1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 神奈川県の求人
  4. 川崎市の求人
  5. 中原区の求人
  6. 経理事務★新丸子オフィス★土日祝休み|年間休日120日前後!
カウンシード税理士法人
正社員 未経験OK 学歴不問
経理事務★新丸子オフィス★土日祝休み|年間休日120日前後!
カウンシード税理士法人 / 経理アシスタント
2024年時点の情報
回答者: 男性/ ビジター/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.2
2024年時点の情報
福利厚生:
最近になり退職金制度が創設されました。また、資格取得補助もあり、積極的にスキルを伸ばして育成する環境があります。対象となるものは何度が高いものになりますが、自己負担が軽減されるので資格取得を考えやすい環境にあります。

オフィス環境:
神奈川に2拠点、群馬に1拠点、仙台に1拠点あり、それぞれ環境は異なりますが設備等に大差はありません。各拠点ごとに広さが異なるので、拠点ごとに「広い」「狭い」はあります。各拠点とも、最寄り駅から徒歩5分以内と近くに展開しています。
口コミ投稿日:2024年01月24日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ ビジター/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.2
2024年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
閑散期であれば土日祝は気にせず休め、長期休暇を取ることもできます。繁忙期は土日のどちらかは出社するケースが多いですが、必ず週1日は休むよう徹底されています。人によって業務の負担が偏ることがあり、閑散期であっても休日出勤するケースや、日次で遅れをリカバリーするために残業せざるを得ないケースがあります。
月末近くは特に残業が多くなる傾向が多いです。

多様な働き方支援:
コロナ禍によって在宅ワークができる環境がより整備されました。打ち合わせ等がありますので、必ず在宅ができるというわけではありませんが、以前より柔軟に対応できる環境になりました。また、人によっては業務できる時間がことなるので、試験的に就業時間以外で決められた時間の業務をしていればOKという人が数名います。
口コミ投稿日:2024年01月24日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 総務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
4.8
2024年時点の情報
組織体制・コミュニケーション:
支社を横断してコミュニケーションを取る必要がありますが、Web会議、電話等で頻繁にやり取りが発生するので、社内のコミュニケーションの機会は多いです。そのため、直接会ったことがない人でも特に支障はありません。

ダイバーシティ・多様性:
女性が多いほか、外国籍の方も活躍されています。業務内容は全く同じであるため、実力のある方は責任ある業務を任されていることも多いです。代表の行政書士事務所があるため、外国籍の方はビザ手続きも社内で行うことが可能です。
業務未経験者でもそれまでの経歴を加味して採用されているため、必ずしも若い方が採用されているとは限りません。
口コミ投稿日:2024年01月24日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ 会計事務/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
4.3
2024年時点の情報
女性の働きやすさ:
勤務体系は決まっているものの、お子さんの体調不良や家庭の事情で突発的にお休みや在宅勤務を利用できるため女性にとっては働きやすい会社ではないかと思います。また、現在社員も女性比率が高く、小さなお子様がいる中で柔軟に勤務されている方も多くいるため理解を示してもらいやすく気兼ねなく働くことができると感じています。
口コミ投稿日:2024年01月24日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ ビジター/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.3
2022年時点の情報
成長・キャリア開発:
良くも悪くも、色々なことをやります。税務・会計だけでなく、補助金の申請サポートや法人設立登記など、税理士・会計士の枠内を超えたことも行っています。というのは、代表が行政書士の有資格者であること、提携している士業の先生方の協力があるので、疑問に思ったこと・相談できる場所があることから、他仕業の知識も自然と増えていきます。
口コミ投稿日:2022年02月02日
2019年時点の情報
回答者: 男性/ 企画・事務・管理系(経営企画、広報、人事、事務 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
2019年時点の情報
入社理由・入社後の印象:所長がフレンドリーな方なので「~先生」と呼ばず、呼称は「~さん」で呼ばれています(笑)会社のトップですから節度をもって接していますが、親しみやすいと感じていますチェックは厳しいですが、お客様のことを考えれば当然のことですし、同業他社よりクオリティの高い成果物を提供していると思います
口コミ投稿日:2019年06月17日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 会計/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
4.1
2022年時点の情報
事業の強み:
新しいことに次々と挑戦していくことです。現在はAIを駆使した仕訳の計上や、RPAを用いた業務の自動化に取り組んでいます。具体的には、従来は領収証を見ながら手で会計入力を行っていましたが、現在は領収証をスキャンしたデータをAIに読み込ませて自動的に起票しています。他には、手で1ページずつ作成していたマニュアルを、録画させて作成することなどが挙げられます。
口コミ投稿日:2022年02月01日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ ビジター/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.2
2024年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
480万円--万円--万円--万円
年収480万円
月給(総額)--万円
残業代(月)--万円
賞与(年)--万円
給与制度:
半年ごとに改定時期があり、評価制度によってランクの昇給・降格があり、変動します。よほどのことがなければ下がることはありませんが、1ランクの金額は大きくありません。また、定額残業時間が設定されており、基本給から除外されるので賞与のベースは低めという印象です。

評価制度:
自己評価・一時評価・最終評価と3段階あり、偏った評価にならないようになっています。決まった項目の他、加点項目(自己申告)がありますが、特に採用されたことはないので「やって当然(できて当然)」という感じはあります。
口コミ投稿日:2024年01月24日