1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 神奈川県の求人
  4. 厚木市の求人
  5. 不動産関連営業(個人)
株式会社ニューライフオリジナル
正社員
不動産関連営業(個人)
株式会社ニューライフオリジナル / 不動産関連営業

株式会社ニューライフオリジナルの年収データ

(人)
(万円)
回答者の平均年収回答者の年収範囲
375万円(平均年齢29.6歳)250~500万円
回答者の平均年収375万円
(平均年齢29.6歳)
回答者の年収範囲250~500万円
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
3.1
2023年時点の情報
福利厚生:
改善が必要かと思う部分も多いですが十分かと思う。
退職金がないのが長く勤めれないネック部分に感じる。
住宅補助は出るが、自社管理物件のため、退去の際も別の社員が室内を確認するとこや、どんな部屋に住んでいるかなどが丸わかりになってしまう為、個人的にはあまりおすすめできない。
違う会社の物件に住んでいる場合住宅補助はない。
通勤手当は全額支給されている。
寮はありません。

オフィス環境:
なかなか新しいものを取り入れる事に腰が重たい印象です。
PC環境も良くないのが現状。
お客様の椅子や建物自体が古め。
トイレや水回りは古い為、改善してほしい。
特に女性は気になってしまうかと思います。

口コミ投稿日:2023年06月12日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
2.8
2023年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
残業は?忙期を除くと比較的少ない為、退社後の時間は多くあります。

休日も完全週休二日制です。
休日休暇も休日出勤もない為、自分の時間は作りやすいです。
有給に関してはお店の状況次第ではありますが取得できます。

多様な働き方支援:
リモートワークをしている正社員はいません。
リモートワークができる環境もありません。
早退は事情によってはできますが、隔週早く帰ることはできない。
副業は禁止等の制限はありません。
パートさんであれば時間の融通はある程度ききます。
口コミ投稿日:2023年11月03日
2021年時点の情報
回答者: 男性/ 総務/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
2.3
2021年時点の情報
企業カルチャー・社風:
完全に成績主義です。成績がよければ出席できますし、何かと優遇されます。成績が悪いとベテランだろうと上司から後悔説教等たくさんあります。また、長く働く方は少なく、離職率はかなり高いと思います。

口コミ投稿日:2021年10月10日
2021年時点の情報
回答者: 女性/ 管理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
3.4
2021年時点の情報
女性の働きやすさ:
女性を軽視する風土が相変わらずあるため、働きにくいと思います。出産をして復帰する女性社員がいないので、社内モデルそのものを構築していない状態。

口コミ投稿日:2021年06月18日
2020年時点の情報
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
2.8
2020年時点の情報
成長・キャリア開発:
宅建を持ってないと基本的には上に上がれない。
店舗によって数字がとれる店舗と取れない店舗の格差が酷い。

働きがい:
お部屋を探してるときに感謝されることが多いのでその点はやりがいを感じます。
クレームもあるので苦手な人は大変な部分もあると思います。

口コミ投稿日:2020年09月04日
2020年時点の情報
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
2.8
2020年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
ノルマはないと聞いて入社したが個人数字よさんがあり達成しないとレポートの提出や会議に強制的に出席させられます。

口コミ投稿日:2020年09月04日
2020年時点の情報
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
2.8
2020年時点の情報
事業の強み:
シャーメゾン頼りの為、それがなくなってしまったら壊滅的状況となる。

事業の弱み:
自社管理が少ない

事業展望:
自社管理が増えれば生き残りは見える

口コミ投稿日:2020年09月04日
2023年時点の情報
回答者: 女性/ 営業/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.8
2023年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
400万円--万円--万円--万円
年収400万円
月給(総額)--万円
残業代(月)--万円
賞与(年)--万円
給与制度:
基本給にプラスして歩合給が支給されます。歩合給は自分が頑張った分だけ数字として反映されるので、やりがいを感じます。
「よくやれた!」と思う月もあれば、「まだまだだな」と反省する月もあります。
また資格手当として「宅地建物取引士」であればプラスして3万円/月の支給があります。
他社の資格手当について聞いたことがありますが、ここまで手厚く支給しているところは数すくないそうです。

評価制度:
年功序列よりも実力主義の面が強い会社です。
ただ数字だけを見るわけではなく、他にも細かい評価基準が設けられています。
そのおかげで数字にはならない仕事を陰ながら頑張る者に対しても平等に評価がされるように思います。
また細かい評価基準が設けられていることにより、昇進や昇格へ向けた小さい目標が立てやすくなっています。
口コミ投稿日:2023年11月06日