1. 求人TOP
  2. 求人検索
  3. 北海道の求人
  4. 浦河郡の求人
  5. 浦河町の求人
  6. 未経験者歓迎!北海道でイエづくりしませんか。
有限会社神馬建設
所要時間
{{routeDistance}}
正社員 未経験OK 学歴不問 17日前

未経験者歓迎!北海道でイエづくりしませんか。

有限会社神馬建設 / 現場作業員
  • 給与
    時給 1,000円 ~ 1,300円
  • 勤務地
    北海道浦河郡浦河町
  • 勤務時間
    07:45 ~ 17:00 残業なし
寮・社宅・住宅手当あり 服装自由
同じ会社の求人を見る(7件)

募集要項

仕事内容

キャリアのスタートは基本的なのこぎりの使い方や道具の説明から。
現場での作業を通して細かな仕事を覚えていって下さい。
短い期間で無理に仕事を覚えるのでなく、確実な技術を身に付けながら成長していって欲しいです。
あなたの得意や『自分らしさ』に気付き、伸ばすキャリアパスを一緒に考えていきましょう。

神馬建設では、3つの職種x3つの働き方(合わせて9通り)の成長の道筋を提供しています。

■大工職
1.スペシャリスト大工
スペシャリスト大工とは、神馬建設の大工部分に関しての権限・責務を持つ人材です。大工部分の全てに関わる親方を最終的には目指していきます。

2.工務大工
工務大工とは、現場に関わる管理、利益の管理、お客さんとの折衝を行なう人材です。各々が自分の仕事に打ち込めるように、サポートをしていきます。最終的には全体の現場を管理して執行権限を持つことを目指していきます。

3.多能工大工
大工を含めて専門部分に携わる人材です。最終的には自らが資格を取り、神馬建設だけでなく地域社会にも技術を伝承していくことを目指していきます。

■働き方
1.もっともっと成長コース
仕事を通して自らの成長を最優先に考えたい人を対象にしています。仕事における目標設定のウエイトを少し高くしています。

2.着実コース
仕事を着実にこなしながらも、プライベートも充実させたいと考える方を対象にしています。ワークライフバランスのとれた生活スタイルを望む方にふさわしいコースです。

3.ゆっくりコース
自らの人生を豊かにするために、仕事に必要な能力を着実に高め、他者や会社の役に立ちたいと望む方に最適なコースです。

私たちは『自分らしく』を大切にしたいと考えています。
あなたはどんな働き方やライフスタイルが理想ですか?

応募資格

未経験者、大歓迎!

★学歴は一切問いません!

\資格不要!異業種からの転職もお待ちしております!/

▍応募条件
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
▶︎必要スキル
・自動車免許必須(AT限定可)
・地域の『イエに関する困りごと解決』に興味がある方

▶︎歓迎するスキル・経験
・ものづくりが好きな方
・建築愛のある方
・イエづくり、まちづくりに興味がある方
・一人でやるより、誰かと協力して達成する事に感動を覚える方

募集背景・人数

●募集背景:欠員補充です

人数制限なし。(不足から不在に移行しつつあるため)

給与

時給1,000円 ~ 1,300円
※残業代は全額支給します。
※試用期間は3ヶ月です。

勤務地

北海道浦河郡浦河町

<住所>
北海道浦河郡浦河町向が丘西1-539-45

勤務時間

07:45 ~ 17:00

休憩2時間 ※午前30分・お昼1時間・午後30分

<勤務時間の特徴>
●残業はありません

休日休暇

週休2日制(日曜日および第2・第4土曜日)
連休あり/GW、お盆、年末年始(会社カレンダーによる)
有給休暇
産前産後休暇、育児休暇
介護休業

待遇・福利厚生

●資格取得支援・手当あり
●寮・社宅・住宅手当あり
●U・Iターン支援あり
●服装自由
●雇用保険
●労災保険
●厚生年金
●健康保険

雇用保険、厚生年金、労災保険、健康保険

■寮について
会社に近いアパートを手配します。(浦河町内)
~6ヶ月:家賃全額会社負担
7ヶ月目~36ヶ月目:家賃半分会社負担
(※会社が与えたものに限る)

