1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 北海道の求人
  4. 根室市の求人
  5. 【根室市/正社員】激レア求人!6級海技士資格も取れる船舶への給油作業スタッフ
株式会社ヒシサン
所要時間
{{routeDistance}}
正社員 未経験OK 学歴不問 5日前

【根室市/正社員】激レア求人!6級海技士資格も取れる船舶への給油作業スタッフ

株式会社ヒシサン / 船舶給油スタッフ
  • 給与
    月給 23万7,000円 ~ 27万6,000円
    • 交通費支給あり
  • 勤務地
    北海道根室市
  • 勤務時間
    シフト制
転勤なし

募集要項

仕事内容

✅操船作業やタンクローリーの運転など、乗り物に関わりたい方必見!給油は給油でも、「船舶への給油」のため非常に珍しいおシゴトです!!
✅家族手当や燃料手当、退職金制度など、各種手当や福利厚生が充実★
✅根室で働くなら安定と実績のヒシサングループ!ベテランスタッフも多数実績しており、初めてのおシゴトもしっかりサポートします。


【業務内容】
花咲営業所スタッフとして、船舶への給油作業に従事していただきます。

・船舶への給油作業等
・操船作業 ※資格取得後
・タンクローリーの運転
(当社油槽所から給油船への主に重油の輸送業務)
・その他付随する業務

*入社後、6級海技士、危険物乙種等必要免許を取得していただき
ます。(取得費用会社負担)

「車に給油するのと船舶に給油するのは何が違うの?」
「港での給油ってどうやるの?」
普段は目にすることのない船舶への給油作業なので、非常に珍しい求人です!
「船が好きだから船に関わる仕事がしたい!」「でも船酔いはするから陸上で船に関わりたい…」という方にはぴったり♪

8~11月の繁忙期には深夜~早朝業務もありますが、
残業手当とは別に特別手当を支給しており、月給は【通常時の倍】近くなることも…!?
「稼ぎたい!」という方にもおすすめのおシゴトです!!

※陸と船上の作業の比率は、陸での作業の方が多いです。
※繁忙期以外の時期はお休みも取りやすいので、メリハリつけて働けます

応募資格

未経験者、大歓迎!

★学歴は一切問いません!

【必須】
・中型自動車免許

【あれば尚可】
・危険物取扱者(丙種)
・6級海技士(航海)
・その他の自動車車輌、船舶運転免許

募集背景・人数

●募集背景:増員に伴う募集です

増員(1名)

給与

月給23万7,000円 ~ 27万6,000円
  • 交通費支給あり

<想定年収>
355万5,000円 ~ 414万円

※試用期間は3ヶ月で、その間の雇用条件に変更はありません。

勤務地

北海道根室市
★転勤はありません

◇ 転勤なし

<住所>
北海道根室市花咲港94-2
花咲港営業所

勤務時間

シフト制

1日あたりの実働時間:8時間
シフト例
・8時30分~17時30分
・7時~16時

※8月~11月は0時から23時の間の8時間(深夜勤務が含まれます)

休日休暇

シフト制

待遇・福利厚生

●交通費支給あり
●雇用保険
●労災保険
●厚生年金
●健康保険

◇ 雇用保険
◇ 労災保険
◇ 厚生年金
◇ 健康保険
◇ 交通費支給あり(上限~14,600円)
◇ 燃料手当(11月上旬頃支給)
 ※支給例 独身10万5千円(昨年実績)
◇ 家族手当
  配偶者 10,000円/月
     第1子   3,000円/月
  第2子   2,000円/月
  第3子以降 1,000円/月
◇ 職務手当
  当社の定める資格保有者に5,000円/月
◇ 役職手当
  10,000円~130,000円

雇用形態

正社員

●試用期間あり
エンゲージでは求職者の皆様が安心してご応募いただけるよう、求人に規定を設けています。
この求人は掲載企業より下記内容について順守していると報告されています。万が一求人内容と実態が異なる場合は下記より事務局宛にお問い合わせをお願いします。
休日休暇について
最低限週1日以上の休み、または4週間で4日以上の休日が取得できる

給与について
支給する給与は各都道府県の最低賃金を上回っている
どのような方が入社しても必ず支払われる最下限の金額を給与欄に記載している(歩合、賞与、交通費、一律支給でない手当など人によって金額が変化するものを給与の記載の中に含んでいない)
勤務時間について
労働時間は法令に反していない
著作権侵害・その他掲載規定について
虚偽の内容または著作権侵害の疑いのある内容を掲載していない

