1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 富山県の求人
  4. 富山市の求人
  5. インフラデザインの営業職*年間休日121日*未経験者歓迎!
舘下コンサルタンツ株式会社
所要時間
{{routeDistance}}
新卒 未経験OK 4日前

インフラデザインの営業職*年間休日121日*未経験者歓迎!

舘下コンサルタンツ株式会社 / 営業
  • 給与
    月給 22万円 ~
    • 交通費支給あり
  • 勤務地
    富山県富山市
  • 勤務時間
    08:30 ~ 17:30
年間休日120日以上 転勤なし 寮・社宅・住宅手当あり
同じ会社の求人を見る(1件)

募集要項

仕事内容

各発注機関には事業ごとに担当課が複数あり、営業一人当たりの担当数は20~30件ほどです。会社の年間目標は約3億円。営業は社会情勢と社内の業務進捗・従業員の稼働状況を考慮しながら、売上高と受注高を設定し、顧客満足度の向上を最優先に考えます。案件の受注額は少額のものから数千万のものまで幅広く、平均すると1案件400~500万円になります。

具体的な業務としては、
●各発注機関の担当課へお伺いし、事業の情報収集・ご提案・御見積書の作成など
●指名競争入札に参加するための積算業務
積算業務:事業ごとに各工法等がある中で積算基準書を基に測量・調査・設計業務に分かれて行います。

<業務の特徴>
様々な社会情勢や自然災害などの状況下の中で「人々の生命と財産を守り、安全安心な暮らしを支える」ために、何ができるかをご提案していくお仕事。日々の暮らしを安全安心に過ごすために各地域の要望や社会情勢にアンテナを張り、地元の方々からの小さな声を発注機関の方々へつなぐ役でもあると考えています。限られた予算や工期の中で、各発注機関及び地域の情報収集を密に行った上で仕事に繋げていく。そのための様々な調整を行っていくのが営業の大切な役割になります。


<一日の流れ>
08:30…出社・一日の業務を確認・メール対応
09:00…営業資料作成(積算業務)・社内調整
10:00…外回り(業務打合せ、各機関に情報収集など)
アポがある時もあれば、アポなしの時もあります。営業先へは主にスーツで伺います。
12:00…お昼休憩
16:00…帰社
営業資料作成(積算業務)・社内調整
17:30…退社
※発注機関により入札がある曜日がほぼ決まっているので、入札に必要な情報集・積算を行い臨みます。(入札はほぼ電子入札です)

応募資格

未経験者、大歓迎!

・誰とでも雑談できる→何気ない会話から仕事に繋がるヒントが得られます
・リスクマネジメント→分からない事を素直に分からないと言える。知ったかぶる事で様々なトラブルやリスクを招きます
・効率性→何事においてもミスを防ぐ事で受注に繋がりますので、慎重すぎるくらいでちょうどいいかもしれません

■こんな能力・スキルがあると◎
・人の意見や考え方を受け入れて、全体を調整できたりバランスが取れる
・考え方に柔軟性があり状況を把握して臨機応変に対応できる
・先の事を想像し予測して計画が立てられる
・いろんな角度から多角的に物事を見れる
・前提条件やルールや数値を読み取り、ゴールに向かって道筋を組み立てられる
・チームで協働できる
・CADが使える
・ExcelやWordを授業などで使ったことがある
・数学や物理が得意。土木・建築など理系の方
・コミュニケーション力
・プレゼン力(わかりやすく伝える、ロジカルに説明できる)

募集背景・人数

<入社後の研修について>※経験により変更有
■新入社員研修(外部2日)
社会人・ビジネスマナー、人生設計、マネープランなど
■社内での基礎研修(2日)
就業規則、QMS、EMS、建設コンサルタントについて、弊社の役割、設計業務の基礎、ペーパーロケーション、CAD操作(図面作成)、数量計算(Excel)、報告書作成(Word)
■現場研修(2日)

※コロナの影響もあり今は朝礼は実施していません。その代わりに全体広報などはサイボウズというツールを使って社内にメッセージするようにしています。チーム単位でのミーティングやプロジェクト単位でのミーティングは定期的にやっています。

給与

月給22万円 ~
  • 交通費支給あり

<想定年収>
340万円 ~

<年収例>
●年収340万円/入社1年目/新卒
●年収570万円/入社5年目/主任
●年収700万円/入社15年目/課長

資格を取得したら給与が上がるというわかりやすい評価制度があります。取得のための費用は会社で負担する支援制度もありますし、仮に落ちてしまっても(結構難しいので落ちる事もあります…)その頑張りも評価対象としていますのでその努力は無駄にはなりません!

