1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 神奈川県の求人
  4. 横浜市の求人
  5. 中区の求人
  6. 【正社員募集】中古ブランド品ECショップ運営事務スタッフ 未経験者大歓迎
有限会社河田質店
正社員 未経験OK
【正社員募集】中古ブランド品ECショップ運営事務スタッフ 未経験者大歓迎
有限会社河田質店 / 中古ブランド品のECショップ運営事務スタッフ
2020年時点の情報
回答者: 男性/ 質屋店員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員
3.8
2020年時点の情報
福利厚生:
福利厚生について完備しているものを列挙すると、在籍5年以上での退職金制度、交通時全額支給、みなし残業なしの時間外手当支給、家族手当・住宅手当、各種社会保険(雇用・労災・健康・厚生年金)があります。
特に健康面に関してはオプション付きの定期健診と予防接種があるため、社員の健康には気を配っている印象を受けます。

オフィス環境:
会社の場所は、JR京浜東北線(根岸線)の関内駅、京浜急行線の日ノ出町駅、横浜市営地下鉄の伊勢佐木長者町駅と、3路線3駅から徒歩10以内でアクセスがいいので、現役社員が住んでいる地域も様々です。
会社周辺には、伊勢佐木モール、みなとみらい、野毛、桜木町、馬車道、中華街、横浜スタジアムがあるので休憩時間や仕事終わりに立ち寄ることができます。
社内には1人1台専用のパソコンとデスクがあり、昼休憩を取る休憩スペースがあります。喫煙は社内の決められた喫煙スペースで行います。

口コミ投稿日:2020年10月02日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 質屋店員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員
3.8
2024年時点の情報
多様な働き方支援:
リモートワークは導入されていない。家庭の事情などでの突発的な休み、早退などはフレキシブルに対応してもらえる。

口コミ投稿日:2024年04月27日
2020年時点の情報
回答者: 男性/ 質屋店員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員
3.8
2020年時点の情報
企業カルチャー・社風:
質屋という業界にスポットを当てると、全体としては斜陽産業で旧態依然としたところがあるのですが、その中で顧客を獲得して生き残っていく意志の強い会社です。
今の事業を柱に据えつつ新しい柱を模索したりといった、前進を好む社風なので、日々与えられた仕事だけをこなす社員よりも新しい提案をして実行に移す社員が重宝される傾向があります。また、勤続年数にかかわらず自分の意見が言いやすい、風通しの良さはあります。

組織体制・コミュニケーション:
社長も社員と隣接するデスクで働いているため、コミュニケーションがとりやすくて距離が近い職場です。
組織体制は社長以下、質屋の責任者とECサイトの責任者がおり、その下に各スタッフがいます。社長も含めてスタッフ同士がお互いに冗談を言い合ったりして、会社全体としては遠慮なく物事が言い合える良好な雰囲気が形成されています。
社員同士で休日を使って集まるイベントはなく、会社が終わったら真っすぐ帰宅する人や、飲みたい人は集まって飲みに行くなど自分の意思が尊重されています

ダイバーシティ・多様性:
立地と業種上、外国籍のお客様が多く来店されます(基本的に日本語が通じる)ので、外国籍の正社員を採用するなどインターナショナルな募集活動を行ったこともあります。
また、取扱商品がスマートフォン・最新のブランド品から、アパレルやギターなどの趣味の品、美術品・骨董など多岐にわたるために、幅広い年代の知識が必要なので、在籍スタッフの年齢も幅広く、個人の出自や背景を問わずに活躍できる会社です。

口コミ投稿日:2020年10月02日
2020年時点の情報
回答者: 男性/ 質屋店員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員
3.8
2020年時点の情報
女性の働きやすさ:
女性にとって働きやすい会社だと思います。
まず、性別によって任される仕事や評価が異なるということはありません。接客業務についてはお客様から強い口調で言われたり、対面でのトラブル対応が必要なときもありますが、これは女性だからというよりかは個人の性格にあうかどうかという部分だと思います。
ワークスタイルに関しては、特に女性社員の出産・育児休暇と復職については個別に相談機会を設けて手厚くサポートしてくれます。

口コミ投稿日:2020年10月02日
2020年時点の情報
回答者: 男性/ 質屋店員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員
3.8
2020年時点の情報
成長・キャリア開発:
目に見えるスキルアップはブランド品やジュエリーを査定できるようになることと、ECサイト制作やデザイン、売上・アクセス解析を通じて企画立案ができるようになることです。
前者は社内や古物市場で商品に多く触れる機会があるため、本人が希望すれば同業他社と比較しても早いスピード感で査定スキルを獲得できる環境にあります。また、先輩社員も二人三脚で教えてくれます。
後者はブランド品販売に付随したバナー制作などのデザイン周りのことや、売上を分析してキャンペーンを企画立案することも社内で業務に携わりながら学ぶことが可能です。

働きがい:
質屋はお客様に常連の方が多いので、接客をするなかで打ち解けて自分を信頼してくれるようになったときはやりがいを感じます。また、経験を積んで品物の査定を任されたり、古物市場での商品の仕入担当になる際にも責任感と共に働きがいがあるなと感じます。
ECサイトの方は、非対面販売で高額商品の一点物を扱っている特性上、ご購入の前段階からお客様のお問い合わせに何度も回答し、疑問点や不安を払拭することが求められるのですが、その上でご購入されて満足いただけたときは、安堵感と共に商品販売の醍醐味を感じます。

口コミ投稿日:2020年10月02日
2020年時点の情報
回答者: 男性/ 質屋店員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍11~15年/ 正社員
3.8
2020年時点の情報
入社時の期待と入社後のギャップ:
そもそもの志望動機が、職人のように手に職がつけられる業種を志望して質屋に入社したので、得られるスキルに関しては入社時の期待どおりでした。
ただ、接客に関しては、現金を融資したり返済するお客様対応のため、いわゆる販売接客や飲食店の接客を想像するとギャップを感じると思います。
また、質屋業務と並行してECサイトへの商品出品作業行わなければならないので、1人のスタッフが1日の中でタスクを切り替えながら行う必要があり、慣れないうちは戸惑うことがありました。

口コミ投稿日:2020年10月02日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 質屋店員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員
3.8
2024年時点の情報
事業の強み:
メインとしている古物の買取や販売事業では、古物の取引価格が海外を中心に右肩あがりなので、仕入れた商品の価値がどんどん上がっていくイメージがある。利益を生みやすい商材を取り扱っている。しかし、業界の規模が大きくなっており、大手資本がどんどん参入しているため、その中で顧客に選ばれる会社にならなければいけなく、競争の激しさは年々増しているように感じる。

口コミ投稿日:2024年04月27日
2024年時点の情報
回答者: 男性/ 質屋店員/ 現職(回答時)/ 新卒入社/ 在籍16~20年/ 正社員
3.8
2024年時点の情報
年収月給(総額)残業代(月)賞与(年)
500万円--万円--万円--万円
年収500万円
月給(総額)--万円
残業代(月)--万円
賞与(年)--万円
給与制度:
賞与は年に1回、決算賞与というかたちで支給されている。年間の会社の利益に応じて配分されるため、会社自体が赤字だと支給されない。ただ、利益を残した分は社員に還元しようとする姿勢が強いため決算賞与は1つのモチベーションとなっている。

評価制度:
在籍年数にかかわらず、自分が手を挙げれば新しい仕事を任せてもらえる。評価基準は(その時点の自分のスキルの中で)会社の業績をいかに伸ばしたかが重視され、現在では年に1度ある決算賞与の際にその査定が反映されている。
各部門の責任者はいるが、その下のスタッフは肩書上では序列が無い。その中で先輩、後輩がいるかたちになっている。

口コミ投稿日:2024年04月27日