1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 福井県の求人
  4. 越前市の求人
  5. 【福井県越前市勤務】工程管理者 ◎未経験でも月給28万以上|U・Iターン支援あり
株式会社サンキョウテクノスタッフ
正社員 未経験OK
【福井県越前市勤務】工程管理者 ◎未経験でも月給28万以上|U・Iターン支援あり
株式会社サンキョウテクノスタッフ / 生産工程管理
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 営業管理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
2.8
2023年時点の情報
福利厚生:
社用車は貸し出しなので、通勤で使えます。(休日は使えません)
退職金はあります。
単身赴任すれば寮として補助が出ます。
社員旅行などはありません。

オフィス環境:
各営業職によって様々です。

口コミ投稿日:2023年06月14日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 経理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
4.2
2024年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
完全土日休みの為、市役所や銀行に私用がある時は少し困るが、有給が非常に取得しやすいのでほとんど問題ない。私が所属している部署では前日の申請でも簡単に通る。
1週間程度の休みも、時間に余裕をもって相談しておけば嫌な顔ひとつされず承認してもらえる。
残業があまりない為、終業後は自分の時間や家族の時間を十分にとることができる。

口コミ投稿日:2024年02月06日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.7
2024年時点の情報
企業カルチャー・社風:
とにかく何でも挑戦させてくれる会社です。
「やる前から諦める」を良しとしないので、積極的に自ら発案・行動したいタイプの人間には向いている会社ですが、言われた事だけをこなしてもくもくと働きたいタイプの人間には不向きな会社かもしれません。

組織体制・コミュニケーション:
良い意味で部下と上司の距離感が近く、コミュニケーションの多い職場だと感じます。
体育会系のノリが多い印象もあり、そういった雰囲気が苦手な人にはやや不向きかもしれません。

口コミ投稿日:2024年06月03日
2022年時点の情報
回答者: 男性/ 管理職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
4.3
2022年時点の情報
女性の働きやすさ:
働きやすい、活躍できる会社だと思います。理由としては、管理者というと男性のイメージが強いと思われがちですが、私が担当しているところでは、5名の女性管理者がおり、他にも事務員、翻訳者の女性スタッフも活躍しています。管理者の中でもお子さんがいる方に関しては、ご家庭優先で労働時間の配慮もされています。
口コミ投稿日:2022年04月15日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 営業管理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
2.8
2024年時点の情報
成長・キャリア開発:
資格は取らせて頂けますが、一時金の低さが難点です。資格保持者には毎月手当を支給とかであれば、やる気になりますが、本当にごく僅かな金額を資格取得した場合のみ、給与に単月上乗せという形なので、モチベーションにつながりません。

働きがい:
大口の現場の立ち上げのみやる気は出ますが、小規模感の現場だと面倒が増えたなと感じるだけだと思います。

口コミ投稿日:2024年01月10日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 経理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
4.2
2024年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
求人サイトに固定残業代45時間分支給と書いてあったため、それなりに残業しなければいけないのかと思っていたが、私が所属している部署ではほとんど残業がない。上司の方は大体自分よりも遅く帰っているが、残業しなければいけない雰囲気は全くない。

口コミ投稿日:2024年02月06日
2023年時点の情報
回答者: 男性/ 営業管理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
2.8
2023年時点の情報
事業の強み:
無借金なので、他社よりは安定かつ倒産の心配がない。

事業の弱み:
世間の派遣への風当たりが強く、法律も毎年の様に厳しくなってきている。その中で生き残るのは相当な苦労と労力がいる。

口コミ投稿日:2023年06月14日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 経理/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
4.2
2024年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
420万円21万円8万円70万円
年収420万円
月給(総額)21万円
残業代(月)8万円
賞与(年)70万円
給与制度:
営業正社員は固定残業代が着くため、それなりに稼ぐことが出来る。
賞与は年2回で、年間で基本給に3~3.5ヶ月分を貰える。
前職が年間1.5か月程度しかもらえなかった為、自分にとっては天国である。

評価制度:
年2回、上司と人事評価面談をする機会がある為、上司の考えていることや自分への期待を直に聞くことが出来るのでギャップが生まれにくいと思う。
最近は新しいシステムをたくさん導入しており、若手社員が活躍しやすい環境が出来つつあると思う。

口コミ投稿日:2024年02月06日