会社情報

パネル画像

株式会社ヒシサンの採用・求人情報

最終更新日: 2024年06月25日
根室に根付く
”和魂洋才”の精神
株式会社ヒシサン
MESSAGE
社長メッセージ
情熱をもって挑戦しよう。
株式会社ヒシサンは1931年に創業し、90年以上の歴史を持つ会社です。

当初は石炭を取り扱う会社で、三井系・三菱系どちらとも繋がりを持つ珍しい会社でした。弊社のマークが三井・三菱の屋号を組み合わせているのはその名残ですね。 
燃料の主流が石炭の時代から石油の時代へ変わりゆく中で当社も根室・道東地域を拠点に事業を拡大し、その姿を変化させてきました。燃料事業(ガソリンスタンド)、コンビニエンスストア、コインランドリー、ホームセンター、携帯電話販売事業など、多角的に地域に貢献できる事業を展開しています。  

こうした展開の根幹にあるのは、私たち自身がこの根室・道東の地域を大好きであるという点です。スタッフの中にも根室愛・地元愛が強い人が多いですし、同じ地域で暮らし、お客様でもある地域の人々を大切にしようという気持ちがあります。 
もちろん、事業を広げていくだけではなく、今後も生き残っていける事業の見極めも必要です。継続が困難な事業は、出来る派生事業への転換を行うなど、柔軟性も今後求められてくるでしょう。
こうした弊社の変化についてきてくれる従業員の皆さんには本当に感謝していますし、一緒になって「地域のために」働く大切な仲間だと思っています。 
現在の弊社の従業員は約100名在籍していますが、その一人一人の声に直接耳を傾けながら、今後も職場環境の充実や働きやすさを追求して参ります。 

歴史が長い企業ではありますが、弊社はまだまだ貪欲に成長中です。 
一緒に新しい事業を作っていける仲間を、既存事業を盛り上げてくれる仲間を募集しています。 

情熱をもって、共にこの根室・道東の地で”挑戦”しませんか。
MORE INFO
株式会社ヒシサンおよびヒシサングループの事業展開
株式会社ヒシサンの事業や、株式会社ヒシサンとともに根室・道東地域を支える”ヒシサングループ”の企業・事業内容をご紹介します。
  • オートバックス事業(株式会社ノースマイティ)
  • スポーツジム運営事業(株式会社PAC)
  • 水産加工事業(株式会社小林商店)
  • ボウリング場運営事業(株式会社PAC)
  • 燃料事業(株式会社ヒシサン)
  • ホームセンター事業(株式会社ヒシサン)
  • ソフトバンク・Yモバイル事業(株式会社ヒシサン)
  • セブンイレブン事業(株式会社ヒシサン)
MEMBERS
SS事業部
所長のご紹介
ヒシサンをずっと支えてきた燃料事業。
現在は根室を中心に6か所のSS(サービスステーション)を運営しています。
  • 北見端野サービスステーション所長
    ■入社のきっかけ 

    農業機械の整備士をしていましたが、そこから転職してSS業務に携わるようになりました。当時働いていたSSがヒシサンに事業譲渡されたため、現在に至ります。もともと乗り物に関わる仕事が好きだったので、自分の好きなものに触れられる今の仕事は好きですし、車の知識も増えたので転職してよかったなと思っています。 

    譲渡前の運営会社は本社が本州の会社だったので、なかなか会議等で意見交換することも少なかったのですが、ヒシサンは地元の企業なので、月に1回は現場のことについて話し合う機会を設けられるようになったのも良かったと感じています。 

    ■職場について 

    北見端野SSは5名のスタッフで構成されており、30~40代のスタッフがメインです。10年以上勤務している方もいますし、みんなの年齢も近いので居心地の良さがあるんじゃないかと思います。ガソリンスタンドの中でもうちはセミサービスなので、ピット作業がなく、給油がメインなのが特徴です。 

    あと、職場というよりヒシサンの特徴かもしれませんが…夏と冬にグループ会社の鮭フレークやたらこがもらえるのも特徴かもしれませんね(笑)

    ■入社を考えている方へ
    北見端野SSは業務がシンプルなので、車の知識がない方や未経験の方でも大丈夫です。最初は精算業務からスタートしていただきますが、お金は自動釣銭機で出てくるので計算間違いもありません。
    周囲は農家のお客様が多いので、話すことが好きな方にはピッタリな職場だと思います!
  • サービスステーション事業部 課長
    ■ヒシサンってどんな会社? 