■転居、引っ越し
引っ越し代として10万円補助します。
町からの助成金もあります(UIターン)

■車
1年間は無料で車を貸与致します。
2年目以降は2万円/月となります。

■帰省費用の手当:年3回
年に3回、帰省の費用を補助します。

■資格補助
▪︎資格取得のための学校に通う費用を補助
(週末もしくは独学コース90%。2年目50%、3年目30%、4年目10%)
▪︎資格取得に伴う勉強のための時間や休暇を補助
▪︎受験費用および宿泊日・交通費補助

■その他
他にも自ら新しい環境や制度を提案する事ができる環境です!

雇用形態

正社員

●試用期間あり
エンゲージでは求職者の皆様が安心してご応募いただけるよう、求人に規定を設けています。
この求人は掲載企業より下記内容について順守していると報告されています。万が一求人内容と実態が異なる場合は下記より事務局宛にお問い合わせをお願いします。
休日休暇について
最低限週1日以上の休み、または4週間で4日以上の休日が取得できる

給与について
支給する給与は各都道府県の最低賃金を上回っている
どのような方が入社しても必ず支払われる最下限の金額を給与欄に記載している(歩合、賞与、交通費、一律支給でない手当など人によって金額が変化するものを給与の記載の中に含んでいない)
勤務時間について
労働時間は法令に反していない
著作権侵害・その他掲載規定について
虚偽の内容または著作権侵害の疑いのある内容を掲載していない

会社情報

パネル画像

有限会社神馬建設の採用・求人情報

最終更新日: 2024年06月28日
careers at
有限会社神馬建設
一緒に『早く帰りたくなるイエ』を創造していきませんか?
MESSAGE
ウチの想い
地域のイエに関する困りごと解決
ウチは『地域の特性にあったこだわりのイエづくりをお手伝い』している、
地域に根ざした工務店です。
私たちは自社のことを親しみいただけるように『ウチ』と呼んでいます。

家(house=建物)ではなく、イエ(home=帰る場所)と定義し、
”帰る場所としてのイエ”をお客さんと育んでいます。

お客様が日々の暮らしの中で「早く家に帰りたい」、
人生に訪れる節目においては、「神馬建設で建ててよかった」と、
心の底から我が家への満足を感じ続ける
理想の「終の棲家」を追求し、提供してきました。

関わるすべての人々の心と身体を豊かにする。
一緒に『早く帰りたくなるイエ』を創造していきませんか?
ABOUT
ウチについて
ウチは北海道の南、えりも岬から50kmの地点にあり、
太平洋と日高山脈に抱かれた浦河町という人口11000人の小さな町を主に
木造建築をおこなっています。

この地域は北海道の中でも『陸の孤島』です。
市域まで車で片道2時間以上かかります。
全国的に見ても離島以外には市に接続するまで2時間かかる地域はありません。

「なぜ」わざわざそんな地域で事業を行うのか?
理由はとても良い地域だから!
次の世代により良くつなぐために事業をおこなっています。

お客さんは『住まうプロ』。
私たちは『つくるプロ』。
プロとして住まい方に寄り添った提案をします。
「今」だけでなく、「将来」においても良かったと言ってもらえるイエづくりをしています。
  • ライフスタイルにあった理想の住宅をつくる。
  • 地元のイエを地元の手で守りつづける。
MORE INFO
7つの価値観『コア・バリュー』

ウチには大切にしている7つの価値観『コア・バリュー』があります。
価値観とは判断基準でもある。ウチの「あたりまえ」です。

1.何ごとにも誠実に向き合い、妥協しないプロ意識を持つ
2.モノや道具を大切に使う
3.思いやりを大切にする
4.高い成長意欲・変化を大事にする
5.謙虚さと素直さを忘れない
6.仲間を大切にする
7.まずは自分から