◆ステップアップについて◆
実務経験を積んだら資格取得に挑戦します。
実務経験4年…測量士、補償業務管理士など
実務経験7年…技術士補など
実務経験10年…技術士、RCCMなど
※営業職の方でも資格取得された場合は給与に反映されます。

<2年後くらいまでのキャリアイメージ>
入社後~6ヶ月…先輩社員と一緒に同行や業務のアシスタントをしながら、発注機関等の把握(所在地・各担当課など)をしていきます。
6ヶ月~1年…積算の実務を少しずつ担当します。
1年~2年…発注機関を担当。売上目標も対応数に応じて設定していきます。
ここからがひとり立ちになります!

勤務地

富山県富山市
  • 勤務先 : 舘下コンサルタンツ株式会社

★転勤はありません

※転居を伴う転勤なし
※屋内喫煙可能場所あり

<住所>
富山県富山市水橋的場234

勤務時間

08:30 ~ 17:30

※休憩1時間

■繁忙期(10~3月)
年末や年度末は忙しい。といっても月の残業時間0~20時間くらい
(1日1時間くらい)の人が半数。多い人は月40~70時間。帰りが21時台になることもあります。
■閑散期(4~9月)
残業時間は0~10時間の人がほとんどです。

休日休暇

●年間休日:120日以上あり
●夏季休暇あり

完全週休2日制
(土日)
年間休日:121日
有給休暇:10日(時間単位及び半日単位(年10回)で取得可能)

夏季休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇
※会社指定有給休暇(年間5日)
※サポートできる体制が整っているので、有給も取りやすいです。

待遇・福利厚生

●交通費支給あり
●資格取得支援・手当あり
●寮・社宅・住宅手当あり
●雇用保険
●労災保険
●厚生年金
●健康保険

社会保険完備
通勤手当
・交通費支給(当社規定による)
 ※マイカー通勤-往復通勤距離により算出
現場手当(日当700円,半日当350円)
資格手当
・技術士(3万円)・技術士補(5,000円)・測量士(3,000円)
・測量士補(2,000円)・RCCM(1万円)・補償業務管理士(1万円)
 ※その他会社指定資格など資格によって給与に反映
住宅手当(入社に伴い県外より富山県内に移住した人1万5,000円)
家族手当
・(扶養家族)配偶者5,000円、大学卒業までの子供3,000円/人
役職手当(主任、課長など昇格ごとに毎月の給与に反映)
時間外手当
休日手当
深夜手当
昇給年1回
賞与年2回(6月・10月)
物価手当

雇用形態

新卒

●試用期間あり
インフラを通じて、人々を守り、暮らしを支えます。やりがいを感じられますよ。
ワークライフバランスが整っているので、働きやすい職場です。
地元の人々と発注機関を繋ぐ調整役。地元の声を提案する事も大事な仕事です。
仲間が必ずいますので、何でも話し合える環境です。疑問点などは周りと話し合って進めていきます。
講習会なども定期的にありますので自然とスキルは身に付きます。成長を実感できますよ。
チームの一員として活躍できる方ならすぐに慣れると思います。柔軟性を持って臨機応変に取り組んでください。
エンゲージでは求職者の皆様が安心してご応募いただけるよう、求人に規定を設けています。
この求人は掲載企業より下記内容について順守していると報告されています。万が一求人内容と実態が異なる場合は下記より事務局宛にお問い合わせをお願いします。
休日休暇について
最低限週1日以上の休み、または4週間で4日以上の休日が取得できる

給与について
支給する給与は各都道府県の最低賃金を上回っている
どのような方が入社しても必ず支払われる最下限の金額を給与欄に記載している(歩合、賞与、交通費、一律支給でない手当など人によって金額が変化するものを給与の記載の中に含んでいない)
勤務時間について
労働時間は法令に反していない
著作権侵害・その他掲載規定について
虚偽の内容または著作権侵害の疑いのある内容を掲載していない

会社情報

パネル画像

舘下コンサルタンツ株式会社の採用・求人情報

最終更新日: 2024年06月26日
careers at
舘下コンサルタンツ株式会社
創業以来50年の実績と培ってきた技術、
そして最先端の機器を取り入れ、常に進化していきます。
MESSAGE
どんな会社?
人の暮らしの土台となる
「インフラ」を
デザインする会社
ABOUT
インフラを
デザインするとは?
  • Q:そもそも、”インフラ”って何?