    幅広い業種や職種がある会社ですね。根室の中では珍しい会社だと思います。自分に合った仕事を見つけられる会社ではないでしょうか。 

    根室の生活に密着するような仕事が多いので、やりがいも感じられますし、お客様とのコミュニケーションも多いです。プライベートでも買い物中にお客様に会ったりすることもあって、お客様の方から声をかけてくださることもあります。顔なじみのお客様に守られながら、まさに地域密着型の企業だと思います。 

    ■入社した後、何をする? 

    SS(ガソリンスタンド)でのひととおりの業務を覚えるまでには3か月~半年くらいかかりますし、一人前になるまでとなると2~3年くらいかかるかと思います。 

    最初は”新人スケジュール”を作成して掃除や挨拶といった基本的な部分から始めてもらい、業務のイメージを見通しを立ててもらいます。掃除作業は、やっていくことで「ここにこれが置いてあるんだ」という気付きにもなるので最初にやってもらっていますね。 

    覚えるまでも時間がかかりますし、毎日言われたことだけやっているとストレスも溜まると思いますので、適度にガス抜きしながら、ひとつずつ仕事を覚えてもらいたいと思っています。
  • 中標津サービスステーション所長
    ■ヒシサンってどんな会社? 

    社員同士のつながりがあるので、気持ちが落ち込んだり、挫折を感じることがあっても仲間の社員と助け合って乗り越えていく、そんな風土があると思います。仲間意識が強いと言っても良いかもしれませんね。 

    あとは、それぞれのスタッフのいいところを引き出していくことを意識していると思います。私自身も、自分が管理している中標津SSではみんなに長く働いてほしいですし、「ヒシサンで働いていたなら大丈夫!」と言える人になってほしいと思っているので、各スタッフのいいところを仕事に繋げていくことを意識しています。
    絵が上手な人にはPOPを描いてもらったりしてますね。 

    ■職場について 

    昔の車両関係の職場というと厳しい人や男性が多かったですが、中標津SSは半分が女性ですし、スタッフ全員が穏やかで優しい人柄です。
    他業種から転職してきたスタッフも活躍しているので、未経験の方も安心して入ってきて欲しいですね。
MEMBERS
各事業部長・拠点長のご紹介
燃料事業のほか、ヒシサンでは根室・道東地域のためにできる取り組みを続けています。
各拠点のリーダーたちは地域のため、そして一緒に働くスタッフのためにできることを常に考えています。
  • セブン-イレブン統括店長
    ■ヒシサン入社のきっかけ 

    周りの人に話を聞いていく中で、ヒシサンという会社のネームバリューの大きさに改めて気づかされたことと、親が昔働いていて「ここは大きな会社だし、ヒシサンに入れば安泰だよ」と背中を押してもらって入社を決めました。最初はヒシサンホーマで接客のパートを経て、社員昇格時に現在の部門へ配属となりました。 

    地元で一番の企業で働けていることももちろんですが、良い上司や先輩にも巡り合えたので人として成長できたと感じますし、社内結婚もして人生が大きく変わったきっかけでもあるので、ヒシサンに入社してよかったと感じています。 

    ■入社を考えている方へ 

    上司との距離が近いので、相談しやすいです。先輩・同僚も相談しやすい親切な人が多いですね。何があってもまず話を聞いてくれます!実際に仕事のことだけでなく、個人的なことも相談し合っている、そんな環境です。 

    仕事を教える時も、知識のごり押しではなく、その人その人に合わせて教えています。 
    1人前になるまでは3年ほどかかるので、レジ・接客からスタートして徐々にお客様とのやり取りに慣れていっていただきたいですね。 

    コンビニでの勤務というとアルバイトやパートをイメージされる方も多いですが、現に20代から70代までのスタッフが在籍しています。正社員として働き、活躍できる勤務先であるということを是非知ってもらえたらと思っています!
  • ソフトバンク・Yモバイル根室店長
    ■職場の雰囲気について 

    新卒で入社したので働くこと自体が初めてでした。最初は怖いかもと思いましたが、先輩たちのおかげで馴染みやすかったです。
    失敗したりトラブルになったときは落ち込むこともありましたが、そういうときも先輩が「こういう風にしたらよかったね」「でもこういうところは自信もってね」とフォローしてくれました。 

    今は自分が上司・先輩となり、部下や後輩を持っています。仕事の面では基本的な携帯電話の料金プランだったり、コンプライアンス等、色々と覚えることはありますのでまさに「スペシャリスト」として働いていただけるように後進の育成をしています。
    (難しく聞こえるかもしれませんが、研修制度もあるのでご安心ください!)
    一方、仕事以外の部分だと後輩と一緒に推し活をしてガス抜きしたりしていますね。
    ソフトバンクの店舗は20代~40代のスタッフ同士がみんな仲が良いので、安心して入社してほしいです。


    ■今後ヒシサンで叶えていきたいビジョン 

    もっとソフトバンク根室を知ってもらいたいですね。電波が悪いという印象を持たれている方も多いですが、決してそうではないことを浸透させていきたいです。 

    根室と言えば!というくらい認識されるように頑張っていきます!
  • 総務部・商事部長
    ■ヒシサンってどんな会社? 

