1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 東京都の求人
  4. 北区の求人
  5. ≪20代活躍≫保険選びのライフパートナー◎未経験歓迎/研修充実/残業少なめ(ララガーデン赤羽店)
ほけんの窓口グループ株式会社
正社員 未経験OK
≪20代活躍≫保険選びのライフパートナー◎未経験歓迎/研修充実/残業少なめ(ララガーデン赤羽店)
ほけんの窓口グループ株式会社 / 保険提案営業

ほけんの窓口グループ株式会社の年収データ

(人)
(万円)
回答者の平均年収回答者の年収範囲
491万円(平均年齢34.7歳)200~1200万円
回答者の平均年収491万円
(平均年齢34.7歳)
回答者の年収範囲200~1200万円
2024年時点の情報
回答者: 男性/ カウンターセールス/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 営業部/ 一般
2.8
2024年時点の情報
福利厚生:
有給休暇の消化の積極推奨や確定拠出年金制など比較的歴史が浅い新しい会社にしては充実度は非常にいいと思います。
会社都合の転勤も住宅手当や引越しにかかる諸費用等全額補助してもらえますし社員にとって優しい会社ではないかと思います。

オフィス環境:
転勤箇所にもよりますが、都心部であれば駅チカの店舗が多く、通勤はしやすいです。
また郊外でも自動車通勤には寛容なのであまり気にはならないのではないかと思います。

口コミ投稿日:2024年02月13日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ LP/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3~5年/ 正社員
3.5
2024年時点の情報
勤務時間・休日休暇:
シフト制ですが、休暇の希望が通りやすいです。ただ店舗の人数があまりにも少ないと難しいかもしれません。配属された店舗によるところはあります。勤務時間も配属された店舗次第で、路面店は18時までですが、ショッピングモール店だと、そこの閉店時間に合わせるのでかなり遅めになります。残業は、お客さま対応が無ければほとんどありません。コンシェルジュ職だと、店舗に関係なく18時終わりです。

多様な働き方支援:
店舗勤務なので、リモートワークはありませんでした。お客さまとリモートで相談会をする場合も、店舗でオンラインに繋いで行います。時短勤務は可能で、子供がいらっしゃる方はほとんどの方がそうしてました。

口コミ投稿日:2024年02月14日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 店頭営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.6
2024年時点の情報
企業カルチャー・社風:
実力主義で、数字さえ残せれば居心地は良いと思います。自分のノウハウを社員同士で共有する文化も根付いてるので、そこはすばらしと思います。

組織体制・コミュニケーション:
店舗内のコミュニケーションは、店長によるところが多いので何とも言えませんか、私が所属していた店舗は比較的フレンドリーでフランクな人だったので、コミュニケーションは取りやすかったです。

ダイバーシティ・多様性:
ここにおいてはよく分かりません。

口コミ投稿日:2024年02月23日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ なし/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.2
2024年時点の情報
女性の働きやすさ:
育休は取れるし、復帰もできる。
時短勤務もあり、物理的には子育てしながら仕事を続けられる環境がある。
ただし仕事面での配慮があるかは別問題。
子を持たない社員が多く、子育てしながら働く大変さが分かってもらえない可能性が高い。私の職場では育休明けの時短社員に「どこまで数字を本気で追いかけますか」と詰め寄ってる独身おじさんがいました。

口コミ投稿日:2024年04月07日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 営業職/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍3年未満/ 正社員
3.0
2024年時点の情報
働きがい:
営業職ではあるが、「お客さまのために」とゆう想いで働くことができるため、無理な営業活動を行ったりはないです。お客さまファーストの考え方ができるので、数ある商品の中でしっかりと比較検討しながらその方に本当にあった商品を選定して勧めることができます。来店型営業なので無理なテレアポなどもありません。研修体制も充実しているため、いきなりほったらかしで学習が遅れることもないですし、わからない部分については先輩や店長が空いた時間を利用してしっかりとレクチャーしてくれます。常に商品の改訂があったりするため、頭の中のアップデートは頻繁に行う必要がある。

口コミ投稿日:2024年01月05日
2024年時点の情報
回答者: 女性/ ライフプランナー/ 退職済み(2024年)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.3
2024年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
来店型保険ショップの営業のため、お客様からの要望をいかに叶えられるかがやるべき仕事だと思い入社した。実際働き始めてそこへのギャップは感じておらず、場数を踏むにつれより磨きをかけていきたい気持ちが強くなった。しかし最近はアウトバウンドコールで既顧客への営業をかけ始め、営業電話ノルマが生じ始めた。お客さまからも嫌な反応を貰う機会が増え、「お客さまのため」という親切の押売りにギャップを感じた。

口コミ投稿日:2024年01月21日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ カウンターセールス/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員/ 営業部/ 一般
2.8
2024年時点の情報
事業の強み:
今派どうかわかりませんがマネジメント層の人材が低く、マネジメントを重視した昇格を念頭に置かないと今後の企業維持が難しくなるのではと思います。また事業の継続性を念頭に置いた育成や経営戦略を立てないと今後の差別化は非常に難しいのではないかと思います。
人材自体がガツガツとした社員より温和でホスピタリティのある社員をここ数年は採用してきているのでその人材を生かした成長戦略を考えてほしいと思います。

事業の弱み:
保険一本足だと事業モデルが差別化しにくいのは自明なので何が強みなのか考えたうえで売上至上主義の考え方をすてて考えられるべきかと思います。おそらく他社と比べても社員のホスピタリティは強みだと思うのでこれを活かさない手はないのかなと感じます。

口コミ投稿日:2024年02月13日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 店頭営業/ 現職(回答時)/ 中途入社/ 在籍6~10年/ 正社員
3.8
2024年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
450万円360万円25万円90万円
年収450万円
月給(総額)360万円
残業代(月)25万円
賞与(年)90万円
給与制度:
昨年度から成績給が無くなり固定給になった。できる人ほど給料が下がった反面、できなくても給料が極端に下がることもなくなった。保険営業職にありがちな不安定な給与形態から安定した給与にシフトしたため、生活ができなくなって辞めていくといったことは今後入ってくる人は心配なさそうではある。また、乗り合い代理店にありがちな手数料の高い商品ばかり売る(売らなければならない)といったこととは無関係でいられる。
反面、ベースの給料があまり高くないので若いうちはいいのかもしれないが所帯を持つとなると厳しいのではないだろうか。実際、優秀な社員や所帯持ちの人の多くが転職していなくなってしまった。
JTCの様な縦割り、上下関係もなく若手での言いたい事の言える環境なのでゆるく働きたい人には良い会社なのかもしれない。

口コミ投稿日:2024年06月24日