    A:インフラとは、生活や産業などの経済活動を営む上で不可欠な社会基盤(社会資本)と位置づけられ、公共の福祉のため整備・提供される設備の総称。
    街づくりにとって必要不可欠なものになります。
  • Q:  “インフラ” を ”デザインする” って
       どういうこと?

    A:自然や環境条件、法律条件や自治体のオーダー条件などに従って、インフラ構造物の材料・形状を設計したり、構造物を維持するための設計・提案をしています。
    様々な条件にマッチするように構造物をデザインするのが私たちの仕事になります。
MORE INFO
事業領域
測量~補償までの工程を担当します
(実際の工事まではやりません)
PHOTOS
主な案件
富山県内の案件が…8割。
事例)富山空港、北陸新幹線、黒部バイパス、立山砂防、など
ABOUT
弊社の強み
その1
ー安定事業-
■なくならない事業
社会基盤をつくる・維持する事業 のため、人が住む限りなくならない事業であり、仕事自体がなくなる事はありません。もちろん依頼いただけるように企業努力は必要だと思っています。

■信頼と実績
・53年積み重ねてきた実績と技術力に自信があります。
・高い品質を提供し続けられる仕組みづくり(ISO等)に力を入れています。
・国交省より各賞の受賞もしています。

■社債を発行している
財務状況が良い会社でないと発行できない社債。こちらも地域のため未来のために発行しています。
例…SDGs(子どものキャリア支援など)に関わるプロジェクトを支援する社債など
ABOUT
弊社の強み
その2
ー職場環境ー
弊社では最新の機器やツールをいち早く導入しています。
1000万円以上するドローン、河川や海の深さを測るラジコンボート、
高機能の解析ソフトなど高額なものでも積極的に導入しています。
もちろん基本の技術力向上も大切ですが、最新機器を入れるメリットは2つあります。
一つは業務効率がかなり改善する点。
もう一つは専門の人でなくても操作さえ覚えれば正確に測量ができる点です。
これがある事で「自分が休んだら仕事が回らない!」
という事が起こりにくくなりましたし、有給も取得しやすくなりました。
お互いに協力がしやすくなったので会社全体のチームワーク力も向上!
支え合って仕事ができる環境がつくれた事が一番の収穫でした。
ABOUT
弊社の強み
その3
ー成長=昇給の仕組み-
「技術や知識が上がる→資格を取る→成長する→給与が上がる」という仕組み
弊社では、資格を取得したら給与が上がるというわかりやすい評価制度があります。
例えば、測量士、補償業務管理士、技術士など。
資格は個人のものですので自分のキャリアにも確実にプラスになります。
資格取得のための費用は会社で負担する支援制度もありますし、
仮に落ちてしまっても(結構難しいので落ちる事もあります…)その頑張りも評価対象としていますので
その努力は無駄にはなりません!
その他研修や勉強会なども多数ありますし
「参加したかったけど予定があって出席できない!」
という時でも参加した社員が社内で共有してくれるようになっています。
一人一人の成長と評価を考えた環境を整備しているのは弊社の強みのひとつです。
  • 主要な協会・団体に加入しており、現地見学、
    専門分野の情報誌からも、随時学べる環境です。
  • 新入社員研修では、社会人基礎力、ビジネススキルなど外部の研修機関を活用し社会で活きる力を身につけます。
    その他、レベルに応じた研修、安全講習、スキル向上や資格取得などレベルに合わせた勉強などの機会を提供しています。
MESSAGE
求める人物像
算数や数学に苦手意識がない人
✔︎ 旅行やイベントの計画を立てるのが好き
✔︎ ミステリー小説が好き、推理モノが好き
✔︎ 謎解きゲーム、戦略ゲーム(将棋 囲碁 なども含む)
✔︎ パズルゲームが得意
✔︎ プラモデル・レゴでいろんなものを作るのが好き