    根幹には地域との信頼関係があり、お客様との1対1との対話の中で成長していくことも多いです。まさに、お客様に教えていただくこともありますね。 

    歴史がある会社ですが、マインドはベンチャーに近いと思っています。新規事業を始める時には若手にもチャンスがありますし、新しく入ってくる人たちの知見を活かしながら事業を考えていくこともあります。数年後まで生き残れる事業かどうか、しっかり吟味をしながら設計していって、今の時代に合っていること、さらにワンランク上のことに取り組んでいかないといけないという意識を持っている会社です。 



    ■ヒシサンで働く人々 

    接客業というと明るくてよく喋る!という方をイメージされる方もいますが、ヒシサンで働くスタッフはどちらかというと穏やかで、お客様としっかり向き合う方が多いかなと思います。従業員同士で怒ったりというのは見たことがないですね。社長も、幹部だけでなく若手や中間層と面談をしたり、困っているときには手を差し伸べてくれます。 

    自分自身も、初代社長にたくさん良くしていただきましたし、その分を今の若手に還元していきたいと思って取り組んでいます。
MEMBERS
各拠点のスタッフ紹介(1)
入社した場合に一緒に勤務する先輩スタッフをご紹介します。
ヒシサンに入社してよかったこと、印象に残っていること…正直に答えていただきました!
各拠点によって業務内容は異なりますが、”地域密着”と”挑戦を続ける姿勢”はスタッフみんなに共通しています。
  • セブン-イレブン大正町スタッフ
    ■ヒシサンを選んだ理由 

    高校の時地元で就職したいと考えており、知っている企業がヒシサンだったのが始まりです。入ってみれば、自分が思っていたより手広く事業を展開していて、地域に密着しているんだなと感じましたね。 

    部活ばかり(野球部でした!)でバイトもしたことがなかったので、ぶっつけ本番で入りました。 

    ■ヒシサンに入って良かったこと 

    自分はガソリンスタンドからセブンイレブンに部署異動したんですが、客層も違いますし、接客の仕方も違っていたので慣れるまでに1年くらいかかりました。いろいろと試行錯誤しましたが、その甲斐もあって、セブンイレブンの接客コンテストの根室釧路地区予選で、ありがたいことに1位を取らせていただきました。努力してよかったという実感がありましたね。 

    3月には札幌で開催される全道大会にも出場します!
  • 根室大正町サービスステーション主任
    ■ヒシサンってどんな会社? 

    100年以上続く会社でありつつも、時代の変化に適応し進化を続ける会社だと思います。 

    業種・職種も幅広く、燃料部、水産部、ホームセンターなど多様な事業を展開しているので、自分に合った仕事を探すことができるのではないでしょうか。そこはヒシサンのいいところだなと思っています。 

    ■入社後のキャリアパス 

    私がいる大正町SSが新人育成のハブになっているので、SS事業部に配属された場合はこの大正町SSで研修を受け、一人前になるまで業務をこなすことになります。給油作業や洗車といった実務的な部分も勿論ですが、特に新卒で入社される場合は社会人としての心構えも身に着けていただけるように指導をしていきます。 

    大正町で4~5年経験を積んだら、その後は他の店舗で副所長・所長として勤務する未来が待っています!
    是非キャリアアップしていただきたいので、精一杯教えますよ!
  • 中標津サービスステーションスタッフ
    ■ヒシサンに入って良かったこと 

    会社自体が地域密着型で、お客様との距離が近いので、まさに「お客様に育てていただいた」ことでしょうか。怒られちゃったこともありますが、それも含めてお客様に教わって学んだことも多いですね。 

    そうして関係が築かれていくので、地域柄もありますが基本は常連さん、顔見知りのお客さんが多いです。中には転勤族のお客様もいて、転勤前最後にお立ち寄りいただいた時に「笑顔に癒されました」と言われたことは嬉しかったです。 

    ■育児と仕事の両立について 

    保育園の環境が整っていたので、子供が1歳になったときにフルタイム勤務に復帰しました。上司も職場の仲間もサポートしてくれたので、休みも臨機応変に対応してくれました。勤務はシフト制ですが、遅番の時は児童館も閉館してしまうので、その時はこどもが職場に来て待ってることもありますね。こどもが待ってる間もみんなが見守ってくれるので安心できます。
MEMBERS
各拠点のスタッフ紹介(2)
  • セブン-イレブン厚床スタッフ
    ■日々の業務で心がけていること 

