1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 東京都の求人
  4. 港区の求人
  5. 音響・照明スタッフ【ブライダル・宴席】未経験歓迎
株式会社オフィスオノ
正社員 未経験OK 学歴不問
音響・照明スタッフ【ブライダル・宴席】未経験歓迎
株式会社オフィスオノ / 音響

株式会社オフィスオノの年収データ

(人)
(万円)
回答者の平均年収回答者の年収範囲
269万円(平均年齢30.1歳)210~400万円
回答者の平均年収269万円
(平均年齢30.1歳)
回答者の年収範囲210~400万円
2024年時点の情報
回答者: 男性/ ブライダル音響/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
2.3
2024年時点の情報
福利厚生:
育児休暇を取得している人はいると思う。

オフィス環境:
飯田橋駅からすぐ近くなので、通いやすいと思う。
駅直結ではないが、徒歩2分ぐらいなので、雨の日でもあまり気にならない。
地上に出てすぐに喫煙スペースがあるので、喫煙者にはわりといい。
利用しているスタッフに対し、本社のスペースは広いので、割とのびのび使える。

口コミ投稿日:2024年03月06日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 人事/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
2.3
2023年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
季節によってばらつきがあります。こればかりは会社がどうこうというより、業界的に仕方の無いことだと思う。
むしろ、暇な時期はフルタイム働かなくてもいいと上層部が発信してくれるので、遠慮なく休める。
一応フレックスですが、お客様対応が基本なのでメリットは感じづらいかも。

多様な働き方支援:
接客業であり、技術職なので、リモートワークは不可能。
副業は公休日のみ許可されています。(申告制)
役員が自由を求めるタイプなので、仕事さえきっちりしていれば個人の自由な点は多くある。
会社に長くいるスタッフはこの点が大きいかと。

口コミ投稿日:2023年07月26日
2021年時点の情報
回答者: 女性/ 音響オペレーター/ 退職済み(2021年)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
2.6
2021年時点の情報
企業カルチャー・社風:
あまり他者の介入を好まない印象です。
同じ会社の社員でも、クライアント会場で勤務している人と本社で勤務している人とでは仲良くなれないといった雰囲気がありました。

組織体制・コミュニケーション:
クライアント会場勤務の人はお喋り大好きという感じで、本社勤務の人は必要最低限の会話しかしないという雰囲気です。
本社は自分の仕事に精一杯で休憩も個人のタイミングでバラバラに取るので、世間話等している人がいるのは嫌という感じがありました。

口コミ投稿日:2021年06月11日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 人事/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
2.3
2023年時点の情報
女性の働きやすさ:
明らかに女性の数が増えてきた。
動き回るなどはあるものの、重いものを持ったり運んだりは一部の会場だけなので、女性でも働きやすい環境ではある。
育休を取得している人は多分いる。

口コミ投稿日:2023年07月26日
2023年時点の情報
回答者: 女性/ 音響スタッフ/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
2.8
2023年時点の情報
成長・キャリア開発:
音響だけでなくウエディングプランナーも目指せるらしい。
音響に関する支援制度はなく、キャリアアップのモデリングは不明確な印象。

働きがい:
打ち合わせが終わった後、「楽しかった」「当日が楽しみになった」とお客様に言われた時。披露宴の施行中に新郎新婦やゲストが楽しそうに音楽にのって当日を楽しんでいるのを見た時はやりがいを感じられる。

口コミ投稿日:2023年09月25日
2022年時点の情報
回答者: 女性/ 音響、照明、映像上映など/ 退職済み(2022年)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
3.0
2022年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
ただボタン押すだけという認識で仕事していると大ミスに繋がることしかないので慎重にならないといけない。
話しやすい部署、話しにくい部署の差がありすぎて苦しくなるかも。
自分のときだけかもしれないが、人手不足のためか異動のたらい回しにあって環境には慣れにくくかった。ヘルプでいく会場も多いため、担当会場のみ固定出勤と考えない方がいい。

口コミ投稿日:2023年06月21日
2020年時点の情報
回答者: 男性/ クリエイティブ系(WEB・ゲーム制作、プランナー 他)/ 現職(回答時)/ 正社員
2020年時点の情報
仕事内容:平日は土日祝日(希に平日)に向けた音源整理や準備、約1ヶ月後に結婚式を控えたお客さんとのBGMの打ち合わせをメインで行います。会場によっては一般企業や講演、セミナーなどの宴会もあるためオペレーターとして入ります。結婚式当日には年に数回ではありますが、多い日で1日4件、平均2件程度の結婚式を担当します。時期によって件数の変動が激しいため、真夏や真冬には1時間の残業もなくお休みもしっかり取れます。男性女性関わらず笑顔の多い仕事ですので楽しさは間違いないです。
口コミ投稿日:2020年02月21日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ ブライダル音響/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
2.3
2024年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
300万円--万円--万円--万円
年収300万円
月給(総額)--万円
残業代(月)--万円
賞与(年)--万円
給与制度:
手当が拡充され、より個人の頑張りが給料で還ってくるようになった。正直、金額は微々たるものだが、繁忙期などで回数が重なればいい金額上乗せされる。

評価制度:
相当のアピールをしないと、昇進の可能性はほぼ無いと言える。
責任者ポジションが人手不足なので、ここは望めば任せてもらえる可能性は高いが、そこから先(役職)に進むのは非常に難しい。
今いる役職者の中にも微妙な人がいるのは事実だが、年功序列が残っているせいか、そんな人も管理者側に立っている。

口コミ投稿日:2024年03月06日