1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 神奈川県の求人
  4. 横浜市の求人
  5. 都筑区の求人
  6. 【横浜市都筑区勤務】未経験歓迎!福祉用具のルート営業◆ダスキンのFC事業/資格取得支援有/賞与年2回
利他の株式会社
正社員 未経験OK 学歴不問
【横浜市都筑区勤務】未経験歓迎!福祉用具のルート営業◆ダスキンのFC事業/資格取得支援有/賞与年2回
利他の株式会社 / 福祉用具のルート営業
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
4.3
2023年時点の情報
福利厚生:
特に魅力的なものはなし。家賃手当や家族手当等もないので福利厚生の部分では大手と比べると不服があるかも知れません。仕事内容と比べてみると大手よりも個人客が客層となり、仕事内容にそっと待遇と思われます。大きな手当がほしい方は大手入社を勧めます。

オフィス環境:
店舗によって異なる。大きな店舗は広い事務所ですし、小さな事務所はマンションの1室くらいの広さになります。社員はほとんど外回りとなる為、事務所の大きさはさほど気になりません。カフェ等はないのですし図書室や仮眠室もありませんが必要はないかと。
口コミ投稿日:2023年07月07日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
4.3
2023年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
比較的自由だと思います。各スタッフの休暇はなるべく希望休が取れるように配慮されております。毎月希望シフトを提出し、それにおうじて休暇が決まっていきます。有給休暇や夏季休暇、年末年始休暇もあり、家族との時間も取れております。

多様な働き方支援:
職種柄、リモートワークは適さないです。お客様に福祉用具を納品する、回収する、変更する、点検する、販売するの業務となりますので、現場に行ってなんぼの仕事になります。福祉用具が必要なお客様になりますので用具を入れることで生活支援を行う仕事になります。
口コミ投稿日:2023年07月07日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
4.3
2023年時点の情報
企業カルチャー・社風:
ノルマが厳しくないので、営業職と言っても他の業種よりは楽と思います。上司が明るいので、事務所の雰囲気も明るく、働きやすい環境と思います。年齢層も幅広く、20代~メンテスタッフになると70代まで活躍しております。

組織体制・コミュニケーション:
年齢層も幅広く、20代~メンテスタッフになると70代まで働いていおり、コミュニケーションは取れていると思います。(上下関係なく)何か問題があれば、一人一人の話を聞いて解決に努めておりますし、各世代が知恵を出し合っております。

ダイバーシティ・多様性:
性別に関しては、福祉用具の納品や回収等に関してはやはり男性が有利となります。ベッド等の重たい商品を持ちますので、女性では難しい現場も出てきます。事務職の社員は比較的女性がメインとなり、長年働いております。
口コミ投稿日:2023年07月07日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
4.3
2023年時点の情報
女性の働きやすさ:
どちらとも言えない。福祉用具の納品や回収等に関してはやはり男性が有利となります。ベッド等の重たい商品を持ちますので、女性では難しい現場も出てきます。事務職の社員は比較的女性がメインとなり、長年働いております。
口コミ投稿日:2023年07月07日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
4.3
2023年時点の情報
成長・キャリア開発:
自身に資格取得等のやる気があればいくらでも資格取得ができます。自身がこの会社で何ができるのか、親の老後や自身の老後をどうするのかをお客様を通じて学ぶことができます。また介護保険制度を学ぶことができます。

働きがい:
「ありがとう」と言われる仕事です。福祉用具を入れることでいままで通りの生活ができたり、それに近い生活が送れるようになるので、お客様から「助かった」「ありがとう」の言葉を多くいただくお仕事ですので、他業種よりやりがいを感じます。
口コミ投稿日:2023年07月07日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
4.3
2023年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
福祉用具や介護保険制度が実際にどのように活用されているのかを、入社前は全くわかりませんでしたが、仕事に関わることで、いかに福祉用具が必要か、介護保険制度が必要かを身をもって理解できるようになりました。
口コミ投稿日:2023年07月07日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍11~15年/ 正社員
4.3
2023年時点の情報
事業の強み:
介護保険制度がなくならない限りは、コロナ等、影響を受けない。今回のパンデミック下でも介護保険制度での収入が確保されており、収益が0ということがなく、業務的に安定した業務を送ることができております。社会情勢に左右されない強みがあります。

事業の弱み:
介護保険制度に左右される。介護保険制度での価格がある程度決められていること、制度によって逆らえない部分がありますので、国がこうと決めたらそれに従わざるを得ないので、国の決定事項の怖さが常につきまといます。

事業展望:
介護保険制度以外でも利益を得れる仕組み作りがないと、介護保険制度での変更があり、切り捨て制度になった場合には業務がままならなくなりますので、別の柱での収益を考えチャレンジしていくことが大切と思います。
口コミ投稿日:2023年07月07日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.4
2023年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
--万円--万円--万円--万円
年収--万円
月給(総額)--万円
残業代(月)--万円
賞与(年)--万円
給与制度:
頑張ればその分給料はあがります。また、臨時ボーナス等もあるので嬉しい事もありますが、金額はあまり期待しない方が良いかもしれません。
給与に関しては、少し高めの水準だと思いますので、文句はありませんし、上り幅も大きいです。

評価制度:
評価制度は少し疑問が残ります。会社独自のシートを使用している為か、大きな法人での就労経験者は疑問に感じるかと思います。まず、入力しずらい。そして、自己評価をした段階で上司との面談時に手直しが入る為、正直な自己評価が崩される。しっかりと評価をしてもらえているのかも疑問。
口コミ投稿日:2023年07月07日