<こんなスキルや知識が活かせます>
✔CADの操作スキル    
✔地図が好きだ
✔ExcelやWordが使える  
✔数学や物理が得意の知識 
✔土木・建築などを専攻している方
✔コミュニケーションスキル 
✔プレゼン、相手に説明するスキル
MEMBERS
一緒に働く仲間
  • 加門健太(33)
    入社8年目
    新卒入社
    担当:設計
    【やりがい】
    CADでの図面作成や設計は楽しいというか自分に合っているんだと思います。まだ自分が手掛けた案件が形になっていないので完成したらもっとやりがいが出てくるんじゃないかな。僕の担当している案件は、設計に3年くらい、工事完了まで3年くらいはかかると思います。

    【大変だったことは】
    砂防河川の橋梁の設計ですかね。当時3年目で知識も足りない経験もない中で、模索しながら進めなくてはいけなくて、1年間常にトラブルや何かに追われていた記憶があります(笑)他には、設計図の説明・プレゼンをするのが昔から苦手で大変ですね。もちろん最初は上司が説明してくれて勉強できるのですが、今は自分で全ての準備をしなくてはいけないので、慣れるまで大変でした。
  • 村椿豊(40)
    入社7年目
    中途入社
    担当:橋梁や砂防の補修設計、点検設計を担当
    【やりがい】
    自分で設計したものが形になった時はやっぱりやりがいを感じますよ。完成後は現場までいって自分の仕事を実感したし気持ちも上がりました。

    【この仕事で良かった事】
    前職と比べ社内用の提出書類が少ないのがいいですね(笑)。自分の仕事に集中できますし。現場監督の時は土曜も結構仕事があったけれど、設計業は土日がしっかり休めるのも魅力です。

    【目標】
    技術士を取得して幅広い分野を手掛けられるようになるのが今の目標かな。道路や河川の設計にも関わっていきたいですね。
  • 柴田粛生(47)
    社歴:入社6年目
    中途入社
    担当:測量
    【大変だったことは】
    最新のドローンなどこの会社は新しい機械やツールを早く導入するのでその使い方や操作を覚えることが大変ですかね(汗)。でもマニュアルや説明書、メーカーさんからのデモ説明を受けられるので難しくはありませんね。あとは、雨など天候に合わせてスケジュールを変更することですね。雨の日は室内の仕事をしています。

    【好きな作業】
    新しい技術で作成する制作物がジオラマのように細かい部分まで図形に起こせるのでおもしろいですよ。外での作業は気分転換にもなって自分は好きです。ドローン等を操作するのも楽しいですが、昔ながらの機械も場所によっては使います。扱いは難しいのですが数値がぴったり合うと気持ちいいですね。

    【目標】
    測量として入社しましたが、設計の業務も覚えていきたいと思っています。点検や診断をするような技術・資格も取得したいですね。
PHOTOS
社内写真
BENEFITS
福利厚生
  • 【通勤手当】
    交通費支給(当社規定による)
    ※マイカー通勤-往復通勤距離により算出
  • 【現場手当】
    日当700円,半日当350円
  • 【社会保険完備】
    健康保険
    厚生年金
    雇用保険
    労働災害補償保険(労災)
  • 【その他手当】
    時間外手当
    休日手当
    深夜手当
BENEFITS
福利厚生
  • 【資格手当】
    技術士(3万円)
    技術士補(5,000円)
    測量士(3,000円)
    測量士補(2,000円)
    RCCM(1万円)
    補償業務管理士(1万円)

    ※その他会社指定資格など資格によって給与に反映
  • 【住宅手当】
    入社に伴い県外より富山県内に移住した人1万5,000円
  • 【家族手当】
    (扶養家族)配偶者5,000円,大学卒業までの子供3,000円/人
  • 【役職手当】
    主任、課長など昇格ごとに毎月の給与に反映
BENEFITS
福利厚生
  • 【休暇制度】
    年間休日:121日
    有給休暇:10日