コア・バリューに沿っていれば自由に活躍できる。
このコア・バリューを「あたりまえ」だよね、と感じるあなた!
一緒にイエづくりしませんか?
BUSINESS
事業内容
『イエに関する困りごと解決事業』
関わるすべての人々の心と身体を豊かにし、
心の底からわが家への満足を感じ続けるイエづくりを行なっています。
理想の住宅を一緒に考え、一緒に作り上げます。
  • 住宅提供パートナーとして、お客様に寄り添う
    私たちは、お客様のライフスタイルにあった理想の住宅をつくる事にこだわり続けます。

    そのために社員は、お客様自身も気づいていない「真の理想の住宅」を一緒に考え、
    それを形にするスキル、知識、さらには人間力を磨き、
    生涯の住宅提供パートナーとしてお客様の生活に寄り添います。
  • お客様と共に
    理想のイエを作り上げる
    家は3回建てないと納得行かないと、よく言われます。 しかし3回も家を建てる人はほとんどいません。だから私たちは、建てたあと後悔しないように、プランニングにじっくり時間をかけます。打ち合わせ期間はおおよそ6ヶ月ほど。

    スタッフ全員が一組のお客様のことを考え、私たち自身も住んでみたい、使ってみたいお家をお客様にご提案いたします。
  • 大切なお客様への
    アフターフォロー
    大手ハウスメーカーにはない細やかなサポート。

    建ててから何かお困りごとがあったときにも、柔軟にご対応させていただきます。
    私たちの施工範囲は基本的に車で1時間ほどのエリアになります。
    それ以上離れてしまうと、何かあった時にすぐに駆けつけることができないからです。
    地域に根付き、お客様をサポートします。
PHOTOS
ウチの働き方
キャリアのスタートは基本的なのこぎりの使い方や道具の説明から。
現場での作業を通して細かな仕事を覚えていって下さい。

大工や施工管理の仕事は細かく・繊細です。
短い期間で無理に仕事を覚えるのでなく、
確実な技術を身に付けながら成長していって欲しいです。
成長につれ自分の得意な分野や技術が出てくると思います。
あなたの得意や『自分らしさ』に気付き、
伸ばすキャリアパスを一緒に考えていきましょう。

強みを伸ばし、失敗を恐れずチャレンジできる環境が、
あなたの成長を加速させます。
自らの努力によって年収もUP可能。
全てが見える化されているので人生設計がしやすく、
努力が確実に実る環境です。
  • 神馬建設では、
    3つの職種x3つの働き方(合わせて9通り)の成長の道筋を提供しています。
    あなたはどんな働き方やライフスタイルが理想ですか?
  • ■大工職
    1.スペシャリスト大工
    スペシャリスト大工とは、神馬建設の大工部分に関しての権限・責務を持つ人材です。大工部分の全てに関わる親方を最終的には目指していきます。

    2.工務大工
    工務大工とは、現場に関わる管理、利益の管理、お客さんとの折衝を行なう人材です。各々が自分の仕事に打ち込めるように、サポートをしていきます。最終的には全体の現場を管理して執行権限を持つことを目指していきます。

    3.多能工大工
    大工を含めて専門部分に携わる人材です。最終的には自らが資格を取り、神馬建設だけでなく地域社会にも技術を伝承していくことを目指していきます。
  • ■施工管理職
    1.設計監理
    お客さんの要望を聞き0から形を作る仕事です。プランニングから法規・設計通りに現場が施工されているかを監理します。

    2.現場工務
    所謂現場監督。現場が滞りなく進むように大工を始めとする職人達と設計監理が意図することを形にしていく仕事です。

    3.設計工務
    プランから見積りやCGパースを作成したり、構造計算や日当たりなどのシミュレーションをおこなう設計監理と現場工務をよりスムーズにつなぐ仕事です。
  • ■働き方について
    1.もっともっと成長コース
    仕事を通して自らの成長を最優先に考えたい人を対象にしています。仕事における目標設定のウエイトを少し高くしています。

    2.着実コース
    仕事を着実にこなしながらも、プライベートも充実させたいと考える方を対象にしています。ワークライフバランスのとれた生活スタイルを望む方にふさわしいコースです。

