1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 神奈川県の求人
  4. 横浜市の求人
  5. 西区の求人
  6. 【急募1名】上場企業での決算業務等を担当頂ける方
株式会社アルプス技研
正社員
【急募1名】上場企業での決算業務等を担当頂ける方
株式会社アルプス技研 / 決算業務担当者

株式会社アルプス技研の年収データ

(人)
(万円)
回答者の平均年収回答者の年収範囲
442万円(平均年齢32.1歳)200~1000万円
回答者の平均年収442万円
(平均年齢32.1歳)
回答者の年収範囲200~1000万円
2024年時点の情報
回答者: 男性/ エンジニア/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
4.3
2024年時点の情報
福利厚生:
住宅手当は最大で毎月1万円のため、あってもあまり変わりません。
また、契約する賃貸も会社指定となり、派遣先の近くを指定されるため、駅の近くなどを選ぶことができません。
また、自分で選んだ場合は住宅手当は出ません。
通勤手当は全額支給されます。

オフィス環境:
派遣先によって変わります。

口コミ投稿日:2024年05月20日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ ソフトウェアエンジニア/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.0
2024年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
年間休日数が約125日となっており、稼働先によって休みの日数や休む日は異なっているが、稼働先と本社とで違いがあってもそこは差がないように合わせてくれているためその点は良いと思う。稼働先によってはフレックス出社やフレックス退社もあるため良いと思う。また有給も取りやすくとても良いと思う。

多様な働き方支援:
リモートワークに関しては稼働先によると思うが、フルリモートワークの稼働先もあれば、フルで出社しなければいけない稼働先もあると思う副業はおそらくしてはいけないと思うししている人はいないと思う。

口コミ投稿日:2024年02月27日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 開発/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
2.7
2024年時点の情報
企業カルチャー・社風:
面談で希望を伝えれば上の方は動いてくれる。実現するかはわからないが。親身に寄り添ってくれる。
体育会系なのかと思ったが、技術者はそうでもない。技術者以外の方は体育会系の雰囲気。

組織体制・コミュニケーション:
飲み会やイベントは活発に行われていると思う。コミュニケーションをとる機会は多い。
漫画、アニメ、ゲームが好きな方が多いためそれらが趣味であれば距離が縮めやすい。

ダイバーシティ・多様性:
外国籍の方とすれ違うことが多いが挨拶がしっかりしている方が多い。その辺はしっかり教育されているのかなと思います。

口コミ投稿日:2024年05月02日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ システムエンジニア/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員
4.4
2023年時点の情報
女性の働きやすさ:
女性の管理職は増えており、今後もこの傾向は続くと思う。昔は産休をなるべく取らせないようにする管理職も見受けられたが、最近は改善されており、産休育休明けの女性技術者も珍しくなくなってきた。男性の育児休暇も昔は取りにくかったが、こちらも増えてきた。派遣先の理解も進んだのだと思う。今後は、休暇が取れるだけでなく、収入のダウン分をどこまで補填できるかが重要。生活できないほど下がるのであれば、休めない。

口コミ投稿日:2023年04月08日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ エンジニア/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.6
2024年時点の情報
成長・キャリア開発:
資格取得及び通信教育は専用の部署が管理してくれるため、受験、受講したいです、という申請を行うだけで手続きを行ってくれます。手当ですが、資格の場合は取得後の報酬金があります。通信教育の場合は自分が決めたキャリアプランに沿っているのであれば半額出してくれます。

他にも、勉強会などがこまめにあるため、教育制度には特に不満はありませんでした。

口コミ投稿日:2024年04月04日
2023年時点の情報
回答者: 女性/ SE/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
2.4
2023年時点の情報
入社理由:
なんでもいいから力仕事以外がやりたく、内定が出た中で一番給与が良かったから。

入社前に認識しておくべき事:
思っていた以上に昭和の色が濃い会社。
実際の稼働先での活動(普段の業務)だけでなく、自社に対してボランティアのような活動をしないと昇給が見込めない。
いくら客先から高評価でも、自社に対して身を削っていかないと年齢が上がっても給与が上がらない。

口コミ投稿日:2023年07月26日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 直接社員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍21年以上/ 正社員
2.7
2024年時点の情報
事業の弱み:
勉強会やロボットコンテスト等の休日参加を無理強いする風潮はやめた方がいいと思います。

事業展望:
全国に拠点があり、優良顧客を相手にしているので今後の一定期間は安泰と思いますが、少子化の影響が心配です。

口コミ投稿日:2024年05月27日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ エンジニア/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍6~10年/ 正社員
4.3
2024年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
500万円35万円5万円90万円
年収500万円
月給(総額)35万円
残業代(月)5万円
賞与(年)90万円
給与制度:
給与形態は通常の会社と異なり、基本給と成果級に別れています。
基本給をあげる場合は勉強会に参加するなど社内ポイントを取得し等級を上げる必要がありますが、勉強会が土曜日や夜などの勤務時間外になるため人によっては抵抗があると思います。成果級は派遣先の単価によって変わります。
毎年単価アップの交渉が出来ますが給与への影響は小さく、モチベーションにつながりにくいです。
結果的に総支給額を上げるためには勤務時間外の時間を使うことになるため、自分は給与アップ辺のモチベーションが上がらない環境となっています。

評価制度:
昇進、昇格の基準は明確で、社内ポイントがいくつ以上で派遣単価のアップ額が幾つ以上などきまっています。
特に社内ポイントの締めるウェイトが高く、昇進するためにも勤務時間外の時間を勉強会などに当てる必要があり、モチベーションにつながりにくい環境になっています。

口コミ投稿日:2024年05月20日