    夏季休暇
    慶弔休暇
    産前・産後休暇
    育児休暇
    介護休暇
    備考:会社指定有給休暇 
    年間5日
  • 【昇給・賞与】
    昇給年1回
    賞与年2回(6月・10月)
BUSINESS
事業内容
  • 建設コンサルタント
    建設コンサルタントは、人々の生命と財産を守る「社会資本」整備に関する仕事を行っています。
    社会資本整備に関する、調査、企画、立案、計画、環境アセスメント、景観デザイン、設計等の計画・設計業務を担っています。
    設計業務の内容は河川、砂防、道路、橋梁、下水道、空港、海岸等広い分野にわたり、地域は富山県、石川県、岐阜県、長野県にわたっています。
    当社は品質マネジメントシステムISO9001、環境マネジメントシステムISO14001を活用し、高い技術力で各行政機関の良きパートナーとして高度で優れたサービスの提供に努めています。
  • 測量
    測量とは「地表面上の地点の相互関係および位置を確立する科学技術である。」と言われています。
    測量部門では測量情報を最新の機器を用いて3次元データとして取得し、コンピュータを利用し処理しています。地上測量での3次元データは人工衛星により取得した位置情報、ドローンによる画像情報にまでいたっています。これらは地理空間情報と言われています。それらの成果は設計業務に引き継がれる他、GIS(地理情報システム)の基礎データ等様々な分野で活用されています。
    また、社会資本整備の企画、立案に必要となる基礎資料の収集、整理・解析も行っています。例を挙げると、富山県を代表する河川である神通川を始めとする河川流量観測や人や車の流れを把握する道路交通量調査があります。
    品質システムISO9001、環境マネジメントシステムISO14001を活用し、各行政機関の良き技術的パートナーとして高度で優れたサービスの提供に努めています。
  • 補償コンサルタント
    社会資本整備を進めて行くには、支障となる建物等を移転し、必要となる土地を取得しなければなりません。このため、事業主体の各行政機関は所有者や借家人等の関係人に生じる損失の補償を行います。
    補償コンサルタント部門では社会資本の整備にあたって、支障となる建物等の移転に関する所有者や借家人等に生じる損失の補償額や移転費用についての算定業務を行っています。
    また、土地の取得を行うために土地の区画形状や関係者の確認を行い、売買、登記業務に必要となる図面、調書類の作成を行っています。
    品質システムISO9001、環境マネジメントシステムISO14001を活用し、各行政機関の良き技術的パートナーとして高度で優れたサービスの提供に努めています。
VIDEO
CAD操作
VIDEO
ドローンによる3D測量
VIDEO
たまに山の動物にも遭遇します。
PHOTOS
最新機器も積極的に取り込みます。
情報も日々更新。
PHOTOS
勉強会もありますので使い方はすぐに覚えられます。
ABOUT
国や県、自治体からの依頼を受け、空港や道路、橋梁や新幹線、
砂防施設などの測量・設計・補償コンサルを行います。
建設コンサルタントの仕事は実際の工事はしません。
「この地形はどのような形でどんな条件があるのか?どのようなデザインで、
どうやったらこの土地に構造物が造れるのか?」を測量して、設計する仕事。
そして、移転や立ち退きなどが必要な場合はどのような補償になるのかまで算定する仕事です。
  • 代表取締役の青木 敬太郎です。
    少人数の会社ですので普段の働く姿を常に見ていることができ正当な評価ができると思います。
  • 当社は品質マネジメントシステムISO9001、環境マネジメントシステムISO14001を活用し、高い技術力で各行政機関の良きパートナーとして高度で優れたサービスの提供に努めています。
MESSAGE
社長との距離が近いのも魅力の一つ。
仕事のボリューム。資格の有無。資格を取るチャレンジをしているかどうかを評価します。
協調性や将来性など仕事上でのスタンスや仕事の取り組む姿勢なども加味したりします。
従業員数:26名
平均年齢47.3歳
技術一課…19名(20代2名、30代4名、40代5名、50代3名、60代5名)
技術二課…2名(40代1名、50代1名)
営業部…3名(40代1名、50代2名)
総務部:2名(30代1名、40代1名)
MORE INFO
仕事・現場風景
COMPANY
会社情報
会社名 舘下コンサルタンツ株式会社
事業内容 建設コンサルタント
■当社は品質マネジメントシステムISO9001、環境マネジメントシステムISO14001を活用し、高い技術力で各行政機関の良きパートナーとして高度で優れたサービスの提供に努めています。
企業
WEBサイト
http://www.tachishita.co.jp/
所在地 富山県富山市水橋的場234
応募定員あり早めにご応募ください!