    3.ゆっくりコース
    自らの人生を豊かにするために、仕事に必要な能力を着実に高め、他者や会社の役に立ちたいと望む方に最適なコースです。
BENEFITS
福利厚生
自ら新しい環境や制度を提案する事ができる環境です。
道外から来てくださる方も、この地域で頑張れるようサポートがあります。
その他、改善案があれば提案できる環境です!
一緒にやりがいがある働きやすい職場を作りませんか?
  • 社宅制度
    会社に近いアパートを手配します。(浦河町内)
    ~6ヶ月:家賃全額会社負担
    7ヶ月目~36ヶ月目:家賃半分会社負担
    (※会社が与えたものに限る)
  • 引っ越し手当・
    帰省費用の手当
    引っ越し代として10万円補助します。
    帰省にかかる費用も年に3回まで補助します。
  • 貸与車制度
    1年間は無料で車を貸与致します。
    2年目以降は2万円/月となります。
  • 資格取得支援
    ▪︎資格取得のための学校に通う費用を補助
    (週末もしくは独学コース90%。2年目50%、3年目30%、4年目10%)
    ▪︎資格取得に伴う勉強のための時間や休暇を補助
    ▪︎受験費用および宿泊日・交通費補助
VIDEO
インタビュー
神馬代表が考える、浦河町でのイエづくりについてインタビューしていただきました。

▶︎4人家族で35坪は不要!?
▶︎窓は大きく、いつもカーテンを開けられる設計に
▶︎暮らしから逆算するイエづくり

全編は下記よりご覧いただけます。
https://reclive.jp/p/132/607
MEMBERS
メンバー紹介
  • 神馬充匡
    代表取締役が6年目になる、今年47歳。

    土木と建築の違いがわからず、学生時代含めて17年土木を学んだ後、
    実家の工務店にもどり、建築14年目を迎える三代目です。

    ライジングサン(RSR)は欠かさず参戦しているフェス好き。
    ワークライフバランスを大切にする会社づくりと、
    田舎だから発信できる仕組みづくりができないか?と、
    色々なアンテナを張り、取り組んでいます。
  • 神馬 隼
    1986年生まれです。
    大工チームの中ではいちばん若いですが、大工になって16年ほど経ちます。

    初代の創業社長は祖父にあたり、小さい頃は一緒に住んでいました。
    高校卒業後、はじめは家具店に就職して配送の仕事などをしていました。
    そこをやめた頃、おじにあたる先代の社長から頼まれてアルバイトをしたのが、入社のきっかけです。もともと何かを作ったりするのも好きでした。
  • 上戸 孝治
    1976年生まれ、浦河出身です。
    苫小牧工業から道都大学(現在の星槎道都大学)の建築学科に通い、卒業後は苫小牧にあるゼネコンに就職しました。当時は施工管理をしていました。
    結婚を機に浦河に戻りたいと思い、地元に戻ることに。

    神馬建設の2代目社長から「うちへ来ないか」と言われ、先代社長の住宅に対する熱い想いや自信に触れ、入社を決めました。
  • 松田 天斗
    1994年生まれ、社内では最年少です。
    浦河町出身で、高校卒業後は北海道大学に進み、大学院で下水処理の研究をしていました。
    神馬社長に声をかけてもらい、Uターン転職で2022年4月に神馬建設に入社しました。

    担当している仕事は、財務や総務、経理といった部分で、工事に関連する申請などの書類のDX化(デジタルトランスフォーメーション)を進めています。
COMPANY
会社情報
会社名 有限会社神馬建設
事業内容 『イエに関する困りごと解決事業』
関わるすべての人々の心と身体を豊かにし、
心の底からわが家への満足を感じ続けるイエづくりを行なっています。
理想の住宅を一緒に考え、一緒に作り上げます。
企業
WEBサイト
https://jinba-kensetsu.com
企業
SNS
所在地 北海道浦河郡浦河町向が丘西1丁目539番地の45
応募定員あり早めにご応募ください!