    新商品が入ったら目線の高さに持っていく、季節に応じたものの発注するといった売り場作りはもちろんですが、やはり商品を買ってくださるお客様とのコミュニケーションかなと思います。もともとセールストークや接客は苦手だったのですが、お客様とのやり取りの中で徐々に克服していきましたし、お客様に育てていただいた、という感じですね。 



    ■ヒシサンに入って良かったこと 

    働いている人の評価をしっかりしてくれるところだと思います。給与にも反映されますし、口頭でもフィードバックを貰えるのは嬉しいですね。働いているスタッフのことを第一に考え、しっかり見てくれる会社だと思っています。 

    スタッフ同士の仲も良いので働きやすい環境だと思います。オンオフのメリハリもちゃんと付けられますよ。
  • ソフトバンク・Yモバイル根室副店長
    ■日々の業務で心がけていること 

    携帯電話のサービス内容は専門用語も多く、内容も難しいものがあるので、お客様にご案内する時員は専門用語を使わずにわかりやすく説明することを心がけています。 

    今は固定電話のないお宅も増えてきて、一層携帯電話が生活必需品になってきていますが、ちょっと料金が高い部分もあると思います。その気持ちを持ちつつお客様に寄り添った案内をしたり、お客様にとって良いことを伝えられた時、うまく伝わった時とかに「ありがとう助かったよ!」「こういうこともあるんだね!」「ありがとう!また来るね!」って言ってもらえた時は結構嬉しかったです。 

    ■ヒシサンで今後叶えていきたいこと 

    お客様対応で1回にかかる時間が1~2時間になったりすることもあり、距離が近い仕事なので、もっと店舗として信頼されたいですね。 
    口コミ等で親切さや信頼感が伝わっていって、今後ユーザーを増やしていければよいなぁと思います。
  • ヒシサンホーマスタッフ
    ■入社のきっかけ 

    求人票を見たときに「面白そう!」と思って入社しました。当時は事務職で入社しましたが、途中で一度販売の方も経験しました。ただ、前職の体験もあって接客は少し怖かったんです。でも、初めて契約を取れた時に嬉しくなって、そこから次も頑張ろう!と思えるようになりました。接客の楽しさに目覚めましたね。 

    産休・育休を経て今はまた事務を担当していますが、文房具や生活用品を仕入れて、それが売り場に行くまでを肌を感じられるようになったので、また違った楽しさがあります。文房具売り場はこれからもっと工夫して、小さい売り場だけど色々なステキな文具がギュって詰まっているような売り場にしていきたいです!  

    ■入社を考えている方へ 

    私自身も転職組ですが…ヒシサンに入ったことで、自分の可能性が広がりましたし、新たな自分に気づけました。 

    実際にやりたいことが無くても、入ってから可能性が広がってやりたいことができる可能性もあります。辞めたいって思うこともあるかもしれませんが、雰囲気が良い会社なので、まず入ってみて下さい。入ってみたらきっとわかりますよ。
BENEFITS
福利厚生
根室・道東で共に頑張る従業員の皆さんに長く、安心して働いていただくためにヒシサンでは以下をはじめとした福利厚生の制度を用意しています。
  • 充実の各種手当完備
    通勤手当、住宅手当や燃料手当のほか、ライフステージに合わせて家族手当も支給されます。
    昇格して役職者となった場合には、役職手当の支給もあります。
  • 嬉しい賞与は年2回
    7月と12月の年2回、賞与の支給があります(前年度実績:2.0か月分/業績により変動)。
  • 安心の「退職金制度」
    勤続3年以上の方を対象にした退職金制度あり。勤続年数に応じて支給いたします。
    ヒシサンとともに事業を支えてくださった授業員の方へ、頑張りをしっかり還元しています。
  • 取得実績もある「育児・介護休業」
    育児休業および介護休業をはじめ、子の看護休暇や育児・介護のための勤務時間の短縮措置を用意しています。制度があるだけでなく、実際に制度を利用した先輩たちもいるので取得時の相談も気軽にできます。
COMPANY
会社情報
会社名 株式会社ヒシサン
事業内容 石炭・石油製品販売、ホームセンター等の小売業、保険代理店業務、不動産業務
企業
WEBサイト
https://www.hishisan-g.co.jp/
所在地 北海道根室市本町4丁目43番地
応募定員あり早めにご応募ください!