
2021年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
意外と体育会系の会社であった。

口コミ投稿日:2021年10月07日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 卸売・小売/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.3
2023年時点の情報
事業の強み:
商品のブランド力。

事業の弱み:
国内販売は縮小していく。

事業展望:
国内販売は縮小していくので組織が変わっていくと思う。

口コミ投稿日:2023年10月24日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 総合職/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
2.8
2022年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
500万円35万円3万円100万円
年収500万円
月給(総額)35万円
残業代(月)3万円
賞与(年)100万円
給与制度:
若手の働き盛りにはかなり不満がある。
役職付きのおじさん社員が何もしていなくても自分より高い給料をもらっている。現在は大卒のみ採用だが昔は高卒が多く、年功序列で役職が上がった人たちがろくに働かない。当時は昇格も試験が無かったが、いまは昇格試験も厳しい。頑張って働いている社員と何もしないでいるだけのおじさん社員で給料に差がある現実がある。現在30代で家族があり、残業がない閑散期で手取り20万前半。正直やっていけない。給料を上げるような動きを社長は言っているが、いつになるのか、社長もメーカーから来て3,4年で代わるからすぐ変革があるとは考えられない。ボーナスも個人査定をしっかり見ると言いつつ一緒に働いていルーム営業所メンバー次第な所がある。営業所の数字が良くないとそこに所属している自分のボーナスもよくない。

口コミ投稿日:2